このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > その他 > 筆者別原稿一覧 > 筆者別原稿一覧 陰里鐵郎

 

陰里鐵郎 KAGESATO Tetsuro

 

「三重県立美術館 その出発にあたって」 ひるういんどno.1(1982.8)

「序」 三重県立美術館所蔵品目録-一九八二年版 1982.9

あいさつ序文 サンパウロ美術館展図録 1982.9

ごあいさつ 三重の美術・現代図録 1982.9

開催にあたって 日本近代の洋画家たち展図録 1982.10

 
 

「ひる・とおく」 ひるういんどno.2(1983.2)

創刊にあたって 研究論集no.1 1983.3

宇田荻邨の絵画の世界 宇田荻邨展図録 1983.3

前半期の藤島武二 藤島武二展図録 1983.4

近代日本画の歩み展開催にあたって 近代日本画の歩み展図録 1983.9

日本洋画とラファエル・コラン 日本近代洋画の巨匠とフランス展図録 1983.9

 
 

斎藤清の木版画 斎藤清展図録 1984.1

三重県立美術館とルドン オディロン・ルドン『聖ヨハネ黙示録』 1984.3

ドイツ表現派と日本の近代美術 ドイツ表現派展 1984.4

あいさつ セルソ・スエタケ展図録 1984.7

原精一の戦中デッサン 原精一 戦中デッサン展図録 1984.9

海景図について 海・その幸と形象展図録 1984.10

 
 

具象絵画の現在と未来 対談:匠 秀夫/陰里鉄郎 第1回具象絵画ビエンナーレ展図録 1985.4

萬鐵五郎―その生と芸術 萬鐵五郎展図録 1985.7

橋本平八と円空について 橋本平八と円空展図録 1985.9

 
 

「日本画の現在をみる」展によせて 日本画の現在をみる展図録 1986.1

「萬鐵五郎の戯画」 ひるういんどno.13(1986.2)

児島虎次郎について 大原美術館所蔵品展 ~近代日本洋画の名作~図録 1986.4

黒田清輝──その人と人生 黒田清輝展図録 1986.5

(ひる・とおく) ひるういんどno.15(1986.7)

関根正二について 関根正二とその時代展図録 1986.9

「三重の美術風土を探る」展について 三重の美術風土を探る展 1986.10

 
 

井上武吉〈my sky hole〉 「迷路」から「道」へ 井上武吉展図録 1987.1

「人」と色彩の交感~足代義郎展によせて 足代義郎展図録 1987.3

プラハ国立美術館コレクションとチェコスロバキアの美術 ヨーロッパ絵画の500年 プラハ国立美術館コレクション展図録 1987.3

石井鶴三・その造型の世界 石井鶴三展図録 1987.4

多彩な具象絵画 第2回具象絵画ビエンナーレ図録 1987.5

彫刻家 片山義郎 片山義郎展図録 1987.6

「プラハの印象」(ひる・とおく) ひるういんどno.20(1987.8)

「序-三重県立美術館コレクションについて」 三重県立美術館所蔵品目録-一九八七年版 1987.10

「開館五周年を迎えて」 ひるういんどno.21(1987.12)

 
 

飯田善國を囲んで 飯田善國・小倉忠夫・陰里鐵郎・加藤貞雄 飯田善國展図録 1988.1

中谷泰・よわくてつよい画家 中谷泰展図録 1988.4

林義明──その周辺について 林義明展図録 1988.6

ドガと日本 ドガ展図録 1988.10

 
 

渡米前(1950年以前)の岡田謙三 岡田謙三展図録 1989.2

「洋風美術研究回顧・緒方富雄さんのこと」 ひるういんどno.26(1989.3)

向井良吉展によせて──彫刻的出発について── 向井良吉展図録 1989.5

鹿子木孟郎 水彩・素描展─鹿子木孟郎調査委員会について─ 鹿子木孟郎 水彩・素描展 1989.8

 
 

「岡田文化財団と三重県立美術館 美術館活動への支援について」 岡田文化財団寄贈作品集 1990

横山操・横山大観の「瀟湘八景」 日本画の伝統と近代 横山操・横山大観の瀟湘八景と近代の日本画展図録 1990.4

高村光太郎 その前半期=留学体験前後 高村光太郎・智恵子展図録 1990.4

鹿子木孟郎と日本近代 鹿子木孟郎展図録 1990.9

森芳雄・〈二人〉以後 森芳雄展図録 1990.12

 
 

三輪勇之助の絵画 三輪勇之助展図録 1991.6

ごあいさつ 間部時雄展図録 1991.7

100の絵画・スペイン20世紀の美術展について 100の絵画・スペイン20世紀の美術展図録 1991.10

 
 

韓国の絵画―そのつよさについて 韓国現代美術展図録 1992.2

近世末期のロシアと日本 ロシア宮廷美術展図録 1992.3

(ひる・とおく) ひるういんどno.37(1992.1)

「125の作品」刊行によせて」 125の作品・三重県立美術館所蔵品 1992.4

ウォーキング10年展にちなんで 友の会だよりno.30, 1992.7.31+ no.31, 1992.11.30

あいさつ 批評家・土方定一と戦後美術展図録 1992.8

「ごあいさつ」 三重県立美術館所蔵品目録-一九九二年版 1992.10

 
 

奥谷博の絵画 奥谷博展図録 1993.1

あいさつ 伊勢型紙展図録 1993.4

あいさつ 増山雪斎展図録 1993.6

(ひる・とおく) ひるういんどno.45(1993.12)

 

番外篇

「萬鐵五郎-生涯と芸術-」(1~5)、『美術研究』no.255(1967-5), 258(1968-2), 262(1968-6), 273(1970-5), 290(1973-4)

『萬鉄五郎 近代の美術29』、至文堂、 1975.7

『村山槐多と関根正二 近代の美術50』、至文堂、1979.1

「画家たちの津 藤島武二と津(一)」、『津のほん』、no.33、1990.4

「画家たちの津 藤島武二と津(二)」、『津のほん』、no.34、1990.8

『川原慶賀と長崎派 日本の美術329』、至文堂、1993.10

『陰里鉄郎著作集 日本近代美術史研究と美術館・研究所・大学』全3巻、一艸堂、2007.11

(2010年8月7日逝去)

ページID:000054588