液晶絵画 Still/Motion

| 展覧会期 | 2008年2月14日~4月13日 | 
| 他開催先 | 国立国際美術館 4月29日~6月15日 東京都写真美術館 8月23日~10月13日 | 
| 図録 | 24.0×19.0㎝、 144ページ 多色81図 | 
| ●ごあいさつ | 三重県立美術館、国立国際美術館、東京都写真美術館、朝日新聞社 | 
| Introduction | Mie Prefectural Art Museum, The National Museum of Art, Osaka, Tokyo Metropolitan Museum of Photography, The Asahi Shimbun | 
| ●謝辞 Acknowledgement | |
| ●Still/Motion Still/Motion | 建畠晢(国立国際美術館長) Tatehata Akira(Director of The National Museum of Art, Osaka) | 
| ●目次・凡例 | |
| ●図版 | |
| 024 ビル・ヴィオラ Bill Viola | 南家識子(国立国際美術館キュレトリアル・インターン) | 
| 028 イヴ・サスマン Eve Sussman | 福元崇志(国立国際美術館キュレトリアル・インターン) | 
| 032 サム・テイラー=ウッド Sam Taylor-Wood | 藤村里美(東京都写真美術館学芸員) | 
| 038 ジュリアン・オピー Julian Opie | 石崎勝基(三重県立美術館学芸員) | 
| 044 ドミニク・レイマン Dominik Lejman | 加須屋明子(国立国際美術館主任研究員) | 
| 052 ミロスワフ・バウカ Miroslaw Balka | 加須屋明子(国立国際美術館主任研究員) | 
| 056 ヤン・フードン Yan Fugong | 加須屋明子(国立国際美術館主任研究員) | 
| 064 チウ・アンション Qiu Anxiong | 藤村里美(東京都写真美術館学芸員) | 
| 070 森村泰昌 Morimura Yasumasa | 石崎勝基(三重県立美術館学芸員) | 
| 078 やなぎみわ Yanagi Miwa | 藤村里美(東京都写真美術館学芸員) | 
| 082 鷹野隆大 TakanoRyudai | 藤村里美(東京都写真美術館学芸員) | 
| 088 小島千雪 Kojima Chiyuki | 石崎勝基(三重県立美術館学芸員) | 
| 094 千住博 Senju Hiroshi | 毛利伊知郎(三重県立美術館副館長) | 
| 100 ブライアン・イーノ Brian Eno | 石崎勝基(三重県立美術館学芸員) | 
| ●主要参考文献 Selected Bibliography | |
| ●映像と時間-ミロスワフ・バウカとドミニク・レイマンの映像表現を中心に The Moving Image and Time: The Video Expressions of Miroslaw Balka and Dominik Lejman | 加須屋明子 Kasuya Akiko | 
| ●時よ止まれ、おまえは美しいのか?-絵と映像のA感覚 Stay, art thou so beautiful?: The ”A” Sensation of Painting and Video | 石崎勝基 Ishizaki Katsumoto | 
| ●映像と写真 Video and Photography | 藤村里美 Fujimura Satomi | 
| ●映像表現史-映像と写真の〈あいだ〉 On the Borderline | 稲垣貴士 Inagaki Takashi | 
| ●出品リスト List of Works | |
| 編集 | 三重県立美術館、国立国際美術館、東京都写真美術館、朝日新聞社 | 
| 翻訳 | Christopher Stephens | 
| デザイン | 豊永政史 | 
| 発行 | 朝日新聞社 2008 | 
