このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 展覧会のご案内 > 企画展 > 2009 > 子どもアートinみえ ハロー!アーティスト 展示構成スタッフ・プロフィール 2009-10

子どもアートinみえ ハロー!アーティスト 展示構成スタッフ・プロフィール

中里和人(なかざとかつひと)

1956年三重県生まれ
1978年法政大学文学部地理学科卒業
写真家・東京造形大学教授

【写真展】

1990年「湾岸原野」東京新宿 オリンパスギャラリー
1995年「夢ノ手ザワリ」東京新宿 ニコンサロン
1996年「風景の彼方 宮沢賢治、種田山頭火の世界を歩く」東京新宿 コニカプラザ
1996年「地表絵〈地熱帯〉」東京日本橋 ギャラリー砂翁、Tomos
1999年「小屋 無心で奔放な建築」名古屋 INAXギャラリー
2000年「小屋 無心で奔放な建築」東京、大阪 INAXギャラリー
2000年「表層聖像(イコン)」京都 エグザイルギャラリー
2001年「キリコの街」東京麻布十番 うちだ
2004年「闇の境界 Rising Darkness」東京高円寺 イル?テンポ
2004年「小屋の肖像」三重 而今禾
2005年「N町」東京茅場町 うちだ
2006年「N町」東京本郷 バリエテ本六
2006年「東亰」埼玉越谷 木土水ギャラリー
2006年「R」東京中野 冬青社ギャラリー
2007年「こやたちのひとりごと」東京青山 ビリケンギャラリー
2008年「夜、自然、もうひとつの東京」ドイツハンブルク オッテンゼン資料館
2008年「セルフビルド」東京 ロバロバカフェ
2008年「夜、自然、もうひとつの東京」東京東向島 現代美術製作所 

【合同展】

2006年「墨東写真展」東京錦糸町の倉庫
2007年「見えるもの/見えないもの」東京藝術大学陳列館
2008年「土 大地の力」群馬県立館林美術館
2008年「画材と素材の引き出し博物館」(ワークショップ20年のドキュメント展) 目黒区美術館

【写真インスタレーション】

2000年「長屋迷路」東京向島の長屋
2000年「プラットフォームC」トルコ共和国 カッパドキア洞穴
2000年「五感工場」東京向島博覧会 元・則武撚糸工場
2001年「世界一小さな写真展」千葉市川 ニッケコルトンプラザ
2002年「キリコの街」埼玉越谷 木土水ギャラリー
2002年「青梅幻視画(ジオラマ)館」東京青梅 SAKURA FACTORY
2002年「デッドストックブルース」山梨富士吉田の元、美容院 第3回まちがミュージアム
2002年「褪色のハテ」沖縄那覇 農連市場倉庫 第1回WANAKIO
2002年「4つの小屋」東京 ちめんかのや
2003年「緑の闇」東京京橋 アートスペース眉
2003年「土の暗闇」山梨富士吉田の土蔵 第4回まちがミュージアム
2003年「逢魔が時」埼玉浦和 ギャラリー楽風
2003年「路地裏のマリリン」沖縄那覇 桜坂の元、スナック 第2回WANAKIO
2004年「長屋迷路+橙屋」東京向島の元、床屋 向島Year2004
2008年「ミチノミズオト」山梨富士吉田の元、スナック 第9回まちがミュージアム

【ワークショップ】

2002年「移動する小屋」廃材小屋作り 目黒区美術館ワークショップ楽しい建築教室2
2002年「小屋4号」東京青梅 元・工場
2004年「橙屋プロジェクト」地場産ジャム創出計画 向島Year2004
2004年「小屋の小屋」横浜 ギャラリーa
2005年「浮小屋プロジェクト」福島いわき 横川小屋流し NPO森美術館
2008年「絵はがきの町」東京谷中 町歩き絵はがき創出計画

【写真集】

1991年 「湾岸原野」(六興出版)
2000年 「小屋の肖像」(メディアファクトリー)
2002年 「キリコの街」(ワイズ出版)
2004年 「路地」(清流出版)
2006年 「R」(冬青社)
2006年 「東亰」(木土水)
2007年 「4つの町」(清流出版)

【共著】

1995年「岩手県、ポラン町、字七つ森へ 宮沢賢治への旅」(偕成社 文/和順高雄)
1998年 CDブック「ロバの音さがし」(クルムホルンレコード)
1999年「日本人に会いたい 訪ね歩いた34人の肖像」(アートダイジェスト 文/松井英俊)
1999年「小屋 働く建築」(INAX出版)
2001年「小屋の力」(ワールドフォトプレス)
2003年「逢魔が時」(ピエブックス 文/中野純)
2004年「長屋迷路」(ピエブックス 文/中野純)
2005年「夜旅」(河出書房新社 文/中野純)
2007年「写真絵本「こやたちのひとりごと」(ビリケン出版 文/谷川俊太郎)
2007年「石はきれい、石は不思議」(INAX出版)
2008年「東京サイハテ観光」(交通新聞社 文/中野純)
2008年「夜へ行こう」たくさんのふしぎ(福音館書店 文/中野純)
2007年写真絵本「こやたちのひとりごと」(ビリケン出版 文/谷川俊太郎)
2007年「石はきれい、石は不思議」(INAX出版)
2008年「東京サイハテ観光」(交通新聞社 文/中野純)
2008年「夜へ行こう」たくさんのふしぎ(福音館書店 文/中野純)
2008年「SELF-BUILD」(交通新聞社 文/石山修武)

中里和人公式サイト

中里和人写真展「ULTRA-臨界夜景-」


遠藤清(えんどうきよし)

1959年埼玉県生れ 日本大学農獣医学部卒 建築デザイナー・イラストレーター

阪神淡路大震災を契機に、埼玉県越谷市内にて火災で焼失した建物を再生し「木土水(もくどすい)ギャラリー」及び「設計工房木土水」を開設。

住宅・店舗・家具等のデザインを手掛け現在に至る。

木土水ギャラリーでは、空間構成にこだわり様々な手法の個性的な企画展示を試みてきた。

自身の作品としては、非日常的な癒しの世界を「シュールイヤシズム」 と名付け、独自の空想世界を表現したキャラクターのイラスト展や「水色の架空の街」をイメージしたインスタレーションやワークショップを展開している。

建築作品〉

少女まんが館(東京)・ボテキンパウス(千葉)・蕎麦みわ(東京)・ギャラリー歩知(埼玉)など。

〈イラスト及びインスタレーション作品〉

豊科近代美術館(長野)・旧江草小学校(山梨)・ふなばしアンデルセン公園こども美術館(千葉)・ポルティコホール(埼玉)など。

企画1室/小屋のまち制作


松原豊(まつばらゆたか)

1967年 三重県生まれ
1991年 東京写真専門学校(現名古屋ビジュアルアーツ)写真学科卒業
1993年 東京写真専門学校写真学科非常勤講師(2003年3月迄)
2004年 三重県美里村(現津市)に移住。事務所名を「office369番地」とする。自分が里山で暮らす、暮らすことで見えてくることは何か?「写真師」として映像表現を模索しながら現在に至る。

写真掲載雑誌

季刊「NAGI」(月兎舎/伊勢市)
「すばらしきみえ」(百五銀行広報誌)
「三重の里 いなか旅のススメ」(三重県発行)
kalas表紙写真(カラス編集室/津市)

1998年 写真展「御蚕さまの居るところ」(東京青山ホカリファインアートギャラリー)
2005年 「50年後に残しておきたいわがまち展」撮影、展示(津・松菱)
2006年 「NAGI」に「村の記憶」連載(2007年12月迄)
2006年 NHKおはよう東海「村の記憶を撮り続けて」出演
2009年「地域を記録し伝え残す写真技術」講師/大杉谷自然学校
2009年 中日新聞「津のまち見聞録」で「美里の魅力」を紹介
2009年 NPO法人「三重シューレ」にて写真講座開催
2010年3月18日(水)~22日(月)写真展「村の記憶」開催予定【三重県立美術館県民ギャラリー】

企画2室/プリント制作


水田典寿(みずたのりひさ)

造形作家

1977 東京都福生市生まれ 2001 東京都立品川技術専門学校 金属造形科卒業

2002年より様々な素材(金属・木・流木・皮革・布・ガラス等)を使い家具やオブジェ等を制作。表現方法やジャンルにはこだわらずに自分が日々の生活の中で感じた事や作りたいものを作り発表している。

個展

2004 GALLRY ES (東京)
2005 山小路 (長野)
2007 ART SPACE繭 (東京)
2008 sa vie sa vie (愛媛)
2009 草灯舎 (神戸)

グループ展

2008 Gallery it`s (東京)

掲載誌

FLAT HOUSE LIFE」 マーブルブックス 「家具と人」 ピー・エヌ・エヌ新社 「住む。」 2006年 No,16  泰文館

企画3室 小屋のまち制作

ページID:000056055