このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 年報 > 昭和59・60年度版(1984+1985) > 年報1984+1985 刊行物一覧

刊行物一覧

A.図録

1.ジャコモ・マンズー展

あいさつ 主催者 7
      ダリオ・ドゥルベ 8
      ジョルジョ・デ・マルキス 10
マンズーの彫刻 本間正義  14
人間愛-その生命あふれる造形  ジャコモ・マンズーの仕事によせて 小川正隆  16
アルデアのマンズー美術館 リヴィア・ヴェラーニ  19
初期のマンズー/図版・作品紹介 25
    /出品作品リスト 84
今日のマンズー/マンズー チェーザレ/ブランディー ジュリオ・カルロ・アルガン 87
         /図版・作品紹介 92
         /出品作品リスト 161
年譜 164
主要展覧会歴 170
主要参考文献 172
日本文による参考文献 174

2.中国蘇州年画展

「中国蘇州年画展」にあたって 中国展覧公司
ごあいさつ
年賀昨今 新藤武弘
図版
作品紹介
作家紹介
出品リスト

3.現代版画 ロンドンニューヨーク展

あいさつ
この展覧会の企画にふれて 小川正隆
イギリス現代美術と6人の作家 大島清次
アメリカの現代版画 中島徳博
カラー口絵
作家略歴・図版 パート1 イギリス・セクション
作家略歴・図版 パート1 アメリカ・セクション
出品目録

4.セルソ・スエタケ展

あいさつ 陰里鉄郎  1
序文 ピエトロ・マリア・バルディ 3
図版 4
魚たち、鳥たち、そして女たち セルソ・スエタケ 28
セルソ・スエタケ略歴  30
出品目録  31

5.生誕105年記念 川喜田半泥子展

あいさつ
数奇の人-半泥子 満岡忠成
茶碗作り専一 藤田等風
図版
川喜田半泥子-その芸術 森本孝
目 川喜田貞久
半泥子偲ぶ 金丸吉生
恩人半泥子の思い出 山本重治郎
出品目録
年譜
文献

6.原精一戦中デッサン展

原精一戦中デッサン 陰里鉄郎  3
図版 7
原さんの性格 林芙美子  31
原精一のデッサン 鳥海青児  33
南支戦線画信 34
年譜 36
出品目録  39
文献 43

7.ドイツ表現派展

あいさつ 主催者 1
      ドイツ連合共和国大使 Dr.クラウス・ブレッヒ 2
      東京ドイツ文化センター所長 Dr.クラウスP.ロース 3
ドイツ表現派とその時代―「ブリュッケ」を中心として―  京都大学教授 土肥美夫  4
ドイツ表現派と日本の近代美術  三重県立美術館館長 陰里鉄郎  11
「獲物はわたし」―コレクターとしてのロータル=ギュンター・ブーハイムについて  ヴァルター・フリッチェ  15
Ich bin Beute《Uber den Sammler Lothar-Gunther Buchheim   Walter Fritzsche  19
図版 23
作品目録・作家略歴  119
主要文献目録 西村勇晴編 175
         hrg.von Isaharu Nishimura
表現主義年譜  東俊郎編  182
ドイツ表現流の流れ  193

8.海・その幸と形象

ごあいさつ
図版
海景図について 陰里鉄郎
江戸後期の空間構成 -江漢から北斎へー 山口泰弘
出品目録・解説

9.中村彝展

あいさつ
中村彝の芸術 匠秀夫
図版
1909-10年の自画像 山口泰弘
「エロシェンコ氏の像」について 酒井忠康
中村彝の静物画 牧野研一郎
中村彝の風景画と自然観 原田光
出品目録
中村彝年譜 藤本陽子編
参考文献 中島理壽編
文献解題

10.モローと象徴主義の画家たち展

あいさつ 1
メッセージ アンロレ・ロス 3
「ギュスターヴ・モロー(1826-1898)」 ピエール=ルイ・マチュー  5
「ギュスターヴ・モローと象徴主義」 ジュヌヴィエーヴ・ラカンブル  11
「日本における西洋美術受容の経過
  -モロー、シャヴァンヌ、ルドン、ルオーの場合を主として-」 匠秀夫  17
カタログ
ナルシス・ベルシェル 32
フェリックス・ブラックモン 34
ガストン・ビュシエール 38
テオドール・シャセリオー 40
アンリ・クールセル=デュモン 42
ジュール=エリー・ドローネー 43
ジャン・デルヴィル 47
ジョルジュ・デヴァリエール 49
ラウル・デュ・ガルディエ 58
ウジェーヌ・フロマンタン 59
ポール・グラントムとアルフレッド・ガルニエ 61
ジャン=ジャック・エンネル 62
フェルナン・クノップス 65
アンリ=レオポル・レヴィ 69
ピエール=エドモン・マラシス 71
ピエール・マルセン=ベロンノー 73
エドガール・マクサンス 75
ギュスターヴ・モロー 79
ギュスタフ=アドルフ・モッサ 141
ルネ・ピオ 143
ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌ 147
オディロン・ルドン 152
ジョルジュ・ルオー 157
エミール・シュルピス 163
ヤン・トーロップ 164
  展覧会略号 167
  参考文献略号 167
  日本語参考文献 168

11.マン・レイ展

あいさつ 主催
批判的思考のオブジェ ローザリンド・クラウス 8
マン・レイ ブリッド・エルマン   14
図版 18
出品リスト  137
年譜 148
参考文献  155

12.第1回具象絵画ビエンナーレ

ごあいさつ 主催者
具象絵画の現在と未来 匠秀夫・陰里鉄郎
図版
出品目録
作家略歴

13.ゴヤ連作全版画展

あいさつ 主催者
あいさつ ファン・マルチ財団
ゴヤ連作全版画集を読む 匠秀夫
序文 アルフォンソ・E・ペレス・サンチェス
版画家ゴヤ
年譜
「気まぐれ(ロス・カプリーチョス)」解説
「戦争の惨禍(ロス・デサストレス・デ・ラ・ゲーラ)」解説
「闘牛士(ラ・タウロマキア)」解説
「妄(ロス・ディスパラーテス)」解説
主要参考文献
版画の技法

14.萬鉄五郎展

あいさつ 主催者
萬鉄五郎ーその生と芸術 陰里鉄郎
図版
水彩画縁辺 酒井忠康
萬鉄五郎と南画 牧野研一郎
萬鉄五郎の人体表現をめぐって 水沢勉
出品リスト
萬鉄五郎年譜
参考文献

15.橋本平八と円空展

あいさつ 三重県立美術館・岡田文化財団・中日新聞本社
橋本平八と円空について 陰里鉄郎
図版 第一部 橋本平八
    第二部 平安時代の鉈彫像
    第三部 円空の彫刻
    第四部 近・現代の木彫
橋本平八の生涯 森本孝
鉈彫像と円空 毛利伊知郎
菅江真澄のみた円空 山口泰弘
カタログ
橋本平八没後の主な個展の出品作品一覧
橋本平八年譜

16.第37回三重県美術展覧会

ごあいさつ 三重県・三重県教育委員会・三重県立美術館
第37回三重県美術展覧会目録 1
第1部 絵画(日本画)
  (洋画)  3
第2部 彫塑・立体造形 6
第3部 工芸  7
第4部 映像  9
第5部 書  12
第37回三重県美術展覧会審査員名簿 16
第37回県展運営委員会委員名簿   17

17.ルーベンス展

あいさつ 主催者   6
謝辞 7
ルーベンス 激情の絵筆 ディディエ・ボダール
ルーベンス理解ということ 中山公男  37
ルーベンスの絵画制作と享受   高橋裕子  41
図版 タイトルとクラシフィケーション 高橋裕子  45
油彩 素描 46
版画 112
カタログ 高橋裕子  129
ルーベンス年譜 高橋裕子  157
欧文参考文献 ディディエ・ボダール  160
邦文参考文献 中谷伸生
荒屋鋪透  168
主要展覧会 ディディエ・ボダール  169

18.日本画の現在をみる

あいさつ 三重県立美術館・岡田文化財団・中日新聞本社
「日本画の現在を見る」展によせて 陰里鉄郎
カラー図版
作家略歴/図版
横山操の水墨画への転化 山口弘泰
日本画の原始性 牧野研一郎
出品目録
年譜
参考文献

B.美術館ニュース

ひる・ういんど(Hill Wind)

第6号
1984年8月1日号発行表紙
荒屋鋪透 「ル・サロン 或はブルジョア・レアリスムの温床-『日本近代洋画の巨匠とフランス展』研究ノート(いんてるめっつお2」pp.2-4
中谷伸生 「デイヴィッド・ホックニーの絵画-現代版画ロンドン・ニューヨーク展から」pp.4-6
牧野研一郎 「長原孝太郎(4)」 pp.6-7
第7号
1984年11月1日発行表紙
森本孝 「川喜田半泥子」 pp.2-3
東俊郎 「ドイツ、魔の山のひとびと-ドイツ表現主義の周辺」pp.4-7
荒屋鋪透 「黒田清輝《雪景》(館蔵品から)」p.8
第8号
1985年1月1日発行 表紙
毛利伊知郎 「平子鐸嶺-美術研究の先達(シリーズ・三重の作家たち2)」pp.2-3
中谷伸生 「モロー《若者と死》(表紙解説)」 p.3
森本孝 「三重の子どもたち展」 pp.4-5
東俊郎 「ドイツ、魔の山のひとびと-ドイツ表現主義の周辺 2」 pp.6-7
第9号
1985年2月1日発行 表紙
原田光 「ひとつの作為(寄稿)」 p.2
東俊郎 「弓鳴ろうとするもの」 p.4
山口泰弘 「彝の時代について偶感」 p.5
牧野研一郎 「カルピスの包み紙のある静物」余談 p.6
中谷伸生 「大正末期の彝」 p.7
毛利伊知郎 「三重県立美術館所蔵の中村彝」 p.8
第10号
1985年3月1日発行 表紙
毛利伊知郎 「平子鐸嶺-美術研究の先達(承前)(シリーズ・三重の作家たち3)」 pp.2-3
森本孝 「〈三重の子どもたち展〉 シンポジウムと講演会より」pp.4-5
前山禮三 (ひる・とおく) p.5
東俊郎 「ドイツ、魔の山のひとびと-ドイツ表現主義 3」 p.6
荒屋鋪透「アーモリー・ショー『マン・レイ展』研究ノート 1(いんてる・めっつお3)」 p.7
第11号
1985年12月25日発行 表紙
東俊郎 「無明のなかの微光-ゴヤ連作全版画展から」pp.2-3
毛利伊知郎 「早崎●(こう)吉-中国美術の紹介者-(シリーズ・三重の作家たち4」 pp.4-5
荒屋鋪透 「アーモリー・ショー『マン・レイ展』研究ノート 2(いんてる・めっつお3)」 p.6-7
荒屋鋪透 「リュビニズム 1 婚礼の図像-ルーベンス展トピック」 p.8
第12号
1986年1月20日発行 表紙
山口泰弘 「日本画の現在(いま)をみる-戦後日本画における古典と現代-」 pp.2-3
中谷伸生 (ひる・とおく) p.3
毛利伊知郎 「早崎●(こう)吉-中国美術の紹介者-(承前)(シリーズ・三重の作家たち5)」 pp.4-5
荒屋鋪透 「巴里マニュアル『パリを描いた日本人画家』展ノート」 p.6
牧野研一郎 「横山操《瀟湘八景・洞庭秋月》」 p.8
ページID:000055011