このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 研究論集 > 研究論集 目次

研究論集

当館の学芸員による調査・研究の成果を収めた論文集です。

創刊号 1983年3月発行 図版1 曾我蕭白「山水図」  
図版2 曾我蕭白「鳥獣人物図押絵貼屏風(A隻)上野寺・西蓮寺蔵  
図版3 曾我蕭白「鳥獣人物図押絵貼屏風(B隻)上野寺・西蓮寺蔵  
陰里鐵郎 創刊にあたって pp.1~2
牧野研一郎 [論考]長原孝太郎の美術批評 pp.3~30
中谷伸生 [論考]大正八年における村上華岳 pp.31~63
東俊郎 [評論]坂本繁二郎と満月の絵 pp.64~92
毛利伊知郎 [資料紹介] 伊勢地方の蕭白画二件 pp.93~99
第2号 1987年3月発行 図版 鹿子木孟郎「津の停車場(春子)」  
図版 津時代の鹿子木孟郎と春子  
荒屋鋪透 [ 論考]主題としての駅-鹿子木孟郎「津の停車場」をめぐって pp.4~53
毛利伊知郎 [論考]七世紀後半における初唐様式の伝播・普及とセン仏制作  pp54~71
東俊郎 [評論]須田国太郎と「動かざる色」 pp.72~103
森本孝 [資料紹介]三重県における明治期工芸基礎資料について1 pp.104~135
第3号 1991年3月発行 図版 萬鐵五郎「木の間よりの風景」一九一八年頃 三重県立美術館蔵  
山口泰弘 [論考]月僊の初期作風の多様性と様式形成-人物画を中心として pp.4~24
荒屋鋪透 [論考]グレー=シュル=ロワンと明治のピクチャレスク pp.25~55
中谷伸生 [論考]キュビスムへの抵抗-一九一七年・一八年の萬鐵五郎 pp.56~90
土田真紀 [論考]一九〇〇年のインテリア・デザイン(上)-芸術作品としての部屋 pp.91~117
東俊郎 [評論]鳥海青児と黄色の系譜 pp.118~142
第4号 2005年3月発行 石崎勝基 マティスからモローへ-デッサンと色彩の永遠の葛藤、そしてサオシュヤントは来ない pp.6~91
下栄子 <アートカードみえ>シリーズの誕生-学校と美術館をつなぐ「美術鑑賞教育支援教材」- pp.92~105
東俊郎 岸田劉生の日記を読む pp.171~106
ISHIZAKI Katsumoto From Matisse to Moreau-the eternal conflict of drawing and color, and Saosyant does not come p.173
SHIMO Eiko The Series of the Art Card Mie-Teaching materials supporting art appreciation education connects schools with art museum p.174
HIGASHI Shunro Reading a diary of Ryusei Kishida p.175
第5号(4.6MB) 2023年9月発行 坂本龍太 聖人の顔―対抗宗教改革期のスペインにおける聖人の相貌表現に関する一考察 pp. 3~14
原舞子 収蔵資料紹介 画家・山鹿正純とその作品について pp. 15~28
橋本三奈 2021-22年度における施設の設備改修工事に関する報告 pp. 33~47
 
ページID:000054578