コレクション展示 2006年度第2期 作品目録
会期=2006年6月28日(水)⇒2006年9月10日(日)
作品鑑賞ワークシート
第1室 近代の美術1



| 作家名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 材質 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|
| ムリーリョ、バルトロメ・エステバン | 1617-1682 | アレクサンドリアの聖カタリナ | 1645-50年頃 | 油彩・キャンバス | |
| 和田英作 | 1874-1959 | 富士 | 1909年 | 油彩・キャンバス | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 鹿子木孟郎 | 1874-1941 | 建物の見える風景 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | |
| 久米桂一郎 | 1866-1934 | 秋景下図 | 1895年 | 油彩・キャンバス | |
| 藤島武二 | 1867-1943 | 浜辺 | 1898年 | 油彩・板 | |
| 藤島武二 | 1867-1943 | 裸婦 | 1906年頃 | 油彩・キャンバス | |
| 中村不折 | 1866-1943 | 裸婦立像 | 1903年 | 油彩・キャンバス | |
| 児島虎次郎 | 1881-1929 | 日本服を着たる白耳義の少女 | 1911年 | 油彩・キャンバス | |
| 小川詮雄 | 1894-1944 | 漁村の夏 | 1914年 | 油彩・キャンバス | |
| 飯田三吾 | 1900-1965 | 富田浜風景 | 1923年 | 油彩・キャンバス | 竹内誠吉氏寄贈 | 
| 岸田劉生 | 1891-1929 | 麦二三寸 | 1920年 | 油彩・キャンバス | |
| 中村彝 | 1887-1924 | 髑髏のある静物 | 1923年 | 油彩・板 | |
| 中村彝 | 1887-1924 | 中原悌二郎像 | 制作年不詳 | コンテ・紙 | |
| 中原悌二郎 | 1888-1921 | 若きカフカス人 | 1919年 | ブロンズ | |
| 鈴木金平 | 1896-1978 | 中村彝像 | 1923年頃 | 油彩・板 | 鈴木男浪氏寄贈 | 
| 石井鶴三 | 1887-1973 | 中原氏像 | 1916年 | ブロンズ | |
| 小出楢重 | 1887-1931 | パリ・ソンムラールの宿 | 1922年 | 油彩・板 | |
| 佐伯祐三 | 1898-1928 | サンタンヌ教会 | 1928年 | 油彩・キャンバス | |
| 佐伯祐三 | 1898-1928 | 滞船 | 1926年 | 油彩・キャンバス | 寄託品 | 
| 清水登之 | 1887-1945 | チャプスイ店にて | 1921年 | 油彩・キャンバス | |
| 古賀春江 | 1895-1933 | 煙火 | 1927年 | 油彩・キャンバス | |
| 野田英夫 | 1908-1939 | 風景 | 1936年 | 油彩・ボード | |
| シャガール、マルク | 1887-1985 | 枝 | 1956-62年 | 油彩・キャンバス | (財)岡田文化財団寄贈 | 
第2室 近代の美術2



| 藤島武二 | 1867-1943 | 大王岬に打ち寄せる怒濤 | 1932年 | 油彩・キャンバス | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 梅原龍三郎 | 1888-1986 | 山荘夏日 | 1933年 | 油彩・キャンバス | |
| 須田國太郎 | 1891-1961 | 信楽 | 1935年 | 油彩・キャンバス | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 鳥海青児 | 1902-1972 | 紀南風景 | 1936年 | 油彩・キャンバス | |
| 谷中安規 | 1897-1946 | 虎ねむる | 1933年 | 木版・紙 | |
| 谷中安規 | 1897-1946 | 瞑想氏 | 1933年 | 木版・紙 | |
| ダリ、サルバドール | 1904-1989 | パッラーディオのタリア柱廊 | 1937-38年 | 油彩・キャンバス | |
| 石井茂雄 | 1933-1962 | 不詳(虐殺の木) | 1958年 | エッチング、アクアチント・紙 | |
| 池田龍雄 | 1928- | 「メソプロトロン」禽獣記 | 1958年 | インク、コンテ・紙 | |
| 石井茂雄 | 1933-1962 | 暴力シリーズ-戒厳状態 II | 1956年 | 油彩・キャンバス | |
| 磯辺行久 | 1936- | WORK63-28 | 1963年 | ミックスドメディア | |
| 宇佐美圭司 | 1940- | 銀河鉄道 | 1964年 | 油彩・キャンバス | |
| 伊藤利彦 | 1928- | 酸化・音・10 | 1969年 | 油彩,銀の塗料・キャンバス | 作者寄贈 | 
| 堀内正和 | 1911-2001 | 水平の円筒 | 1959年 | 鉄・御影石 | |
| 江口週 | 1932- | 作品 G-No.5 | 1962年 | クルミ | |
| 向井良吉 | 1918- | 風の中の壁 | 1962年 | ZAS合金 | |
| 豊福知徳 | 1925- | 構造 | 1963年 | 木 | 
第3室 村山槐多と関根正二



| 関根正二 | 1899-1919 | 群像 | 1916年 | 木炭・紙 | |
| 関根正二 | 1899-1919 | 野娘 | 1917年 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 関根正二 | 1899-1919 | 横顔 | 1917年 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 関根正二 | 1899-1919 | 自画像 | 1918年 | インク・紙 | |
| 関根正二 | 1899-1919 | 少年の顔 | 1918年 | 鉛筆・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 関根正二 | 1899-1919 | ねている人 | 1918年 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 関根正二 | 1899-1919 | 『文章世界』表紙下絵 | 1918年 | 墨、鉛筆・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 関根正二 | 1899-1919 | 関根正二小品画会案内原稿 | 1918年 | 墨、鉛筆・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 関根正二 | 1899-1919 | 顔と手 | 1919年 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 関根正二 | 1899-1919 | 合掌する男 | 1919年 | 鉛筆・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 関根正二 | 1899-1919 | 横顔 | 1919年 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 関根正二 | 1899-1919 | 画稿(断片) | 1919年頃 | クレヨン、鉛筆・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 関根正二 | 1899-1919 | 顔(三つ) | 1919年頃 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 関根正二 | 1899-1919 | 帽子を冠った男 | 1919年頃 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 関根正二 | 1899-1919 | 手(二つ) | 1919年頃 | 鉛筆・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 関根正二 | 1899-1919 | 手(一つ) | 1919年頃 | 鉛筆・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 関根正二 | 1899-1919 | 裸体 | 制作年不詳 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 関根正二 | 1899-1919 | 雑誌表紙習作 | 制作年不詳 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 関根正二 | 1899-1919 | 手 | 制作年不詳 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 関根正二 | 1899-1919 | 接吻 | 制作年不詳 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 関根正二 | 1899-1919 | 少女立像 | 制作年不詳 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 自画像 | 1916年 | 油彩・キャンバス | |
| 村山槐多 | 1896-1919 | 着物の女と女の顔 | 1915年 | 水彩、インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 左向きの女の顔 | 1915年 | 水彩・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | しゃがんだ男 | 1915年 | インク、水彩・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 癩者と娘等 | 1915年頃 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 両手を開いた裸婦立像 | 1915年頃 | 鉛筆・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 交接 | 1915年頃 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 座る裸婦 | 1915年頃 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 右手を胸にした裸婦立像 | 1915年頃 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 三人の人物 | 1917年頃 | 水彩・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 信州風景(山) | 1917年 | 木炭・紙 | |
| 村山槐多 | 1896-1919 | 詩『どうぞ裸になって下さい』 | 1917年 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 立っているピエロ | 1918年 | 木炭・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 踊るピエロ | 1918年 | 鉛筆・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 船の人 | 1918年 | 鉛筆・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 両手を胸の上に置いた裸婦立像 | 1918年 | 鉛筆・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 裸婦立像 | 1918年 | 鉛筆・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 男の顔 | 1918年 | 墨・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 裸婦 | 制作年不詳 | 水彩、鉛筆・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 稲生氏へのラブレター | 制作年不詳 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | ピンクのラブレター | 制作年不詳 | 墨、水彩・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 詩『紫の天の戦慄』 | 1914年年 | 墨・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 詩(血が私の口から滴り・・・) | 1918年 | 鉛筆・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 詩(火花の様に飛んではねて・・・) | 1918年 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 詩(勝て勝て勝て・・・) | 1918年 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 詩(ぶどうの房のごとく・・・) | 1918年 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 詩(どこで生れ、いつ生れ・・・) | 1918年 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 詩(ほんとの事はただ一つ・・・) | 1918年 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 詩『宮殿指示』(みなさま御覧なされ・・・) | 1918年 | インク・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 村山槐多 | 1896-1919 | 詩『わが命に』 | 1918年 | 鉛筆・紙 | (財)岡田文化財団寄贈 | 
| 石井鶴三 | 1887-1973 | 村山槐多デスマスク | 1919年 | ブロンズ | 
ギャラリー、ロビー
| 舟越保武 | 1912-2002 | OHNO嬢 | 1982年 | ブロンズ | |
| マルコ、アンヘレス | 1947- | 高速道路(連作「通行」) | 1987年 | 鉄、アスファルト、脂 | |
| 新妻實 | 1930-1998 | 眼の城 | 1988年 | ポルトガル産黒御影石 | |
| 保田春彦 | 1930- | 柱と壁 | 1989年 | 鉄 | 作者寄贈 | 
| 保田春彦 | 1930- | 壁の構造 | 1990年 | 鉄 | 作者寄贈 | 
