現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化 >
  4. 県史 >
  5. 県史あれこれ・明治百景 >
  6.  三重県の歴史年表/鎌倉時代/南北朝時代/室町・戦国時代
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 文化振興課  >
  4.  歴史公文書班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成21年09月29日

歴史の情報蔵・三重の歴史がよみがえる

鎌倉時代/南北朝時代/室町・戦国時代


鎌倉時代南北朝時代室町・戦国時代

鎌倉時代


西暦(元号) できごと トピック
1192年
(建久3)
全国 源頼朝が征夷大将軍に任じられる 中世













「県史あれこれ」へ

 「県史Q&A」へ

「発見!三重の歴史」へ

「続・発見!三重の歴史」へ
1202年
(建仁2)
三重県 重源、伊賀別所(新大仏寺)建立。本尊もこの頃か
1204年
(元久1)
三重県 平家の残党が伊勢国内で蜂起(三日平氏の乱)
1221年
(承久3)
全国 承久の乱が起こる
三重県 北条時房が伊勢守護に任じられ、恩賞として伊勢国内の所領16ヶ所を与えられる
伊勢市・久昌寺阿弥陀如来立像(重要文化財)造られる(銘文)
1239年
(暦仁2)
三重県 四日市市・善教寺阿弥陀如来坐像(重要文化財)造られる(像内納入文書)
1249年
(宝治3)
三重県 僧聖玄が名張郡の私領を東大寺に寄進(一ノ井松明講の由緒)
1333年
(元弘3・正慶2)
全国 鎌倉幕府が滅亡する

このページの先頭へ戻る

南北朝時代


西暦(元号) できごと トピック
1335年
(建武2)
三重県 建武政権が伊勢国内の北条氏一門領を伊勢神宮に寄進する 中世

観阿弥・世阿弥と三重県





「県史あれこれ」へ

 「県史Q&A」へ

「発見!三重の歴史」へ

「続・発見!三重の歴史」へ

1336年
(建武3・延元1)
三重県 北畠親房が宗良親王を奉じて伊勢に下向する
1342年
(康永1・興国3)
三重県 伊勢守護仁木義長が田丸城・坂内城などを攻略する
1351年
(観応2)
三重県 四日市市・垂坂観音寺慈惠大師坐像(重要文化財)造られる(銘文)
1364年
(貞治3)
三重県 伊賀町・万寿寺地蔵菩薩坐像(重要文化財)造られる(銘文)
1392年
(明徳3)
全国 南北朝が統一される

このページの先頭へ戻る

室町・戦国時代


西暦(元号) できごと トピック
1393年
(明徳4)
三重県 足利義満が伊勢神宮に参詣する 中世

真盛上人と成願寺
(白山町)


本能寺の変と徳川家康

三重県の自治都市

伊勢白粉

分部氏と上野城

宇治と山田の合戦











「県史あれこれ」へ

 「県史Q&A」へ

「発見!三重の歴史」へ

「続・発見!三重の歴史」へ
1415年
(応永22)
三重県 北畠満雅が挙兵する
1428年
(正長1)
三重県 北畠満雅が再度挙兵し敗死する
1467年
(応仁1)
全国 応仁文明の乱が始まる
1486年
(文明18)
三重県 宇治と山田が対立し、榎倉武則の放火で外宮正殿が炎上する
1495年
(明応4)
三重県 大地震で安濃津・大湊などが被災する
真盛上人死去
1560年
(永禄8)
三重県 このころ伊賀惣国一揆掟書が成立する
1569年
(永禄12)
三重県 織田信長が北畠氏の大河内城を攻撃する
信長の二男を北畠具房の養子として和睦する
1574年
(天正2)
三重県 織田信長が長島一向一揆を攻め滅ぼす
1576年
(天正4)
三重県 北畠具教をはじめ、北畠氏一族が殺害される
1581年
(天正9)
三重県 織田信長が伊賀国を平定する
1582年
(天正10)
全国 本能寺の変が起こる
1585年
(天正13)
三重県 伊勢両宮正遷宮。内宮は124年ぶりに復興する
1594年
(文禄3)
三重県 太閤検地が行われる

[旧石器,縄文,弥生,古墳,飛鳥,奈良,平安] [鎌倉,南北朝,室町・戦国] [江戸] [明治] [大正] [昭和] [目次]

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 文化振興課 歴史公文書班 〒514-0061 
津市一身田上津部田3060(総合博物館3階)
電話番号:059-253-3690 
ファクス番号:059-229-8310 
メールアドレス:rekibun@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000048120