このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > その他 > 筆者別原稿一覧 > 筆者別原稿一覧 山口泰弘


山口泰弘 YAMAGUCHI Yasuhiro


「開館記念展を振り返って」 ひるういんどno.2(1983.2)

近代黎明期の日本画 近代日本画の歩み展図録 1983.9

坂本繁二郎《箱》 友の会だよりno.4 1983.11.10

伊藤小坡《ふたば》 友の会だよりno.4 1983.11.10




江戸後期の空間構成~江漢から北斎へ~ 海・その幸と形象展図録 1984.10

1909-10年の自画像 中村彝展図録 1984.10




「彝の時代について偶感」 ひるういんどno.9(1985.2)

菅江真澄のみた円空 橋本平八と円空展図録 1985.9




横山操の水墨画への転化 日本画の現在をみる展図録 1986.1

「日本画の現在(いま)をみる-戦後日本画における古典と現代-」 ひるういんどno.12(1986.1)

「三重の円空」 ひるういんどno.14(1986.3)

作品解説 黒田清輝展図録 1986.5

解説 no.2.3.4.9.11.20.21.22.27 三重の美術風土を探る展図録 1986.10

「伊勢両宮曼茶羅とその背景」 ひるういんどno.17(1986.12)




「宇田荻邨《林泉》(新収蔵品から)」 ひるういんどno.18(1987.3)

再び、ソウルへ 友の会だより no.14, 1987.3.10

「曾我蕭白《周茂叔愛蓮図》(館蔵品から)」 ひるういんどno.21(1987.12)




「画師としての曾我蕭白」 ひるういんどno.22(1988.3)

宇田荻邨|淀の水車(下絵) 友の会だよりno.18 1988.7.23

中村 岳陵「都会女性職譜のうちデパートの店員」 友の会だよりno.18 1988.7.23

「宋紫石と増山雪斎(研究ノート)」 ひるういんどno.24(1988.11)

司馬江漢|三囲之景図 友の会だよりno.19 1988.11.15




「月僊 《松蔭読書図》(館蔵品から)」 ひるういんどno.26(1989.3)

ミニ用語解説 阿蘭陀隈-浮世絵の陰影表現 友の会だよりno.20 1989.3.24

月僊|西王母図 友の会だよりno.20 1989.3.24

18世紀における地方との美術的交渉──曾我蕭白と伊勢の門人たち── 三重の近世絵画展図録 1989.7

「曾我蕭白の見立趣向(三重の近世絵画展より)」 ひるういんどno.27(1989.7)

窯別概説:織部志野黄瀬戸 古伊賀と桃山の陶芸展図録 1989.9

宇田荻邨|夜の一力(下絵) 友の会だよりno.22 1989.11.21

「伊賀耳付水指・銘破袋(表紙解説)」 ひるういんどno.29(1989.12)




「“蕭白”の発見-桃沢如水-研究ノート」 ひるういんどno.30(1990.3)

ミニ用語解説「見立絵」 友の会だよりno.23 1990.3.24

曾我蕭白「竹林七賢図 友の会だよりno.23 1990.3.24

平福百穂|太公望図 友の会だよりno.23 1990.3.24

木彫・高村光太郎の伝統的感性と知的造型 高村光太郎・智恵子展図録 1990.4

「高村光太郎と光雲」 ひるういんどno.31(1990.6)




月僊の初期作風の多様性と様式形成-人物画を中心として 研究論集no.3 1991.3

善信聖人親鸞伝絵 高田本山専修寺展──歴史と美術──図録 1991.5

専修寺伝来の美術工芸品(世俗画、書跡・典籍、工芸) 高田本山専修寺展──歴史と美術──図録 1991.5

如来堂関係資料:山口泰弘 高田本山専修寺展──歴史と美術──図録 1991.5

宇田荻邨「簗」 本画と下絵展-宇田荻邨と近代日本画  友の会だより28号、1991・11・26




宇田荻邨の写生と本画~大正から昭和初期 本画と下絵───宇田荻邨と近代日本画展図録 1992.1

「曽我蕭白《許由巣父図》襖絵(館蔵品から)」 ひるういんどno.37(1992.1)

岩橋教章「鴨の静物」
月僊「東方朔図」
曾我蕭白「松鷹図」
曾我蕭白「林和靖図」
平福百穂「太公望図」
増山雪斎「百合に猫図」『125の作品・三重県立美術館所蔵品』 1992.4

伊孚九と池大雅周辺 三重の美術風土を探るⅡ 第1部 近世の絵画展図録 1992.9

目録解説 三重の美術風土を探るⅡ 第1部 近世の絵画展図録 1992.9

「月僊《東方朔図》(館蔵品から)」 ひるういんどno.40(1992.9)

蕭白の作品と俳謔 三重の美術風土を探るⅡ 第2部  その後の蕭白と周辺展図録 1992.10

ミニ用語解説「洋画・日本画」 友の会だよりno.31, 1992.11.30




増山雪斎の中国趣味 増山雪斎展図録 1993.6

常設1993年度第3期(1993.9 )■第2室:近代の日本画・橋本平八の木彫

曾我蕭白|松に孔雀図 友の会だよりno.34 1993.11.25




常設1994年度第2期(1994.6) ■第2室:京都の日本画




常設1994年度第4期(1995.1) ■第2室:横山操「瀟湘八景」

常設1995年度第1期(1995.3) ■第2室:京都の日本画

増山雪斎|百合に猫図 友の会だよりno.38 1995.3.1

常設1995年度第2期(1995.6) ■第2室:曾我蕭白と三重の近世画人たち

風景の発見-日本画における風景画の成立 1910年代展図録 1995.10

図版解説;1.プロローグ、3.個性主義の諸相-1.伝統の再解釈 1910年代展図録 1995.10




「増山雪斎『虫豸帖』-研究ノート」 ひるういんどno.51(1996.3)

ミニ用語解説「指頭画」 友の会だよりno.41, 1996.3.25

常設1996年度第2期(1996.6) ■第2室:月僊と三重の近世絵画

近代に於ける文人画の再生と表現主義の諸相 1920年代展図録 1996.9

図版解説 1.モダニズムと伝統の交錯 1920年代展図録 1996.9

図版解説 2.芸術と社会 1920年代展図録 1996.9




曾我蕭白|林和靖図(右隻) 友の会だよりno.44 1997.3.1

作品解説 江戸の鬼才 曾我蕭白展図録 1998.3

曾我蕭白と三重の近世画人たち 三重県立美術館所蔵作品選集 2003.10

月僊と三重の近世絵画 三重県立美術館所蔵作品選集 2003.10

増山雪齋の中国趣味 三重県立美術館所蔵作品選集 2003.10

作品解説;青木夙夜《琴棋書画図》月僊《西王母図》 三重県立美術館所蔵作品選集 2003.10

 

その他、所蔵品解説の随所


番外篇

「小田野直武筆『日本風景図』と『富嶽図』について-真景図と風景画の接点-」、『美術史』no.111, 1981.11


ページID:000054604