サヴィニャック パリにかけたポスターの魔法 展覧会図録
| 展覧会会期 | 2018年6月30日(土)~9月2日(日) |
| 図録 | 263ページ |
| ごあいさつ 主催者 | 4 |
| 日本における特別巡回展 「サヴィニャック パリにかけたポスターの魔法」によせて パリ市長 アンヌ・イダルゴ |
6 |
| サヴィニャック、パリの魔術師 ティエリー・ドゥヴァンク(パリ市フォルネー図書館学芸員) |
8 |
| メッセージ アニー・シャルパンティエ(サヴィニャック著作権継承者) |
23 |
| ポスターの魔術師サヴィニャックが誕生するまで | 25 |
| 1 幼年期~ポスターに魅入られるまで | 28 |
| 2 カッサンドルに学ぶ | 34 |
| 3 戦時中・戦後の時代 | 38 |
| 4 サヴィニャックと出版物 | 42 |
| 10の項目から見つめるサヴィニャックのポスター | 49 |
| [トピック]ベルナール・ヴィルモとの二人展:サヴィニャック独自の画風の幕開け | 52 |
| 1 動物たち | 54 |
| [トピック]モンサヴォン・ポスターの誕生 | 56 |
| 2 オトコの人、オンナの人 | 86 |
| 3 働く人 | 106 |
| 4 製品に命を吹き込む | 118 |
| 5 子どもたち | 134 |
| 6 指さすヒト | 148 |
| 7 自動車とその部品 | 162 |
| 8 タバコ | 182 |
| 9 ビック(ボールペン) | 192 |
| 10 パリ | 202 |
| [年譜]デザイン史の流れとレイモン・サヴィニャック | 214 |
| グランヴィルからサヴィニャックへ、引き継がれた「ユーモア」~フランス、ポスターの黄金時代~ 小野寛子(練馬区立美術館主任学芸員) |
222 |
| 1枚のポスター原画から 橋本優子(宇都宮美術館主任学芸員) |
236 |
| 参考文献 | 246 |
| 作品リスト | 249 |
| 謝辞 | 262 |
| 編集 | 小野寛子(練馬区立美術館) 小林功二(ランプライターズレーベル) 尾澤あずさ(DNPアートコミュニケーションズ) |
| 執筆 | アンヌ・イダルゴ(パリ市長) ティエリー・ドゥヴァンク(パリ市フォルネー図書館学芸員) アニー・シャルパンティエ 小野寛子(練馬区立美術館) 橋本優子(宇都宮美術館) 貴家映子(三重県立美術館) 小野尚子(兵庫県立美術館) 森 万由子(広島県立美術館) |
| 翻訳 | 室生寺 玲 原 真理子 |
| デザイン | 岡田奈緖子(ランプライターズレーベル) 小林功二(ランプライターズレーベル) |
| 制作 | DNPアートコミュニケーションズ |
| 印刷 | 大日本印刷 |
| 発行 | 練馬区立美術館 宇都宮美術館 三重県立美術館 兵庫県立美術館 広島県立美術館 |
| 2018 |
