このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 年報 > 昭和59・60年度版(1984+1985) > 年報1984+1985 萬鐵五郎展 (1985.7-8)

B-企画展19

【生誕100年 萬鐵五郎展】

1985年7月27日(土)~8月25日(日)

【主催】…三重県立美術館+美術館連絡協議会+中部読売新聞社+読売新聞社
【後援】…中京テレビ
【協力】…岩手県立美術館
【協賛】…花王石鹸

【担当】…牧野研一郎
【ポスター・デザイン】…杉浦康平+谷村彰彦

◎萬鐵五郎は、自らの資質に忠実でありつづけ、42年間の短い生涯のうちに、激しい個性の溢れるすぐれた作品を数多く残している。個性的な画家が次々と輩出した大正期にあって萬鐡五郎はとくに際立って特色のある才能を輝かせた。その時代の多くの画家と同様に、この画家にもヨーロッパ美術の奔流は押し寄せたが、萬は、新しさをいたずらに追い求めることなく、フォーヴィスムやキュビスムの方法を取り入れながら、深く自己に沈潜し、自らの内部から湧き上がる表現を粘り強く探求した。

今回の生誕百年を記念した 萬鐡五郎展では、油彩画約140点、水彩・素描約70点、南画約20点、版画約20点によって、模索しつづけた画家の苦闘を跡づけるとともに、スケッチブックなどの資料類もあわせて展示した。今まであまりしられることのなかった側画にも光があてられ、この偉大な実験者の多面的な画業の全貌をうかがい知る絶好の機会になった。

出品目録

油彩

番号  作品名  材質・技法  寸法(㎝)  制作年  所蔵者
1 郊外風景(菜の花) 油彩・画布 45.7×60.9 1907(明治40年)頃
2 自画像 油彩・画布 16.6×12.1 1907-08(明治40-41年) 岩手県立美術館
3 雪の自画像 油彩・画布 74.3×61.8 1908(明治41年)頃 岩手県立美術館
4 裸婦 油彩・画布 71.8×38.3 1909(明治42年) 岩手県立美術館
5 天平婦人立像習作 油彩・板に・\った画布 40.5×25.9 1909(明治42年) 岩手県立美術館
6 菊習作 油彩・板に貼った画布 45.7×33.6 1909(明治42年)頃 岩手県立美術館
7 住吉神社風景 油彩・画布 44.7×59.5 1909(明治42年)頃 萬鐡五郎記念館
8 裸婦習作 油彩・画布 70.7×38.2 1910(明治43年)頃 岩手県立美術館
9 子供を背おう女 油彩・画布 98.1×73.0 1910(明治43年)頃 岩手県立美術館
10 少女(子守り) 油彩・画布 30.8×25.9 1910(明治43年)頃 岩手県立美術
11 読書婦人 油彩・画布 45.9×40.7 1910(明治43年)頃 岩手県立美術館
12 燈火 油彩・画布 45.5×37.9 1910(明治43年)頃 岩手県立美術館
13 若い女の像習作 油彩・画布 41.0×27.8 1910(明治43年)頃 岩手県立美術館
14 婦人像 油彩・画布 116.2×80.7 1910(明治43年)頃 岩手県立美術館
15 戸沢の雪景色 油彩・画布 22.5×33.1 1910(明治43年)頃
16 風景 油彩・画布 27.0×40.8 1910(明治43年)頃 岩手県立美術館
17 風景・雪 油彩・板 23×33 1910(明治43年)頃 神奈川県立近代美術館
18 海 油彩・画布 27.3×33.6 1910(明治43年)頃 岩手県立美術館
19 小屋 油彩・画布 24.6×33.1 1910(明治43年)頃 岩手県立美術館
20 建物のある風景 油彩・板 23,5×31.0 1910(明治43年)頃 三重県立美術館
21 築地風景 油彩・板 15×10.5 1910(明治43年)頃
22 街灯のある風景 油彩・板 10.2×14.7 1910(明治43年)頃
23 風景 油彩・画布 39.5×26.0 1910(明治43年)頃
24 花咲く風景 油彩・板 33.0×23.5 1910(明治43年)頃
25 森の道 油彩・板 10.0×13.0 1910(明治43年)頃
26 裸体美人習作 油彩・画布 33.0×24.0 1912(明治45年)
27 裸体美人 油彩・画布 161×95.7 1912(明治45年) 東京国立近代美術館
28 自画像習作 油彩・画布 26.7×19.7 1912(明治45年)頃 岩手県立博物館
29 自画像 油彩・画布 59.0×44.0 1912(明治45年) 東京芸術大学
30 点描風の自画像 油彩・画布 61.0×45.9 1912(明治45年) 岩手県立博物館
31 雲のある自画像 油彩・画布 59.5×45.5 1912(明治45年) 岩手県立博物館
32 雲のある自画像 油彩・画布 61×40 1912(明治45年)頃 大原美術館
33 赤マントの自画像 油彩・画布 31.5×23.5 1912(明治45年)
34 赤い目の自画像 油彩・画布 60.7×45.5 1912(明治45年) 岩手県立博物館
35 女の顔 油彩・画布 49.9×40.5 1912(明治45年) 岩手県立博物館
36 女の顔(ボアの女) 油彩・画布 80.3×65.2 1912(明治45年) 岩手県立博物館
37 風船をもつ女 油彩・画布 72.4×52.9 1912(明治45年) 岩手県立博物館
38 静物(噴霧器) 油彩・画布 23.5×33.0 1912(明治45年) 岩手県立博物館
39 静物 油彩・板 21.2×33.4 1912(明治45年)頃
40 無題 油彩・画布 24.5×32.8 1912(明治45年) 岩手県立博物館
41 道のある風景 油彩・画布 41.0×32.0 1912(明治45年)頃 いなり記念館
42 風景 油彩・画布 25.4×33.6 1912(明治45年)頃
43 桃の咲く風景 油彩・板 22×32 1912(明治45年)頃
44 木と塀のある風景 油彩・画布 41.0×31.5 1912(明治45年)頃
45 風景(モノクローム) 油彩・板 24.0×18.0 1912(明治45年)頃
46 田園風景 油彩・画布 30.7×40.0 1912(明治45年)頃 神奈川県立美術館
47 風景春 油彩・画布 33.6×45.7 1912(明治45年)
48 ガス燈 油彩・画布 33.2×24.5 1912(明治45年)頃
49 仁丹とガス燈 油彩・画布 22.1×15.7 1912(明治45年)頃 岩手県立博物館
50 飛び込み 油彩・画布(版木の裏面) 11.8×16.2 1912(明治45年)頃 岩手県立博物館
51 軽業師 油彩・板 31.8×23.3 1912(明治45年)頃
52 日傘の裸婦 油彩・画布 80.5×23.0 1913(大正2年)
53 裸婦習作 油彩・画布 71.1×38.2 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
54 霜の朝 油彩・画布 44.7×32.7 1913(大正2年)
55 太陽の麦畑 油彩・板 23.4×33.0 1913(大正2年)頃
56 風景・丁字路 油彩・画布 60.8×50.0 1913(大正2年)
57 風景・丁字路 油彩・画布 53.0×45.3 1913(大正2年)頃
58 男 油彩・画布 80.4×60.7 1914(大正3年) 岩手県立博物館
59 裸婦 油彩・画布 44.2×33.3 1914(大正3年)
60 少女 油彩・画布 32.6×24.8 1914(大正3年)頃 岩手県立博物館
61 孤舟の肖像 油彩・画布 33.0×23.5 1914(大正3年)
62 家のある風景 油彩・画布 45.4×33.0 1914-15(大正3-4年)頃
63 パイプのある静物 油彩・画布 40.8×45.7 1914~1915(大正3-4年)頃 岩手県立博物館
64 手袋のある静物 油彩・画布 45.4×60.7 1915(大正4年)
65 目のない自画像 油彩・画布 45.8×33.5 1915(大正4年) 岩手県立博物館
66 自画像 油彩・画布 45.6×33.6 1915(大正4年) 岩手県立博物館
67 自画像 油彩・画布 45.6×33.5 1915(大正4年) 岩手県立博物館
68 自画像 油彩・画布 45.3×33.3 1915(大正4年)
69 絵を描く自画像 油彩・画布 78.7×53.0 1915(大正4年)頃 岩手県立博物館
70 自画像習作 油彩・画布 53.1×40.9 1915(大正4年)頃 岩手県立博物館
71 土沢風景 油彩・板 22.2×15.7 1915(大正4年) 岩手県立博物館
72 雪の景 油彩・画布 60.5×73 1915(大正4年) 新潟県美術博物館
73 松の木のある風景 油彩・画布 41.0×53.0 1915(大正4年)
74 土沢風景 油彩・画布 41.0×45.5 1915(大正4年)
75 山 油彩・画布 38.0×45.5 1915(大正4年) 三重県立美術館
76 風景(山) 油彩・画布 45.5×60.5 1915(大正4年)
77 飛び込み 油彩・画布 35.5×45.3 1915(大正4年)頃 岩手県立博物館
78 自画像 油彩・画布 45.7×37.9 1916(大正5年) 岩手県立博物館
79 裸婦(椅子による) 油彩・画布 45.7×54.4 1916(大正5年) 岩手県立博物館
80 池 油彩・画布 44.5×59.5 1916(大正5年)
81 筆立のある静物 油彩・画布 68.0×57.7 1917(大正6年) 岩手県立博物館
82 もたれて立つ人習作 油彩・画布 33.2×23.6 1917(大正6年) 岩手県立博物館
83 もたれて立つ人 油彩・画布 161×111.5 1917(大正6年) 東京国立近代美術館
84 雪の景 油彩・画布 32.2×44.0 1917(大正6年) 中野美術館
85 薬罐と茶道具のある静物 油彩・画布 53.4×73.0 1918(大正7年) 岩手県立博物館
86 裸婦 油彩・画布 46.0×33.4 1918(大正7年) 神奈川県立近代美術館
87 木の間より風景 油彩・画布 54.3×45.5 1918(大正7年) 三重県立美術館
88 木蔭の村 油彩・画布 50×60.5 1918(大正7年)
89 木の間から見下した町 油彩・画布 60.8×80.8 1918(大正7年) 岩手県立博物館
90 木の間風景 油彩・画布 73.0×99.7 1918(大正7年) 新潟県美術博物館
91 かなきり声の風景 油彩・画布 50.5×61.0 1918(大正7年)
92 丘の道 油彩・画布 40.6×45.9 1918(大正7年) 萬鐵五郎記念館
93 庫 油彩・画布 46.0×36.0 1918(大正7年)
94 盛夏風景 油彩・画布 31.5×44.0 1918(大正7年)
95 郊外の朝 油彩・画布 31.8×40.8 1918(大正7年) 盛岡市役所
96 郊外風景 油彩・画布 41.0×53.0 1918(大正7年)頃 宮城県美術館
97 松島屏風習作 油彩・画布 23.5×28.5 1918(大正7年) 岩手県立博物館
98 少女 油彩・画布 53.2×41.2 1919(大正9年) 岩手県立博物館
99 井戸端 油彩・画布 72.8×53.4 1919(大正8年)頃 岩手県立博物館
100 桑野風景 油彩・画布 53.0×41.0 1920(大正9年)
101 風景(大根木に登る) 油彩・画布 41.0×53.3 1920(大正9年)頃 岩手県立博物館
102 水浴する三人の女(部分) 油彩・画布 30.5×37.5 1921(大正10年) 岩手県立博物館
103 雲と裸婦 油彩・画布 24.0×16.0 1921(大正11年)頃
104 裸婦立像習作 油彩・画布 72.3×37.4 1922(大正11年)頃 岩手県立博物館
105 ねて居る人 油彩・画布 79.5×119.0 1923(大正12年) 北九州市立美術館
106 少女(校服のとみ子) 油彩・画布 73.0×53.0 1923(大正12年) 岩手県立博物館
107 荒れ模様 油彩・画布 30.5×40.0 1923(大正12年)
108 冬の日 油彩・画布 63.8×79.0 1923(大正12年)
109 桑と自転車 油彩・画布 40.0×45.0 1923(大正12年)
110 浜の納屋 油彩・画布 31.5×41.0 1923(大正12年)
111 漁村 油彩・画布 33.5×45.5 1923~24(大正12~13年)
112 魚煮る小屋 油彩・画布 31.7×41.3 1924(大正13年) 岩手大学
113 中腰の人 油彩・画布 41.2×27.2 1924(大正13年)
114 鵠沼風景 油彩・画布 43.7×59.3 1924(大正13年)
115 枯木の風景 油彩・画布 33.0×45.0 1924(大正13年) 三重県立美術館
116 地震の印象 油彩・画布 53.0×72.8 1924(大正13年) 岩手県立博物館
117 柳島風景 油彩・画布 40.8×53.0 1924(大正13年)頃 岩手県立博物館
118 羅布かづく人 油彩・画布 117.0×80.5 1925(大正14年) 岩手県立博物館
119 男 油彩・画布 162.3×97.2 1925(大正14年) 岩手県立博物館
120 少女の像(次女馨子) 油彩・画布 45.8×35.5 1925(大正14年) 岩手県立博物館
121 雪の風景 油彩・画布 40.5×52.5 1925(大正14年)
123 T子像 油彩・画布 63.0×53.0 1926(大正15年)
124 水着姿 油彩・画布 117.7×81.2 1926(大正15年) 岩手県立博物館
125 ほほ杖の人 油彩・画布 117.0×80.0 1926(大正15年) 東京国立近代美術館
126 枯れた花の静物 油彩・画布 50.5×61 1926(大正15年)
127 木と野菜のある風景 油彩・画布 32・5×44.5 1926(大正15年)
128 窓 油彩・画布 72.7×53.4 1926(大正15年) 岩手県立博物館
129 湘南風景 油彩・画布 49×59.3 1926(大正15年) 東京国立近代美術館
130 砂丘 油彩・画布 49×59.3 1926(大正15年)
131 茅ヶ崎風景 油彩・画布 33.7×45.7 1926(大正15年)
132 海岸風景 油彩・画布 33.5×45.5 1926(大正15年)
133 海辺 油彩・画布 33.5×45.5 1925~26(大正14~15年)
134 宝珠をもつ人 油彩・画布 162.7×95.5 1927(昭和2年) 岩手県立博物館

水彩

1 中門(八丁) 水彩・紙 29.0×19.4 1902(明治35年) 岩手県立博物館
2 静物(バラ・本・りんご) 水彩・紙 17.1×25.6 1903(明治36年) 岩手県立博物館
3 静物(バイオリン) 水彩・紙 30.3×24.4 1904(明治37年) 岩手県立博物館
4 風景(春) 水彩・紙 25.7×34.4 1904(明治37年) 岩手県立博物館
5 静物(壺と梨) 水彩・紙 34.5×25.6 1904(明治37年) 岩手県立博物館
6 風景(武蔵野) 水彩・紙 23.5×13.6 1904(明治37年) 岩手県立博物館
7 雨の風景 水彩・紙 34.1×25.6 1904(明治37年) 岩手県立博物館
8 神奈川丸デッキ 水彩・紙 15.8×24.3 1904(明治37年) 岩手県立博物館
9 アメリカ風景 水彩・紙 24.3×15.9 1904(明治37年) 岩手県立博物館
10 自画像 水彩・紙 34.5×25.7 1912(明治45年) 岩手県立博物館
11 女の顔 水彩・紙 34.5×25.7 1912(明治45年) 岩手県立博物館
12 腕ぐるみをする女 水彩・紙 63.0×48.0 1912(明治45年) 岩手県立博物館
13 絵具箱 水彩・紙 63.0×48.0 1912(明治45年) 岩手県立博物館
14 女の顔 水彩・紙 25.4×17.2 1912(明治45年) 岩手県立博物館
15 春 水彩・紙 35・0×25.7 1913(大正2年) 岩手県立博物館
16 マントの人が行く 水彩・紙 23.5×32.0 1913(大正2年) 岩手県立博物館
17 冬の人物 水彩・グワッシュ・紙 22.0×115.0 1913(大正2年)頃
18 風景(坂路) 水彩・紙 32.0×23.4 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
19 郊外の道 水彩・紙 35.0×25.8 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
20 雑誌「劇と誌」のためのデザイン 水彩・紙 22.6×15.0 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
21 茂兵衛さん 水彩・紙 38.2×28.8 1914(大正3年)頃 岩手県立博物館
22 裸婦 水彩・厚紙 38.6×32.2 1918(大正7年)頃 岩手県立博物館
23 裸婦 水彩・厚紙 36.5×27.5 1918(大正7年)頃 岩手県立博物館
24 飛び込む 水彩・紙 38.0×29.0 1922~24(大正11~13年)頃 岩手県立博物館
25 風景(友田の森) 水彩・紙 33.3×48.6 1922(大正11年)頃 岩手県立博物館
26 高麗山の見える砂丘 水彩・紙 24.2×32.5 1923(大正12年)頃 岩手県立博物館
27 夕陽の砂丘33.2×48.5 水彩・紙 1923(大正12年)頃 岩手県立博物館
28 砂丘の富士 水彩・紙 24.3×33.0 1923(大正12年)頃 岩手県立博物館
29 暖日 水彩・紙 24.2×32.5 1923(大正12年)頃 岩手県立博物館
30 照りつつ降る日 水彩・紙 31.0×47.0 1923(大正12年)
31 アトリエ 水彩・紙 29.3×38.2 1923(大正12年)頃 岩手県立博物館
32 南湖院 水彩・紙 24.2×32.5 1923(大正12年)頃 岩手県立博物館
33 漁村の朝 水彩・紙 33.3×48.5 1923(大正12年)頃 岩手県立博物館
34 鳥居のある砂丘越しの海 水彩・紙 33.3×48.5 1923(大正12年)頃 岩手県立博物館
35 羅布かづく人 水彩・紙 47.0×31.0 1924(大正13年)頃
36 風景(友田の坂上から見下した) 水彩・紙 25.7×34.6 1924(大正13年) 岩手県立博物館
37 柳島風景水彩・鉛筆・紙 水彩・紙 58.0×44.0 1925(大正14年)
38 茅ヶ崎海岸(鳥居と母船) 水彩・紙 33.3×48.5 1926(大正15年)頃 岩手県立博物館
39 漁具の納屋 水彩・紙 24.2×32.5 1926(大正16年)頃 岩手県立博物館

デッサン

1 女学生像 木炭・紙 63.0×48.0 1912(明治45年)頃
2 裸体美人 木炭・紙 63.0×48.0 1912(明治45年)頃
3 自画像 コンテ・紙 63.0×48.0 1912(明治45年)頃
4 軽業師習作 木炭・紙 63.0×48.0 1912(明治45年)頃
5 小石川風景 コンテ・紙 37.5×28.3 1913(大正2年)頃
6 大学構内 墨・紙 16.7×22.3 1913(大正2年)頃
7 自画像 コンテ・紙 33.7×25.2 1915(大正4年)頃
8 もたれ立つ人 鉛筆・水彩 38.3×29.0 1917(大正6年)頃
9 後向きに立つ女 水彩・鉛筆・紙 37.0×22.5 1920(大正9年)頃
10 水浴する三人の女習作 鉛筆・紙 63.3×47.6 1921(大正10年)頃
11 水浴する三人の女習作 インク・紙 29.9×31.3 1921(大正10年)頃
12 水浴する三人の女 鉛筆・紙 63.6×47.6 1921(大正10年)頃
13 水浴する三人の女 鉛筆・紙 62.6×47.7 1921(大正10年)頃
14 中腰の人 墨・紙 35.3×22.1 1923(大正12年)頃
15 水衣の人 インク・紙 39.0×30.0 1923(大正12年)頃
16 羅布かづく人 木炭・紙 52.8×37.7 1924(大正13年)頃
17 茅ヶ崎・柳島 鉛筆・紙 30.1×46.5 1924(大正13年)頃
18 茅ヶ崎風景 木炭・紙 33.0×56.0 1924(大正13年)頃
19 茅ヶ崎風景 コンテ・紙 26.5×38.0 1924(大正13年)頃
20 風景 鉛筆・紙 27.5×37.5 1924(大正13年)頃
21 男 木炭・紙 37.7×23.9 1925(大正14年)頃
22 ほほ杖の人 鉛筆・紙 28.5×25.0 1926(大正15年)頃
23 ほほ杖の人 墨・紙 31.1×24.0 1926(大正15年)頃 岩手県立博物館
24 ほほ杖の人 墨・紙 38.2×29.0 1926(大正15年)頃 岩手県立博物館
25 宝珠をもつ人 コンテ・紙 61.6×46.2 1927(昭和 2年)頃

墨画

1 土沢風景 紙本著色 135.5×31.6 1915(大正4年)頃 岩手県立博物館
2 渓流に魚を釣る 紙本著色 51.5×39.0 1915(大正4年)頃 岩手県立博物館
3 筏の図 紙本墨画(対幅のうち) 134.0×62.0 1915(大正4年)頃
4 木材を流す図 紙本墨画(対幅のうち) 134.0×62.0 1915(大正4年)頃
5 山水図 紙本墨画 112.0×38.0 1915(大正4年)頃
6 雪景樵夫 紙本墨画 61.4×17.6 1915(大正4年)頃 岩手県立博物館
7 青繍山水(文晁模写) 紙本墨画 24.4×16.8 制作年不詳 岩手県立博物館
8 春・夏・秋・冬 絹本着色 各128.5×42.0(四幅対) 1920(大正9年)頃
9 蓬莱仙閣図 絹本着色 各128.0×42.0(対幅) 1920(大正9年)頃
10 海浜 紙本墨画 125.3×34.8 1922(大正11年)頃 岩手県立博物館
11 車曳きのいる風景 紙本墨画 129.9×45.0 1922(大正11年)頃 岩手県立博物館
12 漁村風景 紙本着色 130.7×30.6 茅ヶ崎時代-1919~27(大正8~昭和2年) 岩手県立博物館
13 砂丘 紙本墨画 61.1×66.9 茅ヶ崎時代-1919~27(大正8~昭和2年) 岩手県立博物館
14 わかれ道 紙本墨画 76.5×64.6 茅ヶ崎時代-1919~27(大正8~昭和2年) 岩手県立博物館
15 木の間風景 紙本墨画 25.0×27.6 1915(大正4年)頃 岩手県立博物館
16 構図 紙本墨画 25.227.6 1915(大正4年)頃
17 椅子に坐る裸婦 紙本墨画 23.4×15.3 1917-18(大正6-7年)頃 岩手県立博物館
18 三人の裸婦 紙本墨画 23.2×10.0 1921(大正10年)頃 岩手県立博物館
19 水浴の図 紙本墨画 67.2×61.7 1921(大正10年)頃 岩手県立博物館
20 水浴 紙本墨画・着色 24.3×33.5 1921(大正10年)頃 岩手県立博物館
21 水浴 紙本墨画 37.0×8.4 1921(大正10年)頃 岩手県立博物館
22 太陽のある二人の裸婦 紙本墨画 133.5×31.4 1921(大正10年)頃 岩手県立博物館

スケッチブック

番号  作品名 葉数  寸法(㎝)  制作年  所蔵者
1 土沢風景、車中風車など 48 19.0×14.3 1903(明治36年頃) 岩手県立博物館
2 奇席の情景など 56 18.8×10.8 1908(明治41年)頃 岩手県立博物館
3 自画像など 80 17.7×10.7 1908-09(明治41-42年)頃 岩手県立博物館
4 赤ん坊のスッケッチなど 34 18.0×10.6 1909~11(明治42~44年)頃
5 ドガの模写「裸体美人」のスケッチなど 42 18.4×11.8 1911-12(明治44-45年)頃
6 「日傘の裸婦」のスケッチ、自画像など 76 18.0×11.4 1911-12(明治44-45)頃 岩手県立博物館
7 「雲のある自画像」のスケッチなど 86 18.3×11.1 1912(明45年)頃 岩手県立博物館
8 「田園風景」、「煙突のある風景」のスケッチなど 31 18.913.1 1912(明治45年)頃
9 「日傘の裸婦」のスケッチ、抽象的構図のスケッチなど 66 18.712.8 1912-13(明治45~大正2年)頃 岩手県立博物館
10 「鐵人独語」草稿、土沢風景など 56 20.114.6 1914(大正3年)頃 岩手県立博物館
11 自画像、抽象的構図のスケッチなど 38 19.114.6 1914(大正3年)頃 岩手県立博物館
12 「木の間風景」のスケッチなど 40 19.014.1 1915(大正4年)頃 岩手県立博物館
13 茅ヶ崎風景、「水着姿」のスケッチなど 38 22.314.5 1926(大正15年)頃 岩手県立博物館

版画

1 十字架のキリスト 木版 18.3×12.9 1912(明治45年)頃 岩手県立博物館
2 太陽と道 木版 17.1×22.9 1912(明治45年)頃 岩手県立博物館
3 車曳きのいる風景 木版 12.6×17.6 1912(明治45年)頃 岩手県立博物館
4 子守り 亜鉛版 16.3×10.8 1912(明治45年) 岩手県立博物館
5 田園風景 銅板 9.0×13.2 1912(明治45年) 頃 岩手県立博物館
6 二人の人物 木版 19.7×13.8 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
7 女と太陽 木版 18.0×11.8 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
8 芸術座の人(帽子の横顔) 木版 18.2×12.3 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
9 芸術座の人 木版 19.3×13.0 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
10 男(メーテルリンク) 木版 13.0×12.4 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
11 花瓶のある人物 木版 9.0×9.5 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
12 男の顔 木版 18.5×12.2 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
13 歯をみせる男 木版 20.1×14.0 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
14 芸術座舞台装置 多色木版 20.0×27.9 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
15 鳥と花 多色木版 6.71×8.1 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
16 丁字路 木版 27.5×19.1 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
17 女と花火 亜鉛版 11.2×8.2 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
18 静物 銅版 10.5×16.5 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
19 男 木版 38.5×23.3 1914(大正3年) 岩手県立博物館
20 坂 木版 32.4×24.2 1919(大正8年) 岩手県立博物館
21 うしろむき 木版 33.1×23.3 1922(大正11年) 岩手県立博物館
22 ねて居る人 木版 31.0×40.6 1923(大正12年)頃 岩手県立博物館
23 羅布かづく人 木版 17.2×12.6 1924(大正13年)頃 岩手県立博物館
24 羅布かづく人 木版 17.2×12.6 1924(大正13年)頃 岩手県立博物館

版画原版

1 馬 木 23.1×22.5 1910(明治43年)頃
2 母と子 亜鉛 15.8×10.6 1912(明治45年)頃 岩手県立博物館
3 煙突のある風景 亜鉛・墨 10.6×15.7 1912(明治45年)頃 岩手県立博物館
4 人物 亜鉛 11.3×8.4 1912(明治45年)頃 岩手県立博物館
5 春 銅 10.7×8.2 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
6 柳と女(裏:坂) 木 27.2×17.2 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
7 電車(裏:男の顔) 木 11.4×16.3 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
8 建物 木 8.5×12.1 1913(大正2年)頃 岩手県立博物館
9 風景(裏:葉書用デザイン) 木・墨 17.5×25.7 1918(大正7年)頃 岩手県立博物館

関連事業

講演会
8月3日……「大正期洋画と萬鐵五郎」 講師=匠秀夫 美術評論家
8月17日……「萬鐵五郎の特質一二、三の作品をめぐって」 講師=陰里鉄郎 三重県立美術館館長

主な新聞記事

中部読売新聞
7月26日……「『萬芸術』異彩ズラリ264点飾り付け終わる」
7月27日……「うねり、駆け抜けた日本洋画史の『青春』」…陰里鉄郎
7月27日……「力強さに感嘆の声特別観覧とレセプション」
8月4日……「個性的表現の先駆者」…匠秀夫
8月18日……「創作の秘密を語る陰山館長『萬芸術』の講演会」
7月24日……激情の画家 萬鐵五郎展
   1.「日傘の裸婦」…足代義郎 洋画家
  25日……2.「少女(校服のとみ子)」…篠田正昭 朝日大学付属村上記念病院
  26日……3.「水着姿」…島田章三 洋画家
  28日……4.「裸体美人」…武村泰男 三重大学教育学部教授
  30日……5.「雲のある自画像」…横井蛙平 二科会友
8月1日……6.「木の間風景」…丹羽和子 洋画家
8月2日……萬鐵五郎展 学芸員のいざない
       1.「雲のある自画像」…牧野研一郎
  3日……2.「太陽の麦畑」…中谷伸生
  4日……3.「女の顔(ボアの女)」…東俊郎
  6日……4.「風景・丁字路」…荒屋鋪透
  7日……5.「筆立のある静物」…東俊郎
  8日……6.「アメリカ(風景)」…森本孝
  9日……7.「木の間から見下した町」…中谷伸生
 10日……8.「羅布かづく人」…山口泰弘
 11日……9.「ほほ杖の人」…中谷伸生
 13日……10.「地震の印象」…毛利伊知郎
 15日……11.「高麗山の見える砂丘」…中谷伸生
 16日……12.「自画像」…牧野研一郎
 17日……13.「砂丘」…牧野研一郎
 18日……14.「枯れた花の静物」…中谷伸生
 20日……15.「ねて居る人」…牧野研一郎

図録

ひるういんどno.13;陰里鉄郎 「萬鐵五郎の戯画」

              牧野研一郎 「資料紹介〈萬鐵五郎・大下藤次郎の周辺〉」
              中谷伸生 「萬鐵五郎の心象風景画『木の間より見下した町』」
              東俊郎 「三重県立美術館所蔵の萬鐵五郎」

作家別記事一覧:萬鐵五郎

ページID:000055002