杉浦非水 時代をひらくデザイン 展覧会図録 2021年度
図録 | 296ページ |
ごあいさつ | 3 |
謝辞 | 4 |
目次 | 5 |
「杉浦非水が目指したもの、残したもの ―揺籃期の日本の広告・グラフィックデザインと社会」 [竹内幸絵] |
7 |
凡例 | 20 |
第1章 図案との出会い | 21 |
(1)日本画を学ぶ | 22 |
(2)図案へのめざめ | 25 |
「杉浦非水の島根時代」 [川西由里] |
40 |
第2章 図案の開拓者 | 47 |
(1)ブックデザイナー・非水 | 48 |
「杉浦非水と同時代作家たちとの繋がり」 [青木朋子] |
76 |
(2)三越での活動Ⅰ | 78 |
(3)多様な活動 | 96 |
トピック展示(1)【妻・翠子】 | 102 |
第3章 自然に学ぶ―写生と図案 | 113 |
(1)写生のやしない | 114 |
(2)図案集と『非水百花譜』 | 128 |
トピック展示(2)【写真と小型映画】 | 152 |
第4章 非水が目指したもの、のこしたもの | 161 |
(1)ヨーロッパ遊学 | 162 |
トピック展示(3)【コレクター/アーキビストとしての非水】 | 171 |
「郷土玩具と非水」 [五味俊晶] |
184 |
(2)三越での活動Ⅱ | 186 |
(3)図案を普及する | 201 |
(4)モダンデザインの花―ヨーロッパ遊学後の仕事 | 213 |
「「純正絵画」と「商業美術」の壁―非水と日本画」 [五味俊晶] |
246 |
「中澤弘光旧蔵資料にみる杉浦非水」 [高曽由子] |
250 |
「杉浦非水と岡田三郎助―アーティストコロニーとしての「渋谷絵かき村」に着目して」 [高山百合] |
254 |
「杉浦非水と大蔵省専売局―非水が手がけたたばこパッケージを中心に」 [鎮目良文] |
258 |
「雅号「非水」とサインの変遷」 [長井健] |
262 |
略年譜 | 264 |
主要参考文献 | 268 |
作品リスト | 270 |
編集: | 愛媛県美術館 毎日新聞社 |
執筆: | 竹内幸絵(同志社大学社会学部教授) 長井健、五味俊晶、青木朋子(愛媛県美術館) 川西由里(島根県石見美術館) 高曽由子(三重県立美術館) 鎮目良文(たばこと塩の博物館) 高山百合(福岡県立美術館) |
翻訳: | クリストファー・スティヴンス |
デザイン: | 辻恵理子(ニューカラー写真印刷) |
制作・印刷: | ニューカラー写真印刷株式会社 |
発行: | 毎日新聞社 |
©2021毎日新聞社 |
杉浦非水 時代をひらくデザイン 【詳細ページ】
その他の図録の在庫についてはこちらをご覧下さい。【図録在庫一覧】