このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > その他 > 筆者別原稿一覧 > 筆者別原稿一覧 酒井哲朗


酒井哲朗 SAKAI Tetsuro


常設1993年度第4期(1994.1) ■第2室:横山操の「瀟湘八景」

佐藤忠良さんの芸術 佐藤忠良展図録 1994.4

(ひる・とおく) ひるういんどno.46(1994.4)

神(真)は細部に宿り給う-高橋由一の人と芸術 高橋由一展図録 1994.8

「まつりの造形」展に寄せて まつりの造形展図録 1994.9

アジアにおけるダニ・カラヴァン ダニ・カラヴァン展図録 1994.11




動物美術館 日本の動物表現をめぐって 動物美術館展図録 1995.4

1910年代の日本美術 1910年代展図録 1995.10

世界のなかにひとり立つもの-彫刻家・柳原義達 柳原義達展図録 1995.11




(ひる・とおく) ひるういんどno.51(1996.3)

「『芸術と人生』-1910年代の日本美術をめぐって-20世紀日本美術再見1より(1)」 ひるういんどno.53(1996.3)

子どもの情景 子どもの情景展図録 1996.4

生きられた混沌(カオス)-1920年代の日本美術 1920年代展図録 1996.9




『1920年代の日本美術における「反近代」』 ひるういんどno.57(1997.1)

「三重の子どもたち」展によせて 三重の子どもたち展 発見! わたしの村 わたしの町 ワークショップの記録 1997.3

デスピオと日本の近代彫刻 シャルル・デスピオ展図録 1997.6

柳宗悦の「美の思想」について 柳宗悦展図録 1997.9




三重の近代洋画-物故具象作家にみる 三重の近代洋画展図録 1998.1

「村山槐多とエゴン・シーレ」 ひるういんどno.59(1998.1)

ヒューマニズムの系譜-具象彫刻の10人 日本の具象彫刻10人展図録 1998.5

コレクション万華鏡-近代美術諸相 コレクション万華鏡 -8つの箱の7つの話 1998.9




「かたちびと」の作品世界 島田章三展図録 1999.1

アウトサイダー・アートと「アトリエ・エレマン・プレザン」の作家たち アトリエ・エレマン・プレザンに集う17人の作家たち展図録 1999.2

岡田文化財団と三重県立美術館-その支援活動の歩み 岡田文化財団寄贈作品集Ⅱ 1999.4

柳原義達のデッサン 柳原義達デッサン展図録 1999.4

1930年代の日本美術 1930年代展図録 1999.9

山本正道の風景彫刻 山本正道展図録 1999.10

常設1999年度第3期(1999.9) 第1室:昭和の洋画Ⅰ




生きている絵画 眼のゆくえ、手の変幻展図録 2000.1

「1930年代における『日本絵画の成熟』について」 ひるういんどno.69(2000.3)

私の好きな作品「煙花」古賀春江  友の会だより53号、2000・3・30

洲之内徹の「気まぐれ美術館」 洲之内コレクション-気まぐれ美術館展図録 2000.4

近代美術のなかの横山大観 横山大観展図録 2001.4

20世紀彫刻における動物表現 アートになった動物たち展図録 2001.4

「三重県立美術館名品展 名画の散歩道」 HILL WIND no.19(2008.6.15)


番外篇

「日本南画における『真景』について」、『宮城県美術館研究紀要』no.2, 1987

「田中恭吉の芸術-『月映』、『心原幽趣』を中心として-」、『宮城県美術館研究紀要』no.4, 1989

「明治期洋画における『主題』の問題について」、『宮城県美術館研究紀要』no.5, 1990

「松本竣介の『自画像』について-《画家の像》を中心に-」、『宮城県美術館研究紀要』no.6, 1991

「川口軌外の芸術-静物画をめぐって」、『宮城県美術館研究紀要』no.7, 1992


ページID:000054598