このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 美術館ガイド > アクセス > はじめて来館する人へ

はじめて来館する方のための来館ガイド

三重県立美術館にはじめてお越しいただく方々のためのページです。
下の項目をクリックすると、該当箇所にジャンプします。
▼関連ページ
自閉症スペクトラム障がいのある方向けの「ソーシャル・ガイド」は【こちら
美術館フロア・ガイドは【こちら
2014年に館内を撮影したGoogle Arts & Cultureのページ(展示内容は現在と異なる)は【こちら/外部サイト

【目次】
1.美術館へのアクセス
①最寄駅:津駅(近鉄・JR)まで
②津駅西口から徒歩
③津駅西口からバス
④津駅西口からタクシー
⑤自家用車

2.駐車場・駐輪場
①一般駐車場(収容台数約130台)
②「思いやり駐車場」(3台)
③駐輪場

3.建物へのアクセス
①階段をのぼる
②スロープとエレベーターを使う

4.チケットを手に入れる
①当日観覧券(チケット)をチケット売場で買う
★②以降の方は「観覧券売場」の列に並ぶ必要ありません。
②前売券を持っている
③招待券、ビラ下を持っている
④高校生以下
⑤障害者手帳を持っている

5.施設・設備
①展示室(企画展示室、常設展示室、柳原義達記念館、県民ギャラリー)
②トイレ
③インフォメーション
④コインロッカー(100円リターン式)
⑤エレベーター
⑥ミュージアムショップ
⑦レストラン(2023年4月から休業)
⑧美術情報室(図書室)
⑨ファミリールーム、授乳室
⑩【イベント時のみ開室】講堂
⑪【イベント時のみ開室】美術体験室
⑫ウォータークーラー(冷水機)
⑬自動販売機
貸出用車椅子、ベビーカー

*目次の一番上へ戻る
 

1.美術館へのアクセス

①最寄駅:津駅(近鉄・JR)まで
▼名古屋方面から
近鉄名古屋駅(特急約50分、急行約65分)またはJR名古屋駅(快速約55分から約60分)
▼大阪方面から
近鉄大阪難波駅、鶴橋駅等から特急で約90分

②津駅西口から徒歩
★津駅西口から約770m、約10分
1)西口ロータリーの西側(駅と反対側)に見える美術館、総合博物館の看板の矢印(右方向→)を目印に、三車線の道を西に進む
津駅西口ロータリーから見える美術館看板の写真

津駅西口近くに立つ美術館の案内看板の写真

2)スクランブル交差点<津駅西>を直進し、偕楽公園を左手に見て、カーブした上り坂を道なりに進む(順に東海農政局三重県拠点、国土交通省三重河川国道事務所、銀行、池が左手に見える)

3)池を通り過ぎたところで左手に見える青いサイン塔(展覧会ポスターの掲示してある角柱)を目印に左へ
美術館入り口のサイン塔の写真

4)まっすぐ進み、美術館の敷地内へ
*「3.建物へのアクセス」へ

③津駅西口からバス
1)西口ロータリーの西側(駅と反対側、護國神社のある方)の1番のりばから三重交通バス「西団地循環」「津西ハイタウン行き(むつみ・つつじ経由)」「夢が丘団地行き(総合文化センター前経由)」「総合文化センター行き」のいずれかに乗車約2分
三重交通のウェブサイト】時刻・運賃はこちらでご確認ください。
2)2つ目のバス停「美術館前」で下車し、10mほど戻り、T字路を右へ
3)まっすぐ進み、美術館の敷地内へ
*「3.建物へのアクセス」へ

④津駅西口からタクシー
1)西口ロータリーの東側(駅に近い方)のタクシー乗り場からタクシーに乗車し美術館(津市大谷町11番地)へ
2)美術館敷地に入ってすぐ目の前に見える横長の看板付近で下車、または看板右手の上り坂を上り、坂の上の正面玄関前で下車
*「3.建物へのアクセス」へ

⑤自家用車
目的地情報:三重県立美術館/津市大谷町11番地/TEL. 059-227-2100
▼国道23号線から
★信号<県庁前>から約1.5km、約5分
1)信号<県庁前>で西(県庁方面、山側)へ左折/右折し、直進
2)突き当たりのT字路<県庁西>で右折
3)スクランブル交差点<津駅西>で左折
4)1つ目の信号(T字路、T字路の奥に「美術館前」バス停あり)で左折
▼津ICから
★約5km、約10分
1)IC出口を出て県道42号線で東方向に左折し、直進
2)信号<新町大橋南詰>で左折
3)スクランブル交差点<津駅西>で左折
4)1つ目の信号(T字路、T字路の奥に「美術館前」バス停あり)で左折
*「2.駐車場・駐輪場」へ

*目次に戻る
 

2.駐車場・駐輪場

①一般駐車場(収容台数約130台)
総合教育センターと共通の駐車場、左右どちらにも駐車可
美術館の駐車場の写真

教育センターと共通の駐車場の写真
*「3.建物へのアクセス」へ

②「思いやり駐車場」(3台)
思いやり駐車場の地図 場所は地図の下に言葉で説明しています

敷地に入ってすぐ左手にある「思いやり駐車場」(駐車場② 2台)
正門左手の思いやり駐車場の写真

看板右手の坂道を上ったところの「思いやり駐車場」(駐車場① 1台)
正面玄関前の思いやり駐車場の写真

※利用証をお持ちの方は車内のルームミラー等に掲示してください
※満車の場合はお電話ください(TEL. 059-227-2100)
*3-②「スロープとエレベーターを使う」(思いやり駐車場からのアクセス)へ

③駐輪場
敷地に入ってすぐ左手、「思いやり駐車場」の奥の自転車サイン付近に駐輪
駐輪場の写真
*「3.建物へのアクセス」へ

*目次に戻る
 

3.建物へのアクセス

▼方法をクリック
①階段をのぼる
②スロープとエレベーターを使う
横長の看板付近、坂の下の「思いやり駐車場」から
正面玄関前、坂の上の「思いやり駐車場」から

*目次に戻る

①階段をのぼる
1)横長の看板左手の白い階段をのぼる
正面階段と展覧会案内看板の写真

2)右へ進み、作品を右手に見て階段をのぼる
階段の案内写真

階段の写真

※レストラン、美術体験室、講堂へ行く方は、ここで右手の階段をのぼらず左手に進み、自動ドアから館内(柳原記念館B1F)へ
正面入り口と記念館入り口の矢印表示板

3)もうひとつの作品を右手に見てつづけて階段をのぼる
正面玄関までの階段

4)まっすぐ進み、チケット売場、または正面玄関へ
観覧券売り場と正面玄関までの道の写真
*「4.チケットを手に入れる」へ

②スロープとエレベーターを使う
【横長の看板付近、坂の下の「思いやり駐車場」から】
1)階段の左手にあるスロープの上り口へ
思いやり駐車場からスロープまでの写真

2)スロープを上る

3)スロープを出て左手に見える自動ドアから館内(B1F)へ

スロープをのぼりきった場所の写真

スロープから一番近い自動扉の写真

4)奥に向かってまっすぐ進み、右手に見える緑色のエレベーターから1Fへ
柳原義達記念館地下1階のエレベーターの写真

5)エレベーターを降りて右手奥に続く廊下を直進
エレベーターを降りて正面玄関に向かう廊下の写真

※チケットや障害者手帳、生徒手帳等が手元にある方は、それらを提示して展示室へ

6)チケットを購入する方は、廊下のつきあたり右手の正面玄関を出て、右に曲がり、屋外の「観覧券売場」でチケット購入
観覧券売り場の写真
*「4.チケットを手に入れる」へ

【正面玄関前、坂の上の「思いやり駐車場」から】

1)階段右手のスロープの登り口へ
坂の上の思いやり駐車場から正面玄関を見たようす

2)左手のスロープを上る

3)チケットを購入する方は左手の「観覧券売場」へ、購入不要の方は右手の正面玄関から館内へ
観覧券売り場の写真

正面玄関の自動扉の写真
*「4.チケットを手に入れる」へ

*目次に戻る

4.チケットを手に入れる

▼あてはまるものをクリック
①当日観覧券(チケット)を観覧券売場で買う
②前売券を持っている
③招待券、ビラ下を持っている
④高校生以下(無料)
⑤障害者手帳を持っている

①当日観覧券(チケット)を観覧券売場で買う
企画展チケットまたは常設展チケットを購入
メールマガジン、割引引換券等、各種割引制度があります
※2024年10月12日~12月1日は、企画展を同時に二本開催するため料金設定が変則となります。美術館トップページから、各展覧会のページにアクセスしてください。
★企画展チケット 企画展示、常設展示、柳原義達記念館を観覧可能
※料金は展覧会毎に異なります
※企画展を開催していない時期もあります
★常設展チケット 常設展示、柳原義達記念館を観覧可能
料金:一般310円(240)円/学生(大学・各種専門学校等)210(160)円 括弧内は20名以上の団体料金

②前売券を持っている
展示室入口で前売券を提示
カウンターで企画展前売券と交換します
※前売券を発売しない企画展もあります
※常設展チケットの前売はありません

③招待券、ビラ下を持っている
展示室入口で招待券、ビラ下を提示

④高校生以下(無料)
展示室入口で「小学生」や「中学生」と申告、または生徒手帳を提示
※高校生については、1番最初に入室する展示室の入口でスタッフから当日観覧券を渡します。2番目以降の展示室ではその観覧券を提示してもらいます。

⑤障害者手帳を持っている
観覧券売場または展示室入口で、身体障害者手帳、精神障害者社会福祉手帳、療育手帳またはデジタルID「ミライロID」を提示
手帳を確認し、スタッフがチケットを渡します
※手帳をお持ちの方1名につき付き添いの方1名も観覧無料となります。付き添いの方にもチケットを渡します。

*目次に戻る

 

5.施設・設備

美術館フロアガイドは【こちら
▼行先、利用するものをクリック
①展示室(企画展示室、常設展示室、柳原義達記念館、県民ギャラリー)
②トイレ
③インフォメーション
④コインロッカー
⑤エレベーター
⑥ミュージアムショップ
⑦レストラン(2023年4月から休業)
⑧美術情報室(図書室)
⑨ファミリールーム、授乳室
⑩講堂
⑪美術体験室
⑫ウォータークーラー
⑬自動販売機
⑭貸出用車椅子、ベビーカー

*目次に戻る

①展示室(企画展示室、常設展示室、柳原義達記念館、県民ギャラリー)
1階の企画展示室(4部屋)では、主に企画展(特別展)を開催しています。
展覧会の内容や会期については、年間スケジュールのページ企画展詳細ページをごらんください。

2階の常設展示室(3部屋)では、主にコレクション(所蔵品)の展示を行っています。
年間4期に分けて、作品を入れ替えています。展示の内容や会期については、常設展のページをごらんください。

2階常設展示室の写真

2階常設展示室の写真

柳原義達記念館(2部屋)では、主に彫刻家、柳原義達(やなぎはらよしたつ)の彫刻やデッサン、資料を展示しています。展示の内容や会期については、柳原義達記念館のページをごらんください。

柳原義達記念館の写真

柳原義達記念館の展示室の写真

柳原義達記念館の展示室の写真

県民ギャラリーは、主に美術団体、グループ等の作品発表の場として利用されています。
展示の内容や会期については、県民ギャラリーのページをごらんください。

*「5.施設・設備」目次に戻る

②トイレ
トイレは館内に3か所、館外に1か所あります。
多機能トイレは、1階と柳原義達記念館の2か所に設置しています。

多機能トイレの入り口の写真

柳原義達記念館のトイレの写真

多機能トイレの写真

屋外トイレの写真

*「5.施設・設備」目次に戻る

③インフォメーション
正面玄関の自動扉を通って館内に入ると、右側にインフォメーションカウンターがあります。
館内のご利用方法等で分からないことは、こちらでおたずねください。

インフォメーションカウンターの写真

*「5.施設・設備」目次に戻る

④コインロッカー(100円リターン式)
コインロッカーは1階トイレ横、美術情報室前、柳原義達記念館トイレ手前の3か所に設置しています。
展示室内で使用しない荷物などはコインロッカーに収納してください。貴重品はコインロッカーには入れず、身につけてください。
コインロッカーに入らない大きな荷物は、インフォメーションカウンター内でお預かりします。館内スタッフに声をかけてください。

コインロッカーの写真

*「5.施設・設備」目次に戻る

⑤エレベーター
1階と2階、柳原義達記念館の1階と地下1階の移動にはエレベーターもご利用いただけます。

1階エレベーターの写真

柳原義達記念館のエレベーターの写真

*「5.施設・設備」目次に戻る

ミュージアムショップ
ミュージアムショップは1階にあります。展覧会チケットがなくても利用できます。

ミュージアムショップの写真

*「5.施設・設備」目次に戻る

⑦レストラン
2023年4月からレストランは休業しています。

*「5.施設・設備」目次に戻る

⑧美術情報室(図書室)
美術情報室では、美術に関する本、雑誌、展覧会カタログなどを手にとってごらんいただけます。展覧会チケットがなくても利用できます。本の貸出、コピーサービスは行っていません。

美術情報室の入り口の写真

美術情報室の内部の写真

*「5.施設・設備」目次に戻る

⑨ファミリールーム、授乳室
小さな子どもたちがくつろげるスペースです。奥には授乳室があります。

ファミリールームの写真

授乳室の写真

*「5.施設・設備」目次に戻る

⑩【イベント時のみ開室】講堂
美術講演会や団体来館者のオリエンテーション等に利用します。
講堂に近い入口は、柳原義達記念館の入口です。

講堂の写真

*「5.施設・設備」目次に戻る

⑪【イベント時のみ開室】美術体験室
ワークショップの実施や団体来館者のオリエンテーション等に利用します。
美術体験室に近い入口は柳原義達記念館の入口です。

美術体験室の写真

*「5.施設・設備」目次に戻る

⑫ウォータークーラー(冷水機)
1階コインロッカー前に設置しています。

冷水機の写真

*「5.施設・設備」目次に戻る

⑬自動販売機
美術館の敷地に入って左手の、旗をあげるポールの向かいに飲物の自動販売機が1台あります。駐輪場のすぐ近くです。

左手に駐輪場と思いやり駐車場、右手に白い自動販売機が見える

*「5.施設・設備」目次に戻る

⑭貸出用車椅子、ベビーカー
正面玄関と柳原義達記念館入口で車椅子、ベビーカーの無料貸し出しを行っています。利用を希望する方は、館内スタッフにお知らせください。

貸出用車いす、ベビーカーの写真

*「5.施設・設備」目次に戻る
 

 

ページID:000246434