年報2014年度版 【調査・研究】
A. 館蔵品調査
B. 論文等
毛利伊知郎「福田豊四郎のこと」『福田豊四郎展 描いても 想っても 尽きないふるさと』図録、2014年5月発行
田中善明「中澤弘光―自然体の柱石の画家」『生誕140年 中澤弘光展 知られざる画家の軌跡』図録、2014年7月発行
吉田映子「カミノ/クマノ 名もない道の風景」『世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録10周年記念 カミノ/クマノ―聖なる場所へ』図録、2014年9月発行
生田ゆき「浅野弥衛―描線の詩学―」「特集展示 生誕100年浅野弥衛―描線の詩学―」パンフレット、2014年10月1日発行
鈴村麻里子「飛翔のための術(アルス)」『空飛ぶ美術館』図録、2015年3月発行
C. 図録編集等
【刊行物一覧】のページを参照。
D. 作品解説等
【刊行物一覧】のページおよび【展覧会について】各企画展のページ中の「主な新聞記事等」の欄を参照。
1. 『中日新聞』(三重版)「美術館だより」
2013年5月18日(日)…「小出楢重≪六月の風景≫(生田ゆき)」
2014年7月6日(日)…「フランシスコ・デ・ゴヤ《20 几帳面の妄》(版画集《妄》より)(生田ゆき)」
2. 『毎日新聞』(東海版)「アート」
3. 機関誌『あさあけ』(Museum Piece)
760号(2014年5月)…福田豊四郎《雪国》(道田美貴)
761号(2014年7月)…中澤弘光《日永》(田中善明)
762号(2014年9月)…城戸保《蜻蛉のいる風景》(吉田映子)
763号(2014年11月)…村山槐多《ピンクのラブレター》(生田ゆき)
764号(2015年1月)…曾我蕭白《許由巣父図襖》(道田美貴)
765号(2015年3月)…本多錦吉郎《羽衣天女》(鈴村麻里子)
4. 友の会だより
吉田映子「三重県立美術館のコレクション探訪 中村彜《婦人像》」、第95号、2014年7月31日発行
吉田映子「「カミノ/クマノ―聖なる場所へ」展について」、第95号、2014年7月31日発行
田中善明「表紙の作品解説 中澤弘光《日永》」、第95号、2014年7月31日発行
吉田映子「三重県立美術館のコレクション探訪 宇田荻邨《木陰》」、第96号、2014年11月30日発行
田中善明「表紙の作品解説 藤島武二《大王岬に打ち寄せる怒涛》」、第96号、2014年11月30日発行
鈴村麻里子「ふたたび翔ぶために」、第97号、2015年3月31日発行
道田美貴「企画展 岡田文化財団設立35周年コレクション展 コレクション・コレクション展に関心を」、第97号、2015年3月31日発行
鈴村麻里子「表紙の作品解説 本多錦吉郎《羽衣天女》」、第97号、2015年3月31日発行
E. その他の活動
生田ゆき
1. 調査・研究
a) 2014年度 海外研修派遣(美術館連絡協議会)
研修目的:ボストン美術館所蔵ビゲロー・コレクション(型紙、染織資料)調査とデータベース作成
研修先:ボストン美術館(アメリカ合衆国)
期間:2014年7月13日(日)~7月28日(月)
2014年1月25日(日)~2月10日(月)
内容:ボストン美術館所蔵の型紙約4000枚の調査、染織資料(古裂、見本帳など)の調査
b)ドレスデン工芸博物館(Kunstgewerbemuseum)所蔵の型紙調査
期間:2014年12月4日(木)、5日(金)
内容:同館所蔵の型紙調査(写真撮影、赤外線写真撮影)
c)水口歴史民俗資料館所蔵古代型紙調査
期間2012年12月~(継続中)
https://www.city.koka.lg.jp/2222.htm
(水口歴史民俗資料館、鈴木亜季氏(桑名市博物館)との共同事業)
d)三好染工所蔵型紙調査(継続中)
期間:2013年2月~
2. 展示協力
「伊勢型紙 美濃和紙展」
会期:2015年3月5日(木)~3月8日(日)
主催:伊勢型紙技術保存会
会場:三重県立美術館県民ギャラリー
3. 発表・報告
講演会
a) 「もうひとつのジャポニスム 伊勢型紙とモダンデザイン」
日時:2014年8月19日(火)
会場:鈴鹿市伝統産業会館
主催:iclub
https://iclub-japan.blogspot.com/2014/08/i_17.html
b) 「浅野弥衛の芸術」
日時:2014年9月27日(土)
会場:鈴鹿市文化会館第1研修室、鈴鹿市文化会館さつきプラザ
主催:公益財団法人鈴鹿市文化振興事業団
c)「Katagami in the Arts of Japan and Their Reception in Europe」(英語と日本語による発表)
日時:2014年12月2日(火)
会場:チューリッヒ大学(University of Zurich Seminarraum, Villa Schönberg)
主催:チューリッヒ大学
https://www.ch.emb-japan.go.jp/anniversary2014/events/dates/1202_katagami.html
d) 「Katagami: Crossroads of Things, People, and Cultures」(英語による発表)
日時:2015年1月30日(金)
会場:ボストン美術館(アメリカ)、トラスティーズ・ルーム
主催:ボストン美術館、アジア・アフリカ部門
e) 「ボストン美術館の型紙コレクション」
日時」2015年3月1日(土)
会場:5階レクチャールーム
主催:名古屋ボストン美術館
4. 原稿
a) 「浅野弥衛の弁証法」『REAR』リア編集室、第33号、2014年12月22日発行、2-11頁。
https://2525kiyo.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/rear33-9288.html
b)「浅野弥衛の初期作品」『REAR』リア編集室、第33号、2014年12月22日発行、33-35頁。
c) 「浅野弥衛年譜」『REAR』リア編集室、第33号、2014年12月22日発行、84-95頁。
d) 「アルプスに咲いた型紙の花 スイスで開かれた2つの日本の工芸展から」『染織情報α』染織と生活社、2015年2月号、2-3頁。
e) 「エルベ川に降る模様の「雨」 ドイツの古都ドレスデンでの型紙展から」『染織情報α』染織と生活社、2015年5月号、6-7頁。
5. 外部委員
伊勢市美術展 運営委員
6.その他
全国美術館会議 東日本大震災文化財レスキュー事業記録集分科会へ参加
鈴村麻里子
1.調査研究
a) 将来企画展調査
2015年2月1日(日)-7日(土)
調査先:ルーズヴェルト・パブリック・スクール(ニュージャージー州ルーズヴェルト)、ウィリアム・E・グラディ職業技術高等学校、ブロンクス郵便局、ウッドヘーヴン郵便局(以上ニューヨーク)、ヴォイス・オブ・アメリカ(ワシントンDC)
2.講師等
a) 出張授業 於:鈴鹿市立白子小学校
2014年10月27日(月)「絵画作品を言葉で記述し、コメントする」
2014年11月5日(水)「鳥獣人物戯画の鑑賞にあたって」
3.活動
全国美術館会議教育普及研究部会
田中善明
1.調査
全国美術館会議東日本大震災美術館・博物館総合調査報告書作成(2014年5月20日完成)
全国美術館会議東日本大震災文化財レスキュー事業記録集分科会会合に出席(2015年2月5日)
「博物館資料をめぐる課題」(第62回全国博物館大会分科会3報告)『博物館研究』(2015年3月号)
2.講師等
全国美術館会議第29回学芸員研修会発表者
「事例報告‐三重県立美術館のホームページ―作品情報を中心に」
道田美貴
1. 外部委員
四日市市文化財保護審議会委員
吉田映子
1. 発表・報告
「バルテュスとその境界」(一般公開シンポジウム)
会場:名古屋大学文学研究科 237講義室
日時:2014年6月29日(日)10時30分から17時
主催:名古屋大学大学院文学研究科附属「人類文化遺産テクスト学研究センター」
後援:日仏美術学会
演題:「バルテュスとボナール」
活動報告
https://cms.lit.nagoya-u.ac.jp/cht/activity-report/20140629.html