ジェームズ・アンソール

| 展覧会期 | 2005年6月18日~7月24日 |
| 他開催先 | 東京都庭園美術館 4月23日~6月12日 福島県立美術館 7月30日~9月4日 北九州市立美術館 9月10日~10月16日 高松市美術館 10月21日~12月4日 |
| 図録 | 26.4×19.4㎝、 200ページ 多色145図 |
| ●ごあいさつ Foreword |
主催者 The Organizers |
| ●メッセージ Message |
ポール・ユヴェンヌ博士/アントウェルペン王立美術館長 Dr.Paul Huvenne/Director of the Royal Museum of Fine Arts in Antwerp |
| ●ジェームズ・アンソール概論 | ヘルウィッグ・トッツ/アントウェルペン王立美術館学芸員(生田ゆき訳) |
| ●眺めのいい三つの部屋-ジェームズ・アンソールがアトリエの窓から見たオーステンド | ノルベルト・ホスティン/オーステンド市立美術館長(阿佐美淑子訳) |
| ●ジェームズ・アンソールのジャポニスム | 高木陽子/文化女子大学造形学部助教授 |
| ●線・色彩・光 | 龍野有子/岡山大学文学部助教授 |
| ●図版 | |
| 特別出品 | |
| 1 外光主義の呪縛の下で | ヘルウィッグ・トッツ(牧野裕二・久慈伸一・塩田純一・龍野有子訳) |
| 2 ジャポニスムからモダニズムへ | 同上 |
| 3 アンソール芸術におけるグロテスクなもの | 同上 |
| ●作品解説 | 同上 cat.nos.31,39-52解説:龍野有子 |
| ●Introduction | Herwig TODTS/curator of the Royal Museum of Fine Arts Antwerp |
| ●Three rooms with a view. Ostend as seen by James Ensor through the windows of his studios | Norbert HOSTYN/director of the Municipal Museums in Ostend |
| 1 Under the Spell of Pleiniarism | Herwig TODTS |
| 2 Japonisme to modernism | Herwig TODTS |
| 3 The Grotesque in Ensor's Art | Herwig TODTS |
| ● Selected descriptions | Herwig TODTS |
| ●ジェームズ・アンソール年譜/Biography | |
| ●主要参考文献 | |
| ●作品リスト/list of works | |
| 編 集 | 塩田純一(東京都庭園美術館)・生田ゆき(三重県立美術館)・久慈伸一(福島県立美術館)・阿佐美淑子(北九州市立美術館)・牧野裕二(高松市美術館)・田口勝也(アプトインターナショナル)・角奈緒子(アプトインターナショナル)・森本陽貴(アプトインターナショナル) 編集協力:龍野有子 |
| 発 行 | アプトインターナショナル 2005 |
