美術館のコレクション(2020年度常設展示第4期) 作品リスト
2021年1月5日(火)-3月31日(水)
第1室:美術館の幻想芸術コレクション
| 作者 | 作品 | 制作年 | 材質 | 寄贈者 |
|---|---|---|---|---|
| 小川信治 | ドレスデン 1 | 2014 | 鉛筆・紙 | 公益財団法人三重県立美術館協力会 |
| 小川信治 | ドレスデン 2 | 2014 | 鉛筆・紙 | 公益財団法人三重県立美術館協力会 |
| 三輪勇之助 | 昆虫採集に行ったとき | 1958 | 油彩・キャンバス | |
| 山口啓介 | 草上の昼食 | 1988 | 銅板、木版・紙 | |
| 坂本一道 | バベル | 1976 | 油彩、テンペラ・ハードボードにジェッソ他 | 作者寄贈 |
| 岡鹿之助 | 廃墟 | 1962 | 油彩・キャンバス | |
| M.C.エッシャー | 物見の塔 | 1958 | リトグラフ・紙 | |
| 駒井哲郎 | 束の間の幻影 | 1951 | エッチング、アクアチント・紙 | |
| 堀内正和 | 上昇矩形 | 1993 | コラージュ・紙 | |
| 八島正明 | 予防注射 | 1974 | 油彩・キャンバス | 作者寄贈 |
| アルフォンソ・アルバセテ | 幻影 1 | 1990 | 油彩・キャンバス | |
| 浜田知明 | 首 | 1951 | エッチング、アクアチント・アルシュ紙 | |
| 石井茂雄 | 暴力シリーズ-戒厳状態 Ⅱ | 1956 | 油彩・キャンバス | |
| 土嶋敏男 | 人と物(食物考) | 1984 | エッチング・紙 | 作者寄贈 |
| 土嶋敏男 | 人と物(蝕の構図) | 1984 | エッチング・紙 | 作者寄贈 |
| 尾藤豊 | 馬 | 1959 | 油彩・キャンバス | |
| 林克次 | 作品'74 もなみ | 1974 | 陶器 | 加藤尚治氏寄贈 |
| ウィリアム・ブレイク | ヨブ記 第15図ベヘモトとレヴィアタン | 1825 | エッチング・紙 | |
| オディロン・ルドン | ・・・そしてそれに乗っている者の名は「死」と言った、 | 1899 | リトグラフ・紙 | |
| オディロン・ルドン | また、わたしが見ていると、ひとりの御使いが、底知れぬところのかぎと大きな鎖とを持って、天から降りてきた; | 1899 | リトグラフ・紙 | |
| シャルル・メリヨン | プチ・ポン | 1850 | エッチング、ドライポイント・紙 | |
| 池田龍雄 | 「ぬえ」禽獣記 | 1957 | インク、コンテ・紙 | |
| 池田龍雄 | 「メソプロドン」禽獣記 | 1958 | インク、コンテ・紙 | |
| 池田龍雄 | 百仮面D | 1962 | インク、コンテ・紙 | |
| 辻晉堂 | ポケット地平線 | 1965 | 陶 | |
| 山中現 | 夢 | 1989 | 木版・紙 | |
| 森秀雄 | 偽りの青空-誕生日 | 1975 | アクリル絵具・キャンバス | 亀谷さえ子氏寄贈 |
| 森秀雄 | 偽りの青空-古典的美容法 | 1979 | アクリル絵具・キャンバス | 亀谷さえ子氏寄贈 |
第2室:ゴヤの創造した幻想世界
| 作者 | 作品 | 制作年 | 材質 | 寸法 |
|---|---|---|---|---|
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈妄〉1番《女の妄》 | 1815-24年 | エッチング、アクアティント、ドライポイント(?)・紙 | 24.4×35.5 |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈妄〉2番《恐怖の妄》 | 1815-24年 | エッチング、アクアティント、バーニッシャー、ドライポイント(?)・紙 | 24.4×35.5 |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈妄〉4番《大阿呆》 | 1815-24年 | エッチング、アクアティント、バーニッシャー、ビュラン、ドライポイント(?)・紙 | 24.4×35.5 |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈妄〉5番《飛行の妄》 | 1815-24年 | エッチング、アクアティント・紙 | 24.4×35.5 |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈妄〉7番《結婚の妄》 | 1815-24年 | エッチング、アクアティント、バーニッシャー・紙 | 24.4×35.5 |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈妄〉10番《女を誘拐する馬》 | 1815-24年 | エッチング、アクアティント、バーニッシャー、ドライポイント・紙 | 24.4×35.5 |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈妄〉12番《陽気の妄》 | 1815-24年 | エッチング、アクアティント、バーニッシャー、ドライポイント・紙 | 24.4×35.5 |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈妄〉13番《飛翔法》 | 1815-24年 | エッチング、アクアティント、ドライポイント(?)・紙 | 24.4×35.5 |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈妄〉14番《謝肉祭の妄》 | 1815-24年 | エッチング、アクアティント・紙 | 24.4×35.5 |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈妄〉17番《忠誠》 | 1815-24年 | エッチング、アクアティント、バーニッシャー・紙 | 24.4×35.5 |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈妄〉20番《几帳面の妄》 | 1815-24年 | エッチング、アクアティント、ドライポイント(?)・紙 | 24.4×35.5 |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈妄〉21番《畜生の妄》 | 1815-24年 | エッチング、アクアティント、バーニッシャー、ドライポイント(?)・紙 | 24.4×35.5 |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈妄〉22番《馬鹿者たちの妄》 | 1815-24年 | エッチング、アクアティント、ドライポイント(?)・紙 | 24.4×35.5 |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈戦争の惨禍〉69番《虚無。それが物語るだろう》 | 1810-20年 | エッチング、アクアティント、ラヴィ、ドライポイント、ビュラン・紙 | 14×19.8 |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈戦争の惨禍〉71番《大衆の利益に反して》 | 1810-20年 | エッチング、バーニッシャー・紙 | 14×19.8 |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈戦争の惨禍〉72番《結末はこれだ》 | 1810-20年 | エッチング・紙 | 14×19.8 |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈戦争の惨禍〉73番《猫のパントマイム》 | 1810-20年 | エッチング、ビュラン、バーニッシャー・紙 | 14×19.8 |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈戦争の惨禍〉75番《ペテン師たちのお芝居》 | 1810-20年 | エッチング、アクアティントまたはラヴィ、ドライポイント、ビュラン・紙 | 14×19.8 |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈戦争の惨禍〉76番《人喰い禿鷹》 | 1810-20年 | エッチング、ドライポイント(?)、ビュラン、バーニッシャー・紙 | 14×19.8 |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 〈戦争の惨禍〉77番《綱が切れるぞ》 | 1810-20年 | エッチング、アクアティントまたはラヴィ、ドライポイント、バーニッシャー・紙 | 14×19.8 |
第3室:コレクション名品選
⇒短い解説文はこちらから
⇒長い解説文はこちらから
⇒高校生のコメント/三重県立四日市高等学校との連携事業
| 作者名 | 作品名 | 制作年 | 材料 | 寸法(㎝) | 寄贈者 |
|---|---|---|---|---|---|
| バルトロメ・エステバン・ムリーリョ | アレクサンドリアの聖カタリナ | c. 1645-50 | 油彩・キャンバス | 165.0×112.0 | |
| 作者不詳 | 聖ロクス | 17世紀 | 油彩・キャンバス | 175.0×107.0 | 有川一三氏寄贈 |
| マルク・シャガール | 枝 | 1956-1962 | 油彩・キャンバス | 150.1×120.0 | (公財)岡田文化財団寄贈 |
| ジョアン・ミロ | 女と鳥 | 1968.04.11 | 油彩・キャンバス | 100.0×68.0 | (公財)岡田文化財団寄贈 |
| アントニオ・フォンタネージ | 沼の落日 | c. 1876-78 | 油彩・キャンバス | 39.5×61.0 | (公財)岡田文化財団寄贈 |
| 久米桂一郎 | 秋景下図 | 1895(明治28) | 油彩・キャンバス | 45.5×61.0 | |
| 鹿子木孟郎 | 津の停車場(春子) | 1898(明治31) | 油彩・キャンバス | 57.1×39.0 | 鹿子木君子氏・良子氏寄贈 |
| 岸田劉生 | 麦二三寸 | 1920(大正9) | 油彩・キャンバス | 37.5×45.5 | |
| 鈴木金平 | 静物 | 1925(大正14) | 油彩・キャンバス | 72.8×60.6 | |
| 古賀春江 | 煙火 | 1927(昭和2) | 油彩・キャンバス | 90.9×60.6 | |
| 福沢一郎 | 劇の一幕(コメディー・フランセーズ) | 1927(昭和2) | 油彩・キャンバス | 88.0×114 | |
| 三岸好太郎 | 二人の道化 | c. 1931(昭和6) | 油彩・紙 | 57.0×38.0 | |
| 藤田嗣治 | 猫のいる自画像 | c. 1927(昭和2) | 油彩・キャンバス | 54.3×45.5 | 東畑謙三氏寄贈 |
| 小出楢重 | パリ・ソンムラールの宿 | 1922(大正11) | 油彩・ボード | 51.5×44.5 | |
| 佐伯祐三 | サンタンヌ教会 | 1928(昭和3) | 油彩・キャンバス | 72.5×59.7 | |
| 藤島武二 | 大王岬に打ち寄せる怒濤 | 1932(昭和7) | 油彩・キャンバス | 73.3×100.0 | (公財)岡田文化財団寄贈 |
| 須田國太郎 | 信楽 | 1935(昭和10) | 油彩・キャンバス | 72.6×116 | (公財)岡田文化財団寄贈 |
| 森芳雄 | 大根など | 1942(昭和17) | 油彩・キャンバス | 72.7×60.6 |
休憩ロビー
| 作者名 | 作品名 | 制作年 | 材料 | 寄贈 |
|---|---|---|---|---|
| 柳原義達 | 道標・鴉 | 1968 | ブロンズ | 作者寄贈 |
| 保田春彦 | 壁の構造 | 1990 | 鉄 | 作者寄贈 |
| 飯田善國 | Xのコンストラクション | 1987 | 木・著色麻ロープ | |
| 石井厚生 | 時空・147 | 2003 | レンガ、モルタル、他 |
