現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化 >
  4. 県史 >
  5. 県史あれこれ・明治百景 >
  6.  三重県の歴史年表/江戸時代
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 文化振興課  >
  4.  歴史公文書班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

歴史の情報蔵・三重の歴史がよみがえる

江戸時代


西暦(元号) できごと トピック
1600年
(慶長5)
全国 関ヶ原の戦いが起きる 近世

<諸学問>
本草学

国学

心学

漢学

医学
































































































「県史あれこれ」へ

「県史Q&A」へ

「発見!三重の歴史」へ

「続・発見!三重の歴史」へ
1601年
(慶長6)
全国 東海道に宿駅が指定される
1603年
(慶長8)
全国 徳川家康が征夷大将軍に任じられる
1608年
(慶長13)
三重県 藤堂高虎が伊賀・伊勢国22万石を治める
1619年
(元和5)
三重県 御三家の1つ、紀州徳川頼宣が和歌山へ入封し、勢州三領(田丸・松坂・白子)が成立する
1625年
(寛永2)
三重県 津の商人田中治郎左衛門らが、江戸大伝馬町に店を開く(伊勢商人
1633年
(寛永10)
三重県 譜代大名内藤氏が鳥羽城主となる
1637年
(寛永14)
三重県 亀山藩で領内の検地を行う
1650年
(慶安3)
三重県 おかげ参りが流行する
伊勢国各地で大洪水が起こる
1655年
(明暦元)
三重県 津藩士山中為綱が『勢陽雑記』を著す
1666年
(寛文6)
三重県 専修寺御影堂(重要文化財)上棟
1669年
(寛文9)
三重県 久居藩が津藩より分治される
1672年
(寛文12)
三重県 松尾芭蕉の最初の俳句集『貝おほひ』ができる
1674年
(延宝2)
三重県 円空、志摩地方で大般若経の修復や造仏活動を行なう
1683年
(天和3)
三重県 津藩で農村統制法令17か条が出される
1694年
(元禄7)
三重県 松尾芭蕉没
1705年
(宝永2)
三重県 おかげ参りが流行する
1701年
(元禄14)
三重県 桑名藩領で大火災が起きる
1707年
(宝永4)
三重県 宝永の大地震が起こり、津波が来襲する
1712年
(正徳2)
三重県 大岡忠相が山田奉行に任じられる
1735年
(享保20)
三重県 名張藤堂家で大名化をはかり、津藩より隠居させられる(享保騒動)
1736
~41年
(元文年間)
三重県 桑名の豪商沼波弄山が、三重郡小向村付近で茶陶を焼く(古万古、弄山万古)。その後弟子に引き継がれるものの中絶
1744年
(延享1)
三重県 専修寺如来堂(重要文化財)上棟
1755年
(宝暦5)
三重県 薩摩藩による木曽三川の治水工事が完成する(宝暦治水
1758年
(宝暦8)
三重県 曽我蕭白、伊勢地方を遊歴。1761年(宝暦11)まで伊勢地方に滞在して幾つかの作品を残す
1764年
(明和1)
三重県 曽我蕭白、この頃再び伊勢地方を遊歴。「永島家襖絵」(三重県立美術館所蔵)等の作品を残す
1768年
(明和5)
三重県 亀山藩で百姓一揆が起こる
1771年
(明和8)
三重県 おかげ参りが流行する
1775年
(安永4)
三重県 国学者・谷川士清が『和訓栞』を著す。翌年没
1782年
(天明2)
三重県 大黒屋光太夫が遭難し漂流する
桑名藩で百姓一揆が起こる
1791年
(寛政3)
三重県 桑名藩で「定書」が出される
1796年
(寛政8)
三重県 津藩で寛政一揆が起こる
1798年
(寛政10)
三重県 国学者・本居宣長が『古事記伝』を完成する
1801年
(享和1)
三重県 本居宣長没
1805年
(文化2
三重県 伊能忠敬が志摩・熊野の沿岸を測量する
1830年
(文政13・
天保元)
三重県 おかげ参りが流行する
鳥羽藩領波切で騒動(波切騒動)が起こる
1836年
(天保7)
全国 天保の大飢饉が起こる
1845年
(弘化2)
三重県 松浦武四郎が蝦夷地(現北海道)の探検を始める
1853年
(嘉永6)
全国 アメリカ海軍のペリーが浦賀に来航する
1854年
(安政1)
三重県 安政の大地震が起きる
1858年
(安政5)
三重県 コレラが流行する
1863年
(文久3)
三重県 神戸藩主本多忠貫が山田奉行となる
大和天誅組騒動で津藩に鎮圧が命じられる
1864年
(元治元)
三重県 桑名藩主松平定敬が京都所司代となる
1867年
(慶応3)
三重県 ええじゃないかが流行する

[旧石器,縄文,弥生,古墳,飛鳥,奈良,平安] [鎌倉,南北朝,室町・戦国] [江戸] [明治] [大正] [昭和] [目次]

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 文化振興課 歴史公文書班 〒514-0061 
津市一身田上津部田3060(総合博物館3階)
電話番号:059-253-3690 
ファクス番号:059-229-8310 
メールアドレス:rekibun@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000048121