このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 年報 > 昭和59・60年度版(1984+1985) > 年報1984+1985 橋本平八と円空展 (1985.9-10)

B-企画展20
開館三周年・橋本平八没後五十周年記念

【橋本平八と円空 木鉈彫の系譜】

1985年9月7日(土)~10月13日(日)
企画展示室

【主催】…三重県立美術館+(財)岡田文化財団+中日新聞本社
【後援】…伊勢市

【担当】…毛利伊知郎+森本孝+山口泰弘
【ポスター・カタログ表紙デザイン】…杉浦康平+谷村彰彦

◎橋本平八は、明治30年(1897)、現在の伊勢市朝熊町に生まれ、23歳で上京して佐藤朝山に師事し、大正11年(1922)からは日本美術院展に出品して、彫刻家としての生活を始め、大正15年(1926)郷里に帰り、39歳で早逝するまでに、約三百点程の作品を制作した。

彼の作品には、エジプト彫刻から影響を受けた動物彫刻のほか、江戸時代前期に活躍した造仏聖・円空に傾倒した結果生まれた、円空仏とも相通じる木彫や、抽象性の強いオブジェ風の彫刻などがあり、数多い近代彫刻の中にあっても異彩を放っている。

我国の彫刻には、古来、木を素材とした作品が多く、近代以降も高村光雲、平櫛田中など個性豊かな木彫家が輩出し、現代でも多くの作家が木と取り組んで、活発な造形活動を行っている。本展では、橋本平八の現存する作品約90点により、彼の芸術を回顧すると共に、鉈彫り技法の源流である平安時代の鉈彫仏像4点、平八に強い影響を与えた円空仏30点、さらには平八の作品と関係ある近・現代彫刻27点を展示し、古代から現代に至る我国の木彫・鉈彫の系譜とその特質を探ろうとした。

出品目録

第1部 橋本平八

番号  作品名  材質・技法  寸法(㎝)  制作年  所蔵者
1 鎌彫観音 木 総高12.5 1914年(大正3)
2 達磨立像 木 高23.0 1916年(大正5)
3 農夫 楠 高29.1 1918年(大正7)
4 猫A 原形 石膏 高35.0 1922年(大正11)
5 猫A 楠 高35.0 1922年(大正11) 三重県立美術館
6 猫B 楠 高33.2 1924年(大正13)
7 猫 ブロンズ 高33.2 1924年(大正13) 東京芸術大学芸術資料館
8 少女立像 楠・彩色 総高132.5 1925年(大正14)
9 人形像 楠 総高21.0 1925年(大正14)
10 老子 A(老子木像) 楠 高35.5 1925年(大正14)
11 馬鳴尊者 楠・彩色 高35.5 1925年(大正14) 三重県立美術館
12 片履達麿 楠 高60.0 1925年(大正14)
13 売茶翁 楠・彩色 高21.5 1925年(大正14)
14 達麿 楠 高37.5 1925年(大正14)
15 大智舎利弗 桂 高31.2 1925年(大正14)
16 成女身 楠 高180.4 1926年(大正15)
17 野中氏還暦記念像 楠 高21.4 1926年(大正15)
18 寿老人 楠・彩色 高20.5 1927年(昭和2)
19 摩訶迦葉尊者 楠・彩色 高31.0 1927年(昭和2)
20 白猪 楠・彩色 高20.3 1927年(昭和2)
21 裸形少年像 木・彩色 高154.2 1927年(昭和2) 東京芸術大学芸術資料館
22 弁財天 楠 高29.0 1927年(昭和2) 三重県立美術館
23 牛 楠・彩色 総高24.0 1927年(昭和2)
24 兎(双兎) 楠・彩色 高13.0 1927年(昭和2)
25 鍾馗 楠 高27.0 1927年(昭和2) 三重県立美術館
26 蝦蟆仙人 楠 総高30.5 1928年(昭和3)
27 石に就いて 楠 総高28.6 1928年(昭和3)
28 弱法師 楠 総高37.8 1928年(昭和3)
29 天宇受売命 楠・彩色 高32.5 1928年(昭和3)
30 小川常吉翁像 楠・彩色 像高25.5 1928年(昭和3)
31 子守 楠・彩色 高35.7 1928年(昭和3) 東京芸術大学芸術資料館
32 伊勢人形 参宮道者 5体 楠 総高各7.6 1929年(昭和4)
33 三猿A 楠 総高35.5 1930年(昭和5)
34 金剛界大日如来像 楠 高26.5 1930年(昭和5)
35 西王母 楠 高36.3 1930年(昭和5) 東京芸術大学芸術資料館
36 馬 楠 総高29.6 1930年(昭和5) 東京芸術大学芸術資料館
37 花・€に遊ぶ天女 木・淡彩 総高121.7 1930年(昭和5) 東京芸術大学芸術資料館
38 牧童(牧童騎牛) 楠 総高23.0 1930年(昭和5)
39 那伽犀那 楠・彩色 高74.9 1930年(昭和5)
40 般若面      楠 総高28.0 1930年(昭和5)
41 救世観世音菩薩像 楠 総高36.0 1930年(昭和5)
42 猫 楠 高34.2 1931年(昭和6)
43 善財童子 楠・彩色 総高40.5 1931年(昭和6)
44 幼児表情 木 総高74.5 1931年(昭和6) 東京国立近代美術館
45 幼少の孟子像 木 総高26.0 1931年(昭和6)
46 鶴(双鶴) 楠・彩色 高12.0 1931年(昭和6)
47 慈恩大師 楠 高24.7 1932年(昭和7)
48 南泉斬猫 楠.彩色 高24.5 1932年(昭和7)
49 転法輪釈迦如来像 楠 総高30.3 1932年(昭和7)
50 老子B 楠 高30.0 1932年(昭和7) 三重県立美術館
51 薬師如来立像 木 総高37.8 1932年(昭和7) 東京芸術大学芸術資料館
52 達麿 楠 高38.0 1932年(昭和7)
53 維摩詰 木 高31.6 1933年(昭和8) 東京芸術大学芸術資料館
54 出山釈迦像 楠・彩色 高36.2 1933年(昭和8)
55 稲舟香合 桜 高2.5 1933年(昭和8)
56 笛吹く少女 楠・彩色 総高36.3 1933年(昭和8)
57 猿(緑陰) 木・彩色 総高35.8 1933年(昭和8) 東京芸術大学芸術資料館
58 福禄寿 楠 高37.5 1933年(昭和8)
59 伊勢人形 参宮道者 楠 総高各7.5 1933年(昭和8)
60 農夫 楠 総高36.6 1934年(昭和9)
61 東方朔 楠 高33.5 1934年(昭和9)
62 王陽明 楠 高16.7 1994年(昭和9)
63 山鳩 楠 高10.0 1934年(昭和9)
64 大黒天 楠 総高29.5 1934年(昭和9)
65 弱法師 楠 総高38.0 1934年(昭和9) 三重県立美術館
66 利久 楠 高27.2 1934年(昭和9) 東京芸術大学芸術資料館
67 良寛 楠 高27.4 1934年(昭和9) 東京芸術大学芸術資料館
68 牛 木 高13.6 1934年(昭和9) 東京芸術大学芸術資料館
69 或る日の少女 木・彩色 高61.0 1934年(昭和9) 東京芸術大学芸術資料館
70 達麿像 楠・彩色 総高15.0 1934年(昭和9)
71 救世観世音菩薩 楠・ 総高19.5 1935年(昭和10)
72 東方朔 楠 高32.6 1935年(昭和10)
73 鶴(双鶴) 楠・彩色 高15.3 1935年(昭和10)
74 群猿 黄楊 高6.9 1935年(昭和10)
75 俳聖一茶 楠 高27.0 1935年(昭和10)
76 大黒天 楠 総高28.6 1935年(昭和10)
77 達麿像 木・彩色 高15.5 1934年(昭和9)
78 馬立像 楠 総高24.0
79 老子蔵 楠 高21.0
80 老子蔵 楠 高20.5
81 那伽犀那 楠・彩色 高29.0
82 聖観音立像(厨子入り) (聖観音)楠   高29.7
    (厨子) 桐 高43.0,巾19.7,奥行17.7
83 菩薩立像 楠・彩色、底面刻書「平八作」 高33.0
84 眠猫 楠 高8.6
85 善財童子像 楠 総高34.0
86 優勝(隼) 楠 高21.0
87 達麿立像 楠・彩色 高28.0
88 双鶴 楠・彩色 高21.5
89 鶴香合 楠 高5.1
90 鶴香合 楠 高4.4
91 三猿香合 木・彩色 高4.5
92 新薬師寺十二神将模写 木・彩色 高26.2 1919年(大正8)
93 二次資料
  I 蟇(未完成) 高11.3
  II 猫(木取) 高32.8
  III 獅子(木取) 高21.7
  IV 蟇(木取) 高6.1
  V 彫刻用のみ7本(橋本平八使用)  長22.0,23.0,23.5,20.0,19.5,26.5,26.0
94 母像 紙本淡彩・軸 111.7×62.6 1925年(大正14)
95 父像 紙本淡彩・軸 132.5×61.7 1925年(大正15)
96 健吉像 紙本淡彩・軸 133.1×63.3 1925年(大正15)
97 村嬢雪子像 紙本淡彩・軸 132.3×62.5 1925年(大正15)
98 花鳥図 絹本金地着色 27.0×24.0 1928年(昭和3)
99 猫図 絹本金地墨画 27.0×24.0 1929年(昭和4)
100 釈迦三尊像 絹本淡彩 27.0×24.0 1931年(昭和6)
101 バラ図 紙本淡彩・軸 128.730.5 1932年(昭和7)
102 初夏 紙本淡彩 27.0×24.1 1934年(昭和9)5月19日
103 舞楽図 紙本着色・軸 33.0×23.9 1927年(昭和2)
104 転法輪釈迦三尊図 紙本淡彩・軸 128.8×32.0
105 ふくろう図 紙本着色 72.1×24.0
106 空三独木 紙本淡彩 27.0×24.0
107 春夏図 紙本墨画淡彩・軸、  双幅各126.4×34.4
108 追加出品 至聖孔子像 木 高36.8 1931年(昭和6)
109 猫 楠 高20.7
110 蝦蟆仙人 楠 高31.0

第2部 平安時代の鉈彫像

番号 作品名 材質 寸法(㎝) 所蔵者
1 毘沙門天立像 1躯 木造 像高178.0 千葉県妙楽寺
2 二天立像(持国天,多聞天)2躯 木造 持国天(阿形)118.0 愛知県東観音寺
                         多聞天(吽形)110.5
3 観世音菩薩立像 1躯 木造 総高132.3 愛知県長興寺
4 阿弥陀如来坐像 1躯 木造 像高43.3 滋賀県長福寺

第3部  円空

番号 作品名 材質 寸法(㎝) 所蔵者
1 観音像(木端仏) 木造 像高58.0 少林寺
2 護法神像 木造 像高91.0 少林寺
3 聖観音像 木造 像高165.2 三蔵寺
4 地蔵菩薩立像  木造 像高58.6 個人蔵
5 釈迦如来坐像 木造 総高30.9 個人蔵
6 如来立像 木造 像高45.5 個人蔵
7 天神立像 木造 総高29.5 個人蔵
8 大黒天像(菩薩像) 木造 像高23.2 個人蔵
9 両面仏(薬師如来立像・阿弥陀如来立像) 木造 像高165.0 明福寺
10 不動明王及び護法神像 木造 (不動)高27.0 中山寺
                    (護法神)高20.0
11 観世音菩薩像 木造 像高10.7 個人蔵
12 十一面観音立像 木造 像高235.5 真教寺(エンマ堂)
13 阿弥陀如来坐像 木造 像高28.9 群馬県弘福寺
14 善女龍王立像 木造 像高40.3 群馬県小幡八幡宮
15 善財童子立像 木造 像高35.5 群馬県小幡八幡宮
16 天部立像 木造 像高56.0 群馬県小幡八幡宮
17 聖観音像 木造 像高65.4 足利市永宝寺
18 不動明王二童子像 木造 像高88.5(不動)37.5(制●童子)35.6(●羅童子) 日光市清龍寺
19 聖観音立像 木造 像高44.0 東海市妙乗院
20 不動明王坐像 木造 総高43.5,像高25.0 東海市普済寺
21 馬頭観音立像 木造 像高112.0 名古屋市龍泉寺
22 十一面観音立像 木造 像高135.2 個人蔵
23 善女龍王立像 木造 像高40.5 豊橋市東観音寺
24 善女龍王像 木造 像高175.8 岐阜県高賀神社
25 善財童子像 木造 像高174.6 岐阜県高賀神社
26 龍頭観音像(善女龍王) 木造 像高45.2 富山県光厳寺
27 聖観音立像 木造 像高43.2 富山県光厳寺
28 善財童子像 木造 像高31.8 富山県光厳寺
29 八龍王像 木造 像高各70.5,48.2,44.5,48.0,56.5,49.2,51.0 滋賀県園城寺

第4部 近・現代の木彫

番号 作者名 作品名 材質・技法 寸法(㎝) 制作年 所蔵者
1 高村光雲 まりに遊ぶちん 木造 高30.0 1902年(明治35)頃
2 高村光雲 魚籃観音立像 木造 総高37.0 1903年(明治36)頃 津市
3 米原雲海 仙丹 木造 高34.0 1910年(明治43年) 東京国立近代美術館
4 米原雲海 旅人 木造 高48.0 1914年(大正3) 東京国立博物館
5 平櫛田中 活人箭 木造 高48.2 1908年(明治41) 井原市立田中美術館
6 平櫛田中 酔い吟行 木造 高73.0 1914年(大正3) 山種美術館
7 佐藤朝山 シャクンタラ姫とドゥシャンタ王 木造 高98.0 1916年(大正5) 東京国立博物館
8 佐藤朝山 牝牛 木造 高21.0 1926年(大正15) 東京芸術大学芸術資料館
9 内藤伸 山上 木造 高94.0 1914年(大正3) 東京国立博物館
10 山崎朝雲 行者 木造 高68.0 1934年(昭和9) 観音寺
11 新海竹蔵 砧 木造 高83.5 1939年(昭和14) 東京国立近代美術館
12 高村光太郎 鯰 木造 高42 1926年(大正15)
13 高村光太郎 白文鳥 木造 高26.3,19.2 1931年(昭和6)
14 石井鶴三 島崎藤村像 木造 高45.3 1951年(昭和26) 東京芸術大学芸術資料館
15 中原悌二郎 墓守(老人の頭部) ブロンズ 高42.0 1910年(明治43) 神奈川県立近代美術館
16 中原悌二郎 若きカフカス人 ブロンズ 高42.5 1919年(大正8) 三重県立美術館
17 戸張孤雁 足芸 ブロンズ 高39.0 1914年(大正3) 日本美術院
18 戸張孤雁 煌めく嫉妬 ブロンズ 高35.0 1924年(大正13) 神奈川県立近代美術館
19 植木茂 トルソー 木造 高187.0×幅41.5×奥行28.5 1960年(昭和35) 下関市立美術館
20 植木茂 子ども 木造 高79.5×幅34.0 1963年(昭和38) 下関市立美術館
21 豊福知徳 漂流'58 木造 高221×幅71×奥行288 1958年(昭和33) 山口県立美術館
22 豊福知徳 構造'67 I 木造 高203×幅116×奥行80 1967年(昭和42) 国立国際美術館
23 江口週 鍬形の碑 木造 高65×幅64×奥行50 1965年(昭和40) 神奈川県立近代美術館
24 江口週 漂流と原形 木造 高60×幅257×奥行62 1981年(昭和56) 三重県立美術館
25 最上寿之 コレハ・コレハ 木造 高210×幅207×奥行140 1975年(昭和50) 国立国際美術館
26 澄川喜一 そぎとそり 木造(欅・樟) 高164×幅160×奥行40 1975年(昭和50) 三重県立美術館
27 澄川喜一 そりのあるかたち 木造(欅) 高285×幅90×奥行90 1984年(昭和59)

関連事業

9月21日……講演会…「橋本平八と円空」
   講師=本田正義 埼玉県立近代美術館館長

関連事業

中日新聞
9月8日……魂を彫る(1)「39年の生涯で約300点」
9月9日…… 〃 (2)「特異な『精神主義』」
9月11日…… 〃 (3)「高山行で円空仏に」
9月12日…… 〃 (4)花園に遊ぶ天女…東俊郎
9月13日…… 〃 (5)或る日の少女…中谷伸生
9月14日…… 〃 (6)善財童子像…毛利伊知郎
9月16日…… 〃 (7)十一面観音像…山口泰弘
9月20日…… 〃 (8)裸形少年像…森本孝
9月22日…… 〃 (9)幼児表現… 山口泰弘

信農毎日新聞
10月6日……「地蔵菩薩立像」…陰山鉄郎

中日新聞
   「橋本平八と円空―木彫・鉈彫の系譜によせて」…毛利伊知郎

日本経済新聞
9月21日……「木彫の特質を探る『橋本平八と円空』展」…滝悌三

図録

→ひるういんどno.14;森本孝 「橋本平八と円空」

               毛利伊知郎 「橋本平八の絵画作品について」
               山口泰弘 「三重の円空」
               毛利伊知郎 「三重県立美術館所蔵の橋本平八」

友の会だよりno.10, 1985.11.15 陰里鉄郎「われわれの芸術家-橋本平八-

作家別記事一覧:橋本平八

ページID:000055003