HILL WIND 54 |
2024年3月21日発行(4.26MB) |
速水豊「『シュルレアリスム宣言』100年 「シュルレアリスムと日本」展開催にあたって」 |
原舞子「時代を写す「目」―洋画家たちと佐藤三八写真舗 」 |
[クローズアップ・コレクション]髙曽由子「橋本平八《善財童子》」 |
橋本三奈「所蔵品貸出前の保存管理について」 |
速水豊「表紙解説『シュルレアリスム宣言』100年 「シュルレアリスムと日本」展より」 |
HILL WIND 53 |
2023年9月20日発行(2.13MB) |
村上敬「雪斎の肖像画見つかる」
※記載内容の訂正について:脚注3の「1818年9月23日」を「1818年(文政元年)9月23日」と訂正させていただきます。 |
道田美貴「「笠岡市立竹喬美術館名品展 小野竹喬」を終えて」 |
[クローズアップ・コレクション]鈴村麻里子「クロード・モネ《橋から見たアルジャントゥイユの泊地》」 |
橋本三奈「表紙解説「宮城県美術館所蔵 絵本原画の世界2022-23」展より」 |
HILL WIND 52 |
2023年3月22日発行(2.79MB) |
原舞子「生誕100年 元永定正展をふりかえって」 |
鈴村麻里子「美術館とコミュニケーション―同一内容・同一時点の情報保障とは」 |
[クローズアップ・コレクション]坂本龍太「ウィリアム・ブレイク『ヨブ記』第7図「ヨブを慰める人たち」」 |
藤田響「屋外彫刻の清掃」 |
道田美貴「表紙解説「笠岡市立竹喬美術館名品展 小野竹喬―自然と私との素直な対話―」より」 |
HILL WIND 51 |
2022年9月15日発行(3.67MB) |
速水豊「開館40周年を迎えて」 |
橋本三奈「多田美波《曙》が設置されるまでー開館前後の資料からー」 |
[クローズアップ・コレクション]髙曽由子「新井謹也 《鉄釉草花文書簡差》」 |
坂本龍太「準備中の企画展より」 |
村上敬「表紙解説 「 開館 40 周年記念 岡田米山人と半江 展」より」 |
HILL WIND 50 |
2022年3月16日発行(1.45MB) |
原舞子「三重の美術風土を探る④ ―桑名の夜明けとモンペエ会」 |
村上敬「岡田米山人の人物画二題」 |
山口泰弘「あのころ、三重県美は…ポスター、ひる・ういんどなど開館当初の普及のはなし」 |
上村友里「Hill Wind コレクション紹介 小林研三《鳥》」 |
内藤由華「鑑賞支援教材の紹介 セルフガイド」 |
道田美貴「表紙解説 「開館40周年記念 宇田荻邨 展」より」 |
HILL WIND 49 |
2021年10月13日発行(2.2MB) |
道田美貴「柳原義達顕彰事業について」 |
鈴村麻里子「来館しやすいミュージアムへ―「三重県立美術館ソーシャル・ガイド」の開発過程」 |
荒屋鋪 透「あのころ、三重県美は… 開館 1 周年記念展から 10 周年記念展の頃」 |
髙曽由子「「うどん」の時代―杉浦非水の大阪」 |
髙曽由子「表紙解説「「杉浦非水 時代をひらくデザイン」より」 |
HILL WIND 48 |
2021年3月17日発行(2.1MB) |
橋本三奈「油彩画を飾る額縁の魅力―紙製張子額から見えるもの」 |
原舞子「三重の美術風土を探る③―「生活を芸術として」/熊野・紀南地方の近現代美術」 |
毛利伊知郎「あのころ、三重県美は… 開館前後の調査研究活動のことなど」 |
大﨑千野「コレクション紹介 堀内正和《うらおもてのない帯》」 |
坂本龍太「新ポストカード紹介!」 |
村上敬「表紙解説「若冲と京の美術―京都 細見コレクションの精華―」より」 |
HILL WIND 47 |
2020年10月4日発行(1.95MB) |
村上敬「新収蔵品紹介 十時梅厓筆《倣米海岳山水図・歳寒三友図》」 |
坂本龍太「災害と美術―17世紀、ペスト禍のセビーリャ社会と絵画」 |
髙曽由子「「あのころ」を振り返る―連載コーナーの開始に際して」 |
中谷伸生「あの頃三重県美は… 回想の三重県立美術館建設準備室 」 |
村上 敬「表紙解説「特集展示 没後10年 榊莫山展」より」 |
HILL WIND 46 |
2020年3月25日発行(1.5MB) |
原舞子「三重の美術風土を探る②―伊賀・名張の近現代美術の一片」 |
高曽由子「柳原義達と操のアトリエ―寄贈資料から」 |
鈴村麻里子「エクスカーションの楽しみ―ドービニー展関連プログラム「水辺のロケーションハンティング」レポート」 |
太田聡子「柳原義達と陶芸④」 |
道田美貴「表紙解説「没後40年 宇田荻邨展」より |
HILL WIND 45 |
2019年9月10日発行(1.9MB) |
村上敬「作品紹介 増山雪斎筆《草花蜻蛉図》 個人蔵」 |
鈴村麻里子「「誰もが利用しやすい環境を整える」ために ―ニューヨークのミュージアムでのアクセス・プログラム調査報告」 |
道田美貴「コレクション展 備忘録 2 ―模写を通して見えたもの―」 |
太田聡子「柳原義達と陶芸③」 |
鈴村麻里子「表紙解説「シャルル=フランソワ・ドービニー展 印象派へのかけ橋」より」 |
HILL WIND 44 |
2019年3月25日発行(2.3MB) |
鈴村麻里子(編)「当館職場体験事情」 |
髙曽由子「昭和前半期の日本にみる北欧とデンマークのデザイン」 |
田中善明「捨てない人への感謝と保存」 |
太田聡子「柳原義達と陶芸② ─ことばについて─」 |
村上 敬「表紙解説「没後200年記念 増山雪斎展」展より |
HILL WIND 43 |
2018年10月27日発行(1.7MB) |
原 舞子「三重の美術風土を探る① 序章にかえて―三重の戦後美術と「県展」―」 |
貴家映子「フィルター越しの風景――インスタグラムと過去の芸術」 |
道田美貴「コレクション展 備忘録―「どこをみる?どうみる?日本画*大研究展」にちなんで―」 |
太田聡子「柳原義達と陶芸①――作陶について―」 |
速水 豊「表紙解説「川端康成と横光利一」展より」 |
HILL WIND 42 |
2018年3月14日発行(1.65 MB) |
貴家 映子「ザ・ベストテン コレクション展作品人気投票 結果発表」 |
田中善明「気になる遠景」 |
髙曽由子「文字のある花瓶 新井謹也と朝鮮王朝陶磁」 |
太田聡子「収蔵作品の裏側」 |
鈴村 麻里子「表紙解説「ぼくと わたしと みんなの tupera tupera 絵本の世界展」より」 |
HILL WIND 41 |
2017年9月27日発行(2.30 MB) |
村上 敬「曾我蕭白《波濤群禽図》小考―山に奇峰あり、水また奇峰あり」 |
鈴村 麻里子「バルトロメ・エステバン・ムリーリョ《アレクサンドリアの聖カタリナ》とスペイン美術コレクション」 |
速水 豊「「モダニストの日本美」に関する覚書」 |
太田 聡子「美術情報室のご案内」 |
道田 美貴「表紙解説「開館35周年記念Ⅲ 本居宣長展」より」 |
HILL WIND 40 |
2017年3月20日発行(2.67 MB) |
生田 ゆき「アーティスト/アーティザン 伝統工芸が織りなす対話」 |
貴家 映子「フランス近代美術史に見る猫ブームの源泉②─エドゥアール・マネ作《オランピア》(1863 年)をめぐって」 |
鈴村 麻里子「展示を解(ほど)く」 |
太田 聡子「柳原義達氏作品集刊行に向けて」 |
速水 豊「表紙解説「ベスト・オブ・コレクション―美術館の名品」より」 |
HILL WIND 39 |
2016年10月8日発行(18.3 MB) |
吉田映子「フランス近代美術史に見る猫ブームの源泉①―ギュスターヴ・クールベ作≪画家のアトリエ≫(1854-55年)をめぐって」 |
道田美貴「リンダ・デニス展 On Touch:Extend」 |
原 舞子「「ニッポンの立体」と柳原義達―戦後日本の彫刻と社会の場」 |
樋口萌「作家から鑑賞者へ」 |
田中善明「表紙解説「石垣定哉展」より」 |
HILL WIND 38 |
2016年2月9日発行(6.12 MB) |
原 舞子「71年ぶりの邂逅―1940年代展拾遺」 |
生田ゆき「29冊のスケッチブック「描線の詩学」断章その3」 |
作佐部蛍「中澤弘光収集資料の整理概況」 |
田中善明「表紙解説「舟越桂展 私の中のスフィンクス」より」 |
HILL WIND 37 |
2015年8月29日発行(6.19 MB) |
鈴村麻里子「「空飛ぶ美術館」展拾遺―航空写真と作品生成」 |
吉田映子「闇夜と眩光の向こうに見えるもの―『真昼の夢、夜の寝覚め―昼夜逆転の想像力―展』を終えて」 |
生田ゆき「浅野弥衛と『北斗』「描線の詩学」断章その2」 |
樋口萌「coma art communication―地方在住作家の試み」 |
原舞子「表紙作品解説「戦後70年記念 20世紀日本美術再見 1940年代」より |
HILL WIND 36 |
2015年3月14日発行(1.50 MB) |
吉田映子「真昼の夢、夜の寝覚め―コレクション展準備中」 |
生田ゆき「浅野弥衛と『北斗』「描線の詩学」断章その1」 |
田中善明「鬼頭鍋三郎の初期油彩画寄贈受け入れと処置について」 |
樋口萌「キトーさん」 |
鈴村麻里子「表紙作品解説「空飛ぶ美術館」展より」 |
HILL WIND 35 |
2014年10月1日発行(1.25 MB) |
道田美貴「福田豊四郎 描いても 想っても 尽きないふるさとを終えて」 |
毛利伊知郎「ただいま準備中 その2」 |
鈴村麻理子「作品を作品たらしめるもの―展示ワークショップを考える」 |
作佐部蛍「業務の片隅で」 |
生田ゆき 「Hill Wind」35号表紙解説 浅野弥衛《点と線》 |
HILL WIND 34 |
2014年3月1日発行(1.18 MB) |
鈴村麻理子「美術館ニュースどこへ行く」 |
田中善明「古色に同調した絵画―中谷泰展その後」 |
道田美貴「蕭白ショック!!その後」 |
毛利伊知郎「ただいま準備中」 |
原舞子「絵画の周縁」 |
吉田映子 表紙解説「ア・ターブル!ごはんだよ!食をめぐる美の饗宴」 |
HILL WIND 33 |
2013年10月8日発行(1.11 MB) |
原舞子「〈ここ〉に立ち、アジアを思い描くこと―日本とアジア現代美術の30年」 |
田中善明「個人所蔵作品の大量受け入れと手当て―収蔵と展示に至るまで」 |
吉田映子「「植物をめぐる対話」をめぐる覚書」 |
生田ゆき「極私的台北見聞録」 |
HILL WIND 30th ANNIVERSARY |
2013年3月3日発行(952 KB) |
井上隆邦「開館30周年記念事業を終えて」 |
原舞子「「アジア」×「アート」×「アート」が紡ぎ出すもの |
鈴村麻里子「三沢厚彦展」 |
生田ゆき「KATAGAMI in New York」 |
HILL WIND 32 |
2012年10月26日発行(734 KB) |
毛利伊知郎「平櫛田中展」 |
田中善明「コレクションの全貌展について」 |
鈴村麻里子「うらがわたんけんレポート」 |
吉田映子「はじめまして」 |
HILL WIND 31 |
2012年7月20日発行(3.85 MB) |
生田ゆき「開館30周年記念 KATAGAMI Style 世界が恋した日本のデザイン」 |
「極小の宇宙 手わざの粋―伊勢型紙の歴史と展開―」 |
「伊勢型紙・江戸小紋記録映像」 |
衣斐弘之(鈴鹿市文化財調査会会長)「浅野弥衛と伊勢型紙の周辺」 |
HILL WIND 30 |
2012年3月23日発行(752 KB) |
田中善明「2012年度の展覧会」 |
毛利伊知郎「榊莫山展」 |
道田美貴「蕭白ショック!!曾我蕭白と京の画家たち」 |
生田ゆき「KATAGAMI Style 世界が恋した日本のデザイン もうひとつのジャポニスム」 |
HILL WIND 29 |
2011年11月8日発行 (640 KB) |
原舞子「イケムラレイコ うつりゆくもの」展 |
保坂健二朗(東京国立近代美術館研究員)「私の知っているイケムラさん」 |
田中善明「エトランジェ-異国への眼差し展」 |
HILL WIND 28 |
2011年8月10日発行 (1.00 MB) |
田中善明「藤島武二・岡田三郎助展」 |
石崎勝基「ユーモアのすすめ 福田繁雄大回顧展」 |
毛利伊知郎「2010年度新収蔵品紹介」 |
鈴村麻里子「はじめまして」 |
HILL WIND 27 |
2011年3月10日発行 (1.25 MB) |
田中善明「2011年度の展覧会」 |
伊藤亮子・原舞子「名知聡子さん、村田仁さんへのインタビュー」 |
桑野みゆき「こどもひろば活動報告」 |
HILL WIND 26 |
2010年10月22日発行 (1.21 MB) |
石崎勝基「ひろがるアート-現代美術入門篇-」 |
毛利伊知郎「戸谷成雄展」 |
伊藤亮子「ワークショップ「心の風景を描く」より」 |
原舞子「ホームページ・リニューアルに向けて」 |
HILL WIND 25 |
2010年7月23日発行 (2.06 MB) |
毛利伊知郎「橋本平八と北園克衛展 異色の芸術家兄弟」 |
田中善明「Tsu Family Land 浅田政志写真展ふりかえり」 |
道田美貴「川喜田半泥子にちなんで」 |
原舞子「海外研修派遣報告」 |
HILL WIND 24 |
2010年2月9日発行 表紙 |
原舞子 「トリック・アートの世界展」 |
伊藤亮子 「子どもアートin三重」 |
石崎勝基 「ムリーリョの里帰り」 |
生田ゆき 「参加する、体験する、経験する 大橋歩展の楽しみ方」 |
HILL WIND 23 |
2009年10月24日発行 表紙 |
生田ゆき 「大橋歩展」 |
生田ゆき 「大橋歩展舞台裏」 |
毛利伊知郎 「特集展示 石井厚生」 |
HILL WIND 22 |
2009年7月30日発行 表紙 |
道田美貴 「生誕130年記念 菊池契月」 |
毛利伊知郎 「元永定正展」 |
石崎勝基 「柳原義達記念館・展示室Bの特集展示」 |
井上隆邦 「南伊勢で始まった現代美術の“胎動”」 |
HILL WIND 21 |
2009年3月24日発行 表紙 |
毛利伊知郎「元永定正展」 |
道田美貴「生誕130年 菊地契月展 |
生田ゆき「大橋歩展」へ向けて |
伊藤亮子「教師のための鑑賞講座」 |
HILL WIND 20 |
2008年11月25日発行 表紙 |
原舞子「哀歓と詩情の画家 山口薫展」 |
生田ゆき「調査報告-鈴鹿市所蔵 古代型紙について」 |
井上隆邦「亀山・商店街 in ART」 |
田中善明「佐伯祐三関係資料の公開にむけて 朝日晃氏からの寄贈資料」 |
HILL WIND 19 |
2008年6月15日発行 表紙 |
田中善明「没後80年 佐伯祐三展 鮮烈なる生涯」 |
那須賢輔「みえけんでこどもひろば キッズ・ファミリープログラム」 |
石崎勝基「館蔵品紹介 ゴヤの《妄》」 |
酒井哲朗「三重県立美術館名品展 名画の散歩道」 |
HILL WIND 18 |
2008年3月15日発行 表紙 |
道田美貴「金刀比羅宮 書院の美-応挙・若冲・岸岱から田窪まで-」 |
道田美貴「応挙・若冲の絵画空間を再現」 |
毛利伊知郎「椿書院障壁画」 |
田中善明「金刀比羅宮と高橋由一」 |
HILL WIND 17 |
2007年12月14日発行 表紙 |
伊藤亮子「三重の子どもたち展 はっしん! 今…わたし」 |
石崎勝基「スティル/モーション 液晶絵画展」 |
生田ゆき「館蔵品紹介番外編 エミール・ノルデ《ハンブルク港》」 |
石崎勝基「移動美術館今昔」 |
「Musée Bon Vivant Noël 2007」 |
「ミュージアムショップ」 |
道田美貴「三重県立美術館ボランティア〈欅の会〉25周年記念イベント『美術館とともに25年』」 |
HILL WIND 16 |
2007年10月16日発行 表紙 |
毛利伊知郎「日本彫刻の近代」 |
田中善明「近代美術家・数珠つなぎ展」 |
道田美貴「浮世絵・夢と情報をのせたメディア-かめやま美術館所蔵[東海道五拾三次]を中心に- |
伊藤亮子「夏休み子どもひろば」 |
石崎勝基「ウェブサイト迷路化計画中間報告」 |
原舞子「美術館発見記(11) 2007年度博物館実習を終えて |
HILL WIND 15 特集 「開館25周年記念 シャガール展」 |
2007年3月27日発行 表紙 |
生田ゆき「1.シャガールと三重県立美術館」 |
同「2.シャガール、その生涯」 |
同「3.生の賛歌としての作品」 |
同「4.シャガールの言葉」 |
石崎勝基「シャガール展今昔」 |
シャガール展オリジナルグッズ |
シャガール展オリジナルメニュー |
シャガール展関連イベント |
井上隆邦「開館25周年をむかえて」 |
下栄子「教育普及2006-2007」 |
道田美貴「浮世絵・夢と情報をのせたメディア-かめやま美術館所蔵[東海道五拾三次]を中心に- |
田中善明「水彩素描のすべて」 |
田中善明「近代美術家・数珠つなぎ展」 |
毛利伊知郎「日本彫刻の近代展」 |
HILL WIND 14 特集 「三重の三人-浅野弥衛・小林研三・伊藤利彦~線と鳥と飛行機と~」展 |
2007年2月15日発行 表紙 |
石崎勝基「三重の三人-浅野弥衛・小林研三・伊藤利彦~線と鳥と飛行機と~」 |
同「浅野弥衛(第1室・第2室)」 |
同「小林研三(第3室)」 |
同「伊藤利彦(第4室)」 |
同「ミエ・トリスメギストス」 |
同「その後の三人」 |
HILL WIND 13 特集「〈日本画〉の魅力にせまる」 |
2006年11月7日発行 表紙 |
道田美貴「第1室:宇田荻邨ー《山村》を中心に」 |
同「第2室:横山操《瀟湘八景》」 |
同「第3室:三重の近世絵画」 |
同「第4室:曾我蕭白」 |
田中善明「曾我蕭白筆《旧永島家襖絵》の修復事業について」 |
田中忍「絵巻が結ぶ”新たな出会い”」 |
HILL WIND 12 |
2006年8月1日発行表紙 |
田中善明「子ども美術館Part7 お気に入りをさがせ!」 |
道田美貴「子ども美術館展関連情報」 |
毛利伊知郎「艶麗な線の画家 伊東深水の世界」 |
生田ゆき「ウィーン美術アカデミー名品展を終えて」 |
石崎勝基「エドゥアルド・チリーダ展拾遺」 |
生田ゆき「メールマガジン絶好調!」 |
HILL WIND 11 特集「コレクション展」 |
2006年2月15日発行 表紙 |
生田ゆき「第1室:ヨーロッパ近代絵画」p2 |
石崎勝基「第2室:ゴヤの《闘牛技》」p3 |
田中善明「第3室:野田英夫とアメリカに渡った画家たち」p4 |
毛利伊知郎「第4室:元永定正の作品」p5 |
下栄子「美術館のウラオモテ~職場体験学習の実際と課題~」p6 |
HILLWIND 10 |
2005年12月15日発行 表紙 |
下 栄子「三重の子どもたち展 はっしん!今…わたし」の開催に向けてp1 |
白石和己「名品でたどる近代工芸のあゆみ展」を終えてp2 |
石崎勝基「館蔵品から9 浅野弥衛《作品》1975年」p3 |
東俊郎「二つの展覧会から」p4 |
田中善明「三重県立美術館の地震対策」p5 |
生田ゆき「美術館発見記10 書庫」p6 |
HILL WIND 9 |
2005年9月15日発行 表紙 |
東俊郎「名品でたどる近代工芸のあゆみ」展 p1 |
毛利伊知郎「生誕110年記念 池田遙邨展」p2 |
生田ゆき「ダリ生誕100周年をむかえて」p3 |
石崎勝基「染谷亜里可展」p4 |
那須賢輔「子どもひろば「アートカードで作品鑑賞」p5 |
毛利伊知郎「美術館発見記9 照明設備」p6 |
HILL WIND 8 |
2005年6月8日発行 表紙 |
田中善明「没後50年 安井曾太郎展」p1 |
生田ゆき「東洋への遠いまなざしージェームズ・アンソール展よりー」p2 |
道田美貴「館蔵品から8 歌川広重《隷書東海道五十三次〈三条大橋〉》」p3 |
東俊郎「「HANGA東西交流展の波」展の試み」p4 |
毛利伊知郎「「美術」と「アート」ー美術館の昨今」p5 |
道田美貴「美術館発見記8 講堂」p6 |
イベント情報・利用のご案内 |
HILL WIND 7 |
2005年3月31日発行 表紙 |
毛利伊知郎「和田義彦展」p.1 |
生田ゆき「ジェームズ・アンソール展」p.2 |
道田美貴「館蔵品から7 伊藤小坡《つづきもの(下絵)》」 p.3 |
白石和己「楠部彌一の鶏香盒」p.4 |
東俊郎「ミュージアム・コンサート」p.5 |
下栄子「美術館発見記7 美術体験室」p.6 |
イベント情報・利用のご案内 |
HILL WIND 6 |
2004年12月17日発行 表紙 |
下栄子「三重の子どもたち展 はっしん!今…わたし」p.1 |
石崎勝基「吉本作次展」p.2 |
田中善明「館蔵品から6 安井曾太郎《静物》」p.3 |
毛利伊知郎「追悼―柳原義達さん」p.4 |
那須賢輔「美術館のあそびかた ~創作ひろば~」p.5 |
東俊郎「美術館発見記6 ライトコート」p.6 |
イベント情報・利用のご案内 |
HILL WIND 5 |
2004年9月17日発行 表紙 |
毛利伊知郎「20世紀美術にみる人間展」p.1 |
生田ゆき「エミール・ノルデ展」p.2 |
白石和己「館蔵品から5 南条一夫《赤爺》」p.3-4 |
道田美貴「美術館ボランティア「欅の会」について」 p.3-4 |
下栄子「イメージの実現-尾鷲市型学校美術館」p.5 |
田中善明「美術館発見記5 エックス線撮影室」p.6 |
イベント情報・利用のご案内 |
HILL WIND 4 |
2004年6月17日発行 表紙 |
田中善明「ステキな視界・新たな世界」展p.1 |
石崎勝基「『美術館のコレクション』2004年度第2期展示」p.2 |
毛利伊知郎「館蔵品から4 堀内正和《うらおもてのない帯》」p.3 |
下栄子「〈アートカードみえ〉シリーズの誕生」p.4 |
生田ゆき「「クーリエ」という仕事」p.5 |
道田美貴「美術館発見記4 ファミリールーム」p.6 |
イベント情報・利用のご案内 |
HILL WIND 3 |
2004年3月12日発行 表紙 |
道田美貴「リニューアル開館記念展」p.1 |
石崎勝基「『再会! 三重県立美術館のコレクション』展をふりかえって」p.2 |
東俊郎「館蔵品から3 浅井忠《大仏殿》」p.3 |
田中善明「開館前」p.4 |
下栄子「「教育の現場から」を支える、先生方の活動」p.5 |
田中善明「美術館発見記3 美術情報室について」p.6 |
イベント情報・利用のご案内 |
HILL WIND 2 |
2003年12月26日発行 表紙(pdf 2.26M) |
生田ゆき『「神と人とファラオ 古代エジプトの美」展』p.1 |
毛利伊知郎「柳原義達記念館の開館」p.2 |
平賀麻子「館蔵品から2 竹内栖鳳《虎・獅子図》」p.3 |
石崎勝基「いくつかの噂の顛末」p.4 |
下栄子『「子どもたちの抽象画体験」-2003松阪ワークショップ』p.5 |
田中善明「美術館発見記2 新しくなったミュージアムショップ」p.6 |
イベント情報・利用のご案内 |
HILL WIND 1 |
2003年9月15日発行 表紙(pdf 343KB) |
白石和己「リニューアル・オープンに向けて」p.1 |
毛利伊知郎「20年を振り返る」p.2 |
石崎勝基「館蔵品から1 ジョアン・カルディス《R-816》」p.3 |
東俊郎『小林古径の「旅する絵」』p.3,4 |
下栄子『「学校美術館」の試み』p.5 |
生田ゆき「美術館発見記1 レストラン ミュゼ ボン・ヴィヴァン」p.6 |
第74号 |
2003年3月31日発行 表紙 |
田中善明「高橋由一作《光安守道像》と《丁髷姿の自画像》(研究ノート)」pp.1-2 |
白石和己「新井謹也の文字文様陶芸(『新井謹也とその時代展』より)」pp.3-4 |
東俊郎「パウル・クレー《河下り》(表紙解説・『パウル・クレー展』より)」p.4 |
石崎勝基「秋岡美帆『光の間01-1-15-4』(館蔵品から)」p.5 |
第73号 |
2002年7月31日発行 表紙 |
毛利伊知郎「高村光雲《老猿》の周辺(『高村光雲とその時代展』より)」pp.1-2 |
土田真紀「ラダーバックチェアの百年(『マッキントッシュとグラスゴースタイル展』より)」pp.3-4 |
佐藤美貴「高村光雲《元禄若衆姿》(表紙解説・『高村光雲とその時代展』より)」p.4 |
生田ゆき「エドガー・ドガ『裸婦半身像』(館蔵品から)」p.5 |
第72号 |
2002年3月31日発行 表紙 |
佐藤美貴「《都会女性職譜》について(研究ノート)」pp.2-5 |
東俊郎「ジョルジュ・ブラック『イーゼルに向かって座る女(黄色いついたて)』(表紙解説・『ジョルジュ・ブラック回顧展』より)」p.5 |
田中善明「尹錫男『Son, Son, Son』(館蔵品から)」p.6 |
第71号 |
2001年6月30日発行 表紙 |
生田ゆき「理想か自然か-ハドソン・リヴァー派のジレンマ-」p.2-5 |
石崎勝基「ロヒール・ファン・デル・ウェイデン(1399頃-1464)《聖母子》(表紙解説)」p.5 |
近藤真純「工藤甲人『曠野の鴉』(館蔵品から)」p.6 |
第70号 |
2001年2月28日発行表紙 |
石崎勝基 「花嫁装束再び ─ダニ・カラヴァン『斜線』の上を歩きながら─」pp.2-4 |
東俊郎 「ダニ・カラヴァン《斜線 Dia gonal》 (表紙解説)」p.4 |
石崎勝基 「マティスのノートル=ダムの塔の上─プチ・ポン拾遺の拾遺─」(研究ノート)p.5 |
田中善明 「中澤英明 《子供の顔(ニョキニョキ)》」-「子どもの情景」展より p.6 |
第69号 |
2000年3月1日発行 表紙 |
酒井哲朗 「1930年代における『日本絵画の成熟』について」pp.2-4 |
佐藤美貴 「安田靫彦 『役優婆塞』(表紙解説)」p.4 |
石崎勝基 「プチ・ポン拾遺-メリヨンとマティス-研究ノート」pp.5-7 |
毛利伊知郎 「新井謹也《抜蝋文春夏秋冬大鉢》(館蔵品から)」p.8 |
第66~68号:欠号 |
|
第65号 |
1999年1月25日発行 表紙 |
土田真紀 「前田寛治『赤い帽子の少女』-「コレクション万華鏡」展より」pp.2-4 |
佐藤美貴 「曾我蕭白『旧永島家襖絵竹林七賢図』(表紙解説)」p.4 |
石崎勝基 「バッサーノの兎(完結篇)-研究ノート」pp.5-7 |
桑名麻理 「パブロ・ピカソ《ふたつの裸体》(館蔵品から)」p.8 |
第64号 |
1998年10月25日発行 表紙 |
毛利伊知郎 『「ヒューマニズムの系譜 日本の具象彫刻10人:1390s-1950s」の周辺』pp.2-4 |
毛利伊知郎 「桜井祐一(1914-1981)《少年》(表紙解説)」 p.4 |
田中善明 「当館での所蔵品調査とデータベースの設計について」 pp.5-7 |
東俊郎 『平福百穂「太公望」(所蔵品から)』 p.8 |
第63号 |
1998年7月25日発行 表紙 |
佐藤美貴 「蕭白評価の振幅について」 pp.2-4 |
大島貴明 『「三重の子どもたち展」感想』 pp.5-9 |
石崎勝基 「曾我蕭白《寒山拾得図屏風》(表紙解説)」p.9 |
土田真紀 『香月泰男「芒原」(所蔵品から)』 p.10 |
第62号 |
『<移動>-バレンシアの七人』展特集号 1998年3月20日発行 表紙 |
「<移動>-バレンシアの七人展シンポジウム(抄)」 pp.2-4 |
石崎勝基 「<移動>展の会場を移動しおわっても迷子でありつづけるためのガイド」 pp.5-7 |
会場風景 p.8 |
第61号 |
1998年1月25日発行 表紙 |
東俊郎 「鳥と『帖面』と古仏の微笑」pp.2-4 |
毛利伊知郎 「木喰上人(1718-1810)《十一面観音像》(表紙解説)」 p.4 |
土田真紀 「柳宗悦の「李朝」」 pp.5-7 |
田中善明 『藤島武二「大王岬に打ち寄せる怒濤」(館蔵品から)』 p.8 |
第60号 |
1997年9月25日発行 表紙 |
毛利伊知郎 「デスピオと日本」 pp.2-4 |
石崎勝基 「シャルル・デスピオ[1874-1946] 《ポーレット》(表紙解説)」 p.4 |
田中善明 『「子ども美術館part2-こわいって何だろう?」展での試みと反省』 pp.5-7 |
佐藤美貴 『中村岳陵「都会女性職譜」(館蔵品から)』 p.8 |
第59号 |
1998年1月25日発行 表紙 |
酒井哲朗 「村山槐多とエゴン・シーレ」 pp.2-4 |
東俊郎 「村山槐多(1896-1919) 《自画像》(表紙解説)」 p.4 |
東俊郎 「ウィーン世紀末年譜(続) 1919-1939」 pp.5-9 |
森本孝 『アントニオ・フォンタネージ「沼の落日」(館蔵品から)』 p.10 |
第58号:欠号 |
|
第57号 |
1997年1月25日発行 表紙 |
酒井哲朗 『1920年代の日本美術における「反近代」』 pp.2-4 |
土田眞紀 「《黒地朝顔模様単着物》他(表紙解説)」 p.4 |
石崎勝基 『お肌の手いれにご用心「エルミタージュ美術館展・16-19世紀スペイン絵画」より』 pp.5-7 |
石崎勝基 『鈴木道子《PLANT-C》(館蔵品から)』 p.8 |
第56号 |
1996年10月25日発行 表紙 |
毛利伊知郎 「柳原義達<道標シリーズ>の特質」 pp.2-4 |
東俊郎 「伊藤利彦《箱の中の空》(表紙解説)」 p.4 |
土田眞紀 「1920年代の染色-近代工芸史をどう捉えるか?」 pp.5-7 |
西川久 「ひる・とおく」 p.7 |
毛利伊知郎 『浜田知明「首」(館蔵品から)』 p.8 |
第55号:欠号 |
|
第54号 |
1996年7月25日発行【浅野弥衛展特集号】 表紙 |
浅野美子 「とりとめもなく」 pp.2-3 |
伊藤利彦 「浅野弥衛の想い出」 pp.4-6 |
石崎勝基「お詫びのない訂正など-浅野弥衛展図録補遺」 p.7 |
土田真紀 「浅野弥衛《作品》」 p.8 |
第53号 |
1996年3月25日発行 表紙 |
酒井哲朗 「『芸術と人生』-1910年代の日本美術をめぐって-20世紀日本美術再見1より(1)」pp.2-4 |
田中善明 「岸田劉生 『B.L.の肖像(バーナード・リーチ像)』(表紙解説)」 p.4 |
土田真紀 「薊のモティーフと1910年代の工芸-20世紀日本美術再見1より(2)」pp.5-7 |
見並勇 (ひる・とおく) p.7 |
桑名麻理 「エドヴァルト・ムンク 《月光》-マイアー=グレーフェ・ポートフオリオから(館蔵品から)」p.8 |
第52号:欠号 |
|
第51号 |
1996年3月25日発行 表紙 |
毛利伊知郎 「動物をめぐるイマジネーション-動物美術館より」 pp.2-4 |
田中善明 「天野裕夫『背美鯨』(表紙解説)」p.4 |
山口泰弘 「増山雪斎『虫豸帖』-研究ノート」pp.5-7 |
酒井哲朗 (ひる・とおく)p.7 |
石崎勝基 「保田春彦《聚落を囲う壁3》(保田春彦展より)」 p.8 |
第49~50号:欠号 |
|
第48号 |
1994年10月25日発行 表紙 |
毛利伊知郎 「佐藤忠良・初期作品断想-佐藤忠良展より」 pp.2-3 |
石崎勝基 「カール・ラーション『モンクール風景』(表紙解説)」p.3 |
荒屋鋪透 「白樺派とカール・ラーション-カール・ラーション展より」 pp.4-5 |
森本孝 「わくわく美術・たんけんツァー」 pp.6-7 |
土田真紀 「清水九兵衛《FIGURE-B》(所蔵品から)」p.8 |
第47号 |
1994年7月25日発行 表紙 |
石崎勝基「ニュー・ジェオメトリック・アートグループ、岩中徳次郎、その他-日本の幾何学的抽象をめぐる覚書2(岩中徳次郎展より)」 pp.2-3 |
東俊郎 「鳥海青児の『黒い絵』-鳥海青児展」 pp.4-6 |
森本孝 「鳥海青児 『夜のノートルダム』(表紙解説)」 p.7 |
見並勇 (ひる・とおく) p.7 |
土田真紀 「ウィリアム・ブレーク《『ヨブ記』挿絵》(館蔵品から)」p.8 |
第46号 |
1994年4月25日発行 表紙 |
田中善明 「エルミタージュ美術館と美術アカデミ-訪問記-『エルミタージュ美術館展イタリアルネサンス・バロック絵画』より」 pp.2-3 |
石崎勝基 「吸血鬼は十字架を恐れるか?ビクトル・ミラ 『神に酔いしれて』をめぐって(下)-『100の絵画・スペイン20世紀の美術』展より-」pp.4-6 |
森本孝 「児島善三郎 『箱根』(表紙解説)」 p.7 |
酒井哲朗 (ひる・とおく)p.7 |
土田真紀 「恩地孝四郎 《『とんぼの眼玉』の著者・北原白秋像》(館蔵品から)」 p.8 |
第45号 |
1993年12月25日発行 表紙 |
稲賀繁美 「黒衣の系譜-クールベ、マネそしてエミール・ベルナール〈ゴーギャンとポン=タヴァン派展より〉」 pp.2-3 |
土田真紀 「アルマン・セガン『ポン=タヴァンのブルターニュの女』(表紙解説)」 p.3 |
森本孝 「フレネこども美術展」 pp.4-5 |
陰里鐵郎(ひる・とおく) p.5 |
土田真紀 「工芸と美術館-改装オープンしたオーストリア工芸美術館-研究ノート」 pp.6-7 |
東俊郎 「鳥海青児《彫刻(黒)をつくる》(館蔵品から)」 p.8 |
第41~44号:欠号 |
|
第40号 |
1992年9月25日発行 表紙 |
土田真紀 「『清水九兵衞展』の展示プラン」 p.2 |
東俊郎 「ペーミの国からきた美術-韓国現代美術展の周辺」 pp.4-5 |
田中善明 「ウィンザー・アンド・ニュートン社刊「絵画保存のハンド・ブック」について-その1-研究ノート」 pp.6-7 |
石崎勝基 「清水九兵衞『FIGURE-1』『FIGURE-4』(表紙解説)」 p.7 |
山口泰弘 「月僊《東方朔図》(館蔵品から)」 p.8 |
第39号 |
1992年5月1日発行 表紙 |
森本孝 「三重県立美術館と美術館教育」 pp.2-3 |
毛利伊知郎 「学芸員と美術館教育」p.4 |
村主泰之 「JAMM(ジャム)発足に当たって」 p.5 |
毛利伊知郎 「『三重の子どもたち展』について」 p.6 |
森本孝 「三重県立美術館のワークシート」 p.7 |
森敏子「創作広場」 p.8 |
第38号:欠号 |
|
第37号 |
1992年1月25日発行 表紙 |
石崎勝基 「吸血鬼は十字架を恐れるか?-ビクトル・ミラ 『神に酔いしれて』をめぐって(上)-『100の絵画・スペイン20世紀の美術』展より-」 pp.2-3 |
東俊郎 「長原孝太郎の朝鮮-研究ノート」 pp.4-5 |
森本孝 「三重県立美術館ヴォランティア『欅の会』」 pp.6-7 |
陰里鐵郎(ひる・とおく) p.7 |
山口泰弘 「曾我蕭白《許由巣父図》襖絵(館蔵品から)」 p.8 |
第36号 |
1991年10月25日発行 表紙 |
荒屋鋪透 「ドワノーと実存主義の小鳥たち-サン・ジェルマン・デ・プレの戦後-写真のエコール・ド・パリ展より」 pp.2-3 |
東俊郎「ブラッサイ『パリの落書』(表紙解説)」p.3 |
毛利伊知郎 「多田美波の作品素材-多田美波展より」 pp.4-5 |
佐藤厚子 「美術館の教育普及担当学芸員の役割」 pp.6-7 |
川合三津夫 (ひる・とおく) p.7 |
土田真紀 「谷中安規《虎ねむる》(館蔵品から)」 p,8 |
第35号 |
1991年7月25日発行 表紙 |
石崎勝基 「アクセルxブレーキ=スピン-英国国立ヴィクトリア&アルバート美術館展よりムリリョ『ヤコブを祝福するイサク』をめぐって 」pp.2-3 |
毛利伊知郎 「展示と解説-高田本山専修寺展ににちなんで」 pp.4-5 |
中谷伸生 (ひる・とおく) p.5 |
中谷伸生 「前田寛治とクールベ、アングル、そしてファン・ゴッホ」 pp.6-7 |
荒屋鋪透「ヤン・ファン・ホイエン『宿のある川の眺め』(表紙解説)p.8 |
東俊郎 「ジョルジュ・ルオー《キリスト磔刑》(館蔵品から)」 p.8 |
第34号 |
1991年3月30日発行 表紙 |
元永定正 「宇宙の中で」 pp.2-3 |
森本孝 (ひる・とおく)p.3 |
毛利伊知郎 「元永定正展-展覧会で紹介できなかったこと」 pp.3-4 |
毛利伊知郎 「元永定正 『水』(表紙解説)」 p.4 |
土田真紀 「元永定正と日常的世界-絵画以外の活動」pp.4-5 |
石崎勝基 「元永定正《赤と黄色と》(館蔵品から)」 p.8 |
第33号 |
1990年12月20日発行 表紙 |
中谷伸生 「鹿子木孟郎と印象派」 pp.2-3 |
山梨絵美子 「鹿子木孟郎の画題選択の一傾向」 pp.4-5 |
中村宮昭 (ひる・とおく) p.5 |
荒屋鋪透 「写真雑誌 『ライト』と鹿子木孟郎」 pp.6-7 |
毛利伊知郎「鹿子木孟郎《倶録喜》から(館蔵品から)」p.8 |
東俊郎「鹿子木孟郎『教会』(表紙解説)」p.8 |
第32号 |
1990年9月30日発行 表紙 |
土田真紀 「ヴァン・ド・ヴェルド展出品作品より」 pp.2-3 |
石崎勝基 「アンリ・ヴァン・ド・ヴェルド 『バックル』 p.3 |
荒屋鋪透 「塔の聳ゆるテクスト-イプセン・露伴・エッフェル-研究ノート」 pp.4-5 |
東俊郎 「木が語るもの/語りえないもの」 pp.6-7 |
川合三津夫(ひる・とおく) p.7 |
毛利伊知郎 「浅井忠 『大原女』(館蔵品から)」p.8 |
第31号 |
1990年6月30日発行 表紙 |
石崎勝基 「等価問うか透過と羽化-第3回具象絵画ビエンナーレより」pp.2-3 |
森本孝 「横山操の瀟湘八景」 pp.4-5 |
黒川春夫 (ひる・とおく)p.5 |
山口泰弘 「高村光太郎と光雲」p.6-7 |
東俊郎 「高村光太郎 『鯰』(表紙解説)」 p.7 |
中谷伸生 「萬鐵五郎《山》(館蔵品から)」 p.8 |
第30号 |
1990年3月25日発行 表紙 |
荒屋鋪透 「モランディの光」 pp.2-3 |
東俊郎 「モーリス・ド・ヴラマンク 『辺境伯』(表紙解説)」p.3 |
中谷伸生 「1989年(平成元)度収集作品について」 pp.4-5 |
黒川春夫 (ひる・とおく) p.5 |
山口泰弘 「“蕭白”の発見-桃沢如水-研究ノート」pp.6-7 |
第29号 |
1989年12月25日発行 表紙 |
森本孝 「伊賀焼の窯跡を訪ねて」 pp.2-3 |
山口泰弘 「伊賀耳付水指・銘破袋(表紙解説)」 p.3 |
毛利伊知郎 「古伊賀と銘」 pp.4-5 |
中谷伸生 (ひる・とおく) p.5 |
石崎勝基 「バッサーノの兎(承前)」 pp.6-7 |
土田真紀 「ヤン・トーロップ《種蒔く人》(館蔵品から)」p.8 |
第28号 |
1989年10月25日発行 表紙 |
東俊郎 「O・K・A・D・Aの余白に」 pp.2-3 |
荒屋鋪透 「鹿子木孟郎 『運河』(表紙解説)」 p.3 |
荒屋鋪透 「ノルマンディーの鹿子木孟郎 『鹿子木孟郎 水彩・素描展』補遺」 pp.4-5 |
森本孝 (ひる・とおく) p.5 |
中谷伸生 「ブリューゲル展より/ブリューゲルの「最後の審判」をめぐって想うこと-研究ノート」 pp.6-7 |
石崎勝基 「北川民次《海への道》(館蔵品から)」 p.8 |
第27号 |
1989年7月25日発行 表紙 |
毛利伊知郎 「向井良吉展偶感(向井良吉展より)」 pp.2-3 |
石崎勝基 「向井良吉 『発掘した言葉』(表紙解説)」 p.3 |
山口泰弘 「曾我蕭白の見立趣向(三重の近世絵画展より)」 pp.4-5 |
浜口大蔵 (ひる・とおく) p.5 |
土田真紀 「柳宗悦のウィリアム・モリス観-研究ノート」pp.6-7 |
森本孝 「前田青邨 《春》(館蔵品から)」p.8 |
第26号 |
1989年3月31日発行 表紙 |
土田真紀 「トーロップとカトウェイク・・象徴主義の構図の源泉・・」 pp.2-3 |
石崎勝基 「カード城の崩壊-ヤン・トーロップ展より」 pp.4-5 |
陰里鉄郎 「洋風美術研究回顧・緒方富雄さんのこと」 p.5 |
松本郁子(こえ) 「和凧に乗せた現代美術」 p6 |
荒屋鋪透「ヤン・トーロップ《テニス・コート》(表紙解説)」p.8 |
山口泰弘 「月僊 《松蔭読書図》(館蔵品から)」p.8 |
第25号 |
1989年1月15日発行 表紙 |
荒屋鋪透 「ドガの踊り子・舞台裏から観たモダニズム」 pp.2-3 |
中谷伸生 「ドガ展余滴・・画面の継ぎ足しをめぐって・・」 pp,4-5 |
毛利伊知郎 「福地復一のこと(研究ノート)」 pp.6-7 |
石崎勝基 「エドガー・ドガ《青い衣装の三人の踊り子》(表紙解説)」 p.7 |
森本孝 「シャガール,マルク《枝 La Branche》(館蔵品から)」 p.8 |
第24号 |
1988年11月15日発行 表紙 |
土田真紀 「湯原和夫『無題No.8-82』」 pp.2-3 |
湯原和夫 「表題『意味の自由区』について」 pp.4-5 |
東俊郎 「湯原和夫《無題 86-19》(表紙解説)」 p.4 |
東谷卓生 「落葉のころ」(ひる・とおく) p.5 |
山口泰弘 「宋紫石と増山雪斎(研究ノート)」 pp.6-7 |
毛利伊知郎 「小野木学《風景》(館蔵品から)」 p.8 |
第23号 |
1988年7月25日発行 表紙 |
毛利伊知郎 「中谷泰・作画の特質」 pp.2-3 |
森本孝 「中谷泰『陶土』(表紙解説)」 p.3 |
荒屋鋪透 「ドーデとティソ ジェームズ・ティソ展から」 pp.4-5 |
橘重蔵 (ひる・とおく) p.5 |
石崎勝基 「昭和62年度 新収蔵品展より」 pp.6-7 |
小野功 〈中谷泰展開催中の感想文ノートから〉 p.7 |
土田真紀 「村井正誠《支那の町No.1》(館蔵品から)」 p.8 |
第22号 |
1988年3月25日発行 表紙 |
土田真紀 「オデッセウスの帰還-『クロマトポイエマ』をめぐって」pp.2-3 |
山口泰弘 「画師としての曾我蕭白」 pp.4-5 |
石崎勝基 「バッサーノの兎-プラハ国立美術館コレクション展より」 pp.6-7 |
森本孝 (ひる・とおく) p.7 |
東俊郎 「飯田義國《クロマトポイエマ》(館蔵品から)」 p.8 |
第21号 |
1987年12月15日発行 表紙 |
陰里鐵郎 「開館五周年を迎えて」 pp.2-3 |
毛利伊知郎 「蕭白画の真贋-曾我蕭白展から-」pp.4-5 |
荒屋鋪透 「サトゥルヌスの変容-『公開美術講座』研究ノート-」pp.6-7 |
山口泰弘 「曾我蕭白《周茂叔愛蓮図》(館蔵品から)」p.8 |
第20号 |
1987年8月31日発行 表紙 |
中谷伸生 「マリアの被昇天とその造形表現-プラハ国立美術館コレクション ヨーロッパ絵画の500年展から」pp.2-3 |
荒屋鋪透 「世紀末プラハ-プラハ国立美術館コレクション ヨーロッパ絵画の500年展にちなんで」pp.4-5 |
土田真紀 「『ノート・鮭の尾鰭』-〈館蔵品の版画・立体による・・いろとかたちの響き〉展より」 pp.6-7 |
陰里鐵郎 「プラハの印象」(ひる・とおく) p.7 |
石崎勝基 「シャルル・メリヨン《プティ・ポン》(館蔵品から)」 p.8 |
第19号 |
1987年6月25日発行 表紙 |
森本孝 「石井鶴三-その人と挿絵-」 pp.2-3 |
中谷伸生「サロン・ド・メの画家たちと日本の洋画家たち-大原美術所蔵品展から-20世紀・世界の美術」pp.4-5 |
橘重蔵 (ひる・とおく) p.5 |
東俊郎 「『距離の夜』異聞-第2回具象絵画ビエンナーレから-」 pp.6-7 |
毛利伊知郎 「小川芋銭《水郷十二橋》(館蔵品から)」 p.8 |
第18号. |
1987年3月25日発行 表紙 |
東俊郎 「環境芸術その他」 p.2 |
石崎勝基 「“my sky hole 86-道 No.1”より」 p.3 |
荒屋鋪透 「画像のレトロスペクト-芸術行為における近代前衛性の終焉」 pp.4-5 |
森本孝 「三重の陶芸」 pp.6-7 |
中谷伸生 「昭和61年度の収蔵作品について」 p.7 |
山口泰弘 「宇田荻邨《林泉》(新収蔵品から)」 p.8 |
第17号 |
1986年12月25日発行 表紙 |
山口泰弘 「伊勢両宮曼茶羅とその背景」 pp.2-3 |
牧野研一郎 「岩橋教章の周辺」 pp.4-7 |
中谷伸生 (ひる・とおく) p.7 |
石崎勝基 「ジョアン・ミロ《女と鳥》(館蔵品から)」 p.8 |
第16号 |
1986年11月5日発行 表紙 |
東俊郎 「須田と鳥海-大原美術館所蔵品余滴-」 pp.2-3 |
中谷伸生 「関根正二の『死を思ふ日』雑感-「関根正二とその時代」展から-」 pp.4-5 |
牧野研一郎 「地中海の美術」(ひる・とおく) p.5 |
荒屋鋪透 「芸術の普及と版画芸術-雑誌「エッチング」と西田武雄(シリーズ・三重の作家たち)」 pp.6-7 |
石崎勝基 「関根正二《群像》《自画像》(館蔵品から)」 p.8 |
第15号 |
1986年7月1日発行【黒田清輝・特集号】 表紙 |
荒屋鋪透 「1890年代の危機」と黒田清輝-「黒田清輝展」研究ノート」 pp.2-3 |
森本孝 「黒田清輝と明治の洋画界」 pp.4-5 |
中谷伸生 「アルプ展について」 pp,6-7 |
陰里鉄郎 (ひる・とおく) p.7 |
東俊郎 「黒田清輝《雪景》(館蔵品から)」 p.8 |
第14号 |
1986年3月25日発行【橋本平八・特集号】 表紙 |
森本孝 「橋本平八と円空」 pp.2-3 |
毛利伊知郎 「橋本平八の絵画作品について」 pp.4-5 |
山口泰弘 「三重の円空」 pp.6-7 |
毛利伊知郎 「三重県立美術館所蔵の橋本平八」 p.8 |
第13号 |
1986年2月25日発行【萬鐵五郎・特集号】 表紙 |
陰里鉄郎 「萬鐵五郎の戯画」 pp.2-3 |
牧野研一郎 「資料紹介〈萬鐵五郎・大下藤次郎の周辺〉」pp.4-5 |
中谷伸生 「萬鐵五郎の心象風景画『木の間より見下した町』」pp.6-7 |
東俊郎 「三重県立美術館所蔵の萬鐵五郎」 p.8 |
第12号 |
1986年1月20日発行 表紙 |
山口泰弘 「日本画の現在(いま)をみる-戦後日本画における古典と現代-」pp.2-3 |
中谷伸生 (ひる・とおく) p.3 |
毛利伊知郎 「早崎●(こう)吉-中国美術の紹介者-(承前)(シリーズ・三重の作家たち5)」pp.4-5 |
荒屋鋪透 「巴里マニュアル『パリを描いた日本人画家』展ノート」 p.6 |
牧野研一郎 「横山操《瀟湘八景・洞庭秋月》」 p.8 |
第11号 |
1985年12月25日発行 表紙 |
東俊郎 「無明のなかの微光-ゴヤ連作全版画展から」 pp.2-3 |
毛利伊知郎 「早崎●(こう)吉-中国美術の紹介者-(シリーズ・三重の作家たち4」 pp.4-5 |
荒屋鋪透 「アーモリー・ショー『マン・レイ展』研究ノート 2(いんてる・めっつお3)」 p.6-7 |
荒屋鋪透 「リュビニズム 1 婚礼の図像-ルーベンス展トピック」 p.8 |
第10号 |
1985年3月1日発行 表紙 |
毛利伊知郎 「平子鐸嶺-美術研究の先達(承前)(シリーズ・三重の作家たち3)」 pp.2-3 |
森本孝 「〈三重の子どもたち展〉 シンポジウムと講演会より」pp.4-5 |
前山禮三 (ひる・とおく) p.5 |
東俊郎 「ドイツ、魔の山のひとびと-ドイツ表現主義 3」 p.6 |
荒屋鋪透「アーモリー・ショー『マン・レイ展』研究ノート 1(いんてる・めっつお3)」 p.7 |
第9号 |
1985年2月1日発行 表紙 |
原田光 「ひとつの作為(寄稿)」 p.2 |
東俊郎 「弓鳴ろうとするもの」 p.4 |
山口泰弘 「彝の時代について偶感」 p.5 |
牧野研一郎 「カルピスの包み紙のある静物」余談 p.6 |
中谷伸生 「大正末期の彝」 p.7 |
毛利伊知郎 「三重県立美術館所蔵の中村彝」 p.8 |
第8号 |
1985年1月1日発行 表紙 |
毛利伊知郎 「平子鐸嶺-美術研究の先達(シリーズ・三重の作家たち2)」 pp.2-3 |
中谷伸生 「モロー《若者と死》(表紙解説)」 p.3 |
森本孝 「三重の子どもたち展」 pp.4-5 |
東俊郎 「ドイツ、魔の山のひとびと-ドイツ表現主義の周辺 2」 pp.6-7 |
第7号 |
1984年11月1日発行表紙 |
森本孝 「川喜田半泥子」 pp.2-3 |
東俊郎 「ドイツ、魔の山のひとびと-ドイツ表現主義の周辺」 pp.4-7 |
荒屋鋪透 「黒田清輝《雪景》(館蔵品から)」 p.8 |
第6号 |
1984年8月1日号発行表紙 |
荒屋鋪透 「ル・サロン 或はブルジョア・レアリスムの温床-『日本近代洋画の巨匠とフランス展』研究ノート(いんてるめっつお2」pp.2-4 |
中谷伸生 「デイヴィッド・ホックニーの絵画-現代版画ロンドン・ニューヨーク展から」 pp.4-6 |
牧野研一郎 「長原孝太郎(4)」 pp.6-7 |
第5号 |
1984年1月1日発行表紙 |
毛利伊知郎 「下村観山における古典と創造-近代日本画の歩み展に因んで」 pp.2-3 |
岡田久春 「戦後三重の美術 県展黎明の歌」 pp.3-4 |
荒屋鋪透 「アカデミズム再考-『日本近代洋画の巨匠とフランス展』研究ノート(いんてるめっつお)」 pp.5-7 |
中谷伸生 「中村不折《裸婦立像》(館蔵品から)」 p.8 |
第4号 |
1983年9月1日発行 表紙 |
牧野研一郎 「長原孝太郎(3)」 pp.2-3 |
荒屋鋪透 「ドーミエ(時事-1853年)(表紙解説)」 p.3 |
森本孝 「宇田荻邨」pp.4-5 |
岡田久春 (ひるとおく) p.5 |
中谷伸生 「現代美術の新世代展ー遠藤利克・竹田康宏ー」 pp.6-7 |
東俊郎 『村山槐多「自画像」』 p.8 |
第3号 |
1983年4月30日発行 表紙 |
牧野研一郎 「長原孝太郎(2)」pp.2-5 |
東俊郎 「イタリア紀行」p.5 |
毛利伊知郎 「月僊」pp.6-7 |
荒屋鋪透 「浅井忠《小丹波村》(館蔵品から)」 p.8 |
第2号 |
1983年2月1日発行 表紙 |
牧野研一郎 「長原孝太郎(常設展示から)」 pp.2-3 |
東俊郎 「ヨンキント展から(表紙解説)」 p.3 |
山口泰弘 「開館記念展を振り返って」 pp.4-5 |
石原淑 「美術館と子どもたち」ほか pp.4-5 |
藤田久道 「三重の子どもたち展開催にあたって」 p.6 |
毛利伊知郎 「連載にあたって(シリーズ・三重の作家たち)」 p.7 |
陰里鉄郎 「ひる・とおく」 p.7 |
森本孝 「川村清雄《ヴェネチア風景》(館蔵品から)」 p.8 |
第1号 |
1982年8月1日発行 表紙 |
「施設と設備」 pp.2-3 |
陰里鉄郎「三重県立美術館 その出発にあたって」 pp.4-5 |
事業 pp.6-7 |
(ひとこと)武村泰男「県立美術館設立を祝して」 p.6 |
(ひとこと)原 歌「新美術館と津の町」 p.7 |
『岩橋教章「鴨の静物」(館蔵品から)』 p.8 |