歿後50年 安井曾太郎展

| 展覧会期 | 2005年8月6日~9月25日 |
| 他開催先 | 宮城県美術館 4月16日~6月5日 茨城県近代美術館 6月11日~7月24日 |
| 図録 | 28×22.6㎝、 200ページ 多色173図 |
| ●ごあいさつ | 主催者 |
| ●画家安井曾太郎が遺したもの-歿後50年の思い出を中心に- | 富山秀男/ブリヂストン美術館長 |
| ●図版 | |
| Ⅰ 帰国まで 1903-1914 | 作品解説:有川幾夫、井野功一、田中善明 |
| Ⅱ 模索の時代 1915-1928 | |
| Ⅲ 「安井様式」の成立 1929-1935 | |
| Ⅳ 一水会時代 1936-1955 | |
| 表紙原画・水彩・素描 | |
| ●安井曾太郎の「実写図」について | 有川幾夫/宮城県美術館学芸員 |
| ●安井曾太郎の技法の魅力(断片) | 田中善明/三重県立美術館学芸員 |
| ●滞欧期、安井曾太郎の洋画摂取 | 井野功一/茨城県近代美術館学芸員 |
| ●安井曾太郎年譜 | 井野功一編 |
| ●「言葉」 | |
| ●安井曾太郎主要参考文献 | 田中善明編 |
| ●作品リスト | |
| 編 集 | 宮城県美術館、茨城県近代美術館、三重県立美術館、東京新聞 |
| 発 行 | 東京新聞 2005 |
