2011年度コレクション展
エトランジェ-異国への眼差し;出品リスト
第1章 ヨーロッパの国々
作者名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 材料 | 寸法 | 寄贈者 |
榊原一廣 | 1883-1941 | 滞欧日記 2冊 | 1920(大正9)年8月30日から | 榊原一彦氏寄贈 | ||
斎藤清 | 1907-1997 | セーヌ・古本屋・パリ | 1978(昭和53)年 | 紙本墨画着色 | 67.5×96.7 | 作者寄贈 |
田中阿喜良 | 1918-1982 | ケ・ド・メトロ | 1970(昭和45)年頃 | 油彩・キャンバス | 131×195 | |
清水登之 | 1887-1945 | ロシアダンス | 1926(大正15/昭和元)年 | 油彩・キャンバス | 91.0×73.0 | |
福沢一郎 | 1898-1992 | 劇の一幕(コメディー・フランセーズ) | 1927(昭和2)年 | 油彩・キャンバス | 88.0×114 | |
シャガール、マルク | 1887-1985 | 版画集「サーカス」 より | 1967年 | リトグラフ・紙 | 42.0×32.0, 42.0×64.0 | (財)岡田文化財団寄贈 |
シャガール、マルク | 1887-1985 | 荷車を引くロバ | 1914年 | 鉛筆・紙 | 10.7×16.1 | |
シャガール、マルク | 1887-1985 | 水夫と女 | 1925年 | インク・紙 | 10.3×10.6 | |
シャガール、マルク | 1887-1985 | 枝 | 1956-62年 | 油彩・キャンバス | 150×120 | (財)岡田文化財団寄贈 |
藤田嗣治 | 1886-1968 | 猫のいる自画像 | 1927(昭和2)年頃 | 油彩・キャンバス | 54.3×45.5 | 東畑謙三氏寄贈 |
佐分真 | 1898-1936 | 緑蔭 | 1927(昭和2)年 | 油彩・キャンバス | 117×90.9 | |
佐分 真 | 1898-1936 | 群像(習作) | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 32.7×41.5 | |
鹿子木孟郎 | 1874-1941 | 外国風景 | 制作年不詳 | パステル・紙 | 45.0×60.0 | |
鹿子木孟郎 | 1874-1941 | 倶録喜(画帖) | 鉛筆他・紙 | 31.0×41.0 | ||
正宗得三郎 | 1883-1962 | ノートルダムの内部 | 制作年不詳 | 水彩、鉛筆・紙 | 17.7×11.0 | 預かり品 |
林 武 | 1896-1975 | ノートルダム | 1961(昭和36)年 | コンテ・紙 | 32.0×41.5 | |
小出楢重 | 1887-1931 | パリ・ソンムラールの宿 | 1922(大正11)年 | 油彩・板 | 51.5×44.5 | |
前田寛治 | 1896-1930 | 風景 | 1924(大正13)年頃 | 油彩・キャンバス | 50.0×72.8 | |
佐伯祐三 | 1898-1928 | サンタンヌ教会 | 1928(昭和3)年 | 油彩・キャンバス | 72.5×59.7 | |
荻須高徳 | 1901-1986 | アンジュ河岸・パリ | 1936(昭和11)年 | 油彩・キャンバス | 59.5×72.0 | |
荻須高徳 | 1901-1986 | 街角(グルネル) | 1929-30(昭和4-5)年 | 油彩・キャンバス | 73.2×59.9 | 東畑建築事務所寄贈 |
鹿子木孟郎 | 1874-1941 | 狐のショールをまとえる婦人 | 1902(明治35)年 | 油彩・キャンバス | 72.2×53.0 | |
満谷国四郎 | 1874-1936 | 裸婦 | 1900(明治33)年 | 油彩・キャンバス | 80.3×65.2 | |
藤島武二 | 1867-1943 | 裸婦 | 1906(明治39)年頃 | 油彩・キャンバス | 79.6×75.4 | |
湯浅一郎 | 1868-1931 | 裸婦習作 | 1908-09(明治41-42)年 | 油彩・キャンバス | 80.0×39.0 | |
安井曾太郎 | 1888-1955 | 裸婦 | 1910(明治43)年頃 | 油彩・キャンバス | 60.6×50.0 | |
ピカソ、パブロ | 1881-1973 | ふたつの裸体 | 1909年 | ドライポイント・紙 | 13.0×11.0 | |
ザッキン、オシップ | 1890-1967 | ヴィーナスの誕生 | 1930年 | ブロンズ | H112 | 岡三証券寄贈 |
ザッキン、オシップ | 1890-1967 | 雲への挨拶 | 1956(昭和31)年 | 水彩、油彩・紙 | 58.5×43.0 | 第三銀行寄贈 |
ジャコメッティ、アルベルト | 1901-1966 | 立てる裸婦 | 1961年 | リトグラフ・紙 | 75.5×56.3 | |
ジャコメッティ、アルベルト | 1901-1966 | 室内の人物 | 1965年 | リトグラフ・紙 | 66.2×50.2 | |
山口薫 | 1907-1968 | シュミーズの女 | 1931(昭和6)年 | 油彩・キャンバス | 91.0×65.0 | |
山田新一 | 1899-1991 | 婦人像 | 1929年頃 | 油彩・キャンバス | 65.2×80.3 | |
鹿子木孟郎 | 1874-1941 | ノルマンディーの浜(習作) | 1907(明治40)年 | 油彩・キャンバス | 54.0×37.0 | |
藤島武二 | 1867-1943 | セーヌ河畔 | 1906-07(明治39-40)年 | 油彩・キャンバス | 37.5×53.1 | |
正宗得三郎 | 1883-1962 | ヴェトイユの春 | 1914(大正3)年 | 油彩・キャンバス | 62.0×80.5 | |
正宗得三郎 | 1883-1962 | セーヌ河畔 | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 16.7×10.3 | 預かり品 |
正宗得三郎 | 1883-1962 | ボルドーよりアルザスに向かう兵 | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 16.8×10.3 | 預かり品 |
正宗得三郎 | 1883-1962 | ノートルダムよりマルセーユの市街湾港を望む | 制作年不詳 | 鉛筆、水彩・紙 | 17.1×11.7 | 預かり品 |
正宗得三郎 | 1883-1962 | マルセーユ、ノートルダム石段 | 制作年不詳 | 鉛筆、インク、水彩・紙 | 16.1×11.7 | 預かり品 |
正宗得三郎 | 1883-1962 | アルザスへ | 制作年不詳 | 鉛筆、インク・紙 | 17.7×11.0 | 預かり品 |
正宗得三郎 | 1883-1962 | ヴィエンス河畔 | 制作年不詳 | 鉛筆、インク・紙 | 17.7×11.0 | 預かり品 |
満谷国四郎 | 1874-1936 | ブルターニュの舟行 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 22.5×28.4 | |
安井曾太郎 | 1888-1955 | 農家の女 | 1907(明治40)年 | 鉛筆・紙 | 17.4×11.3 | |
安井曾太郎 | 1888-1955 | 農家の女 | 1907(明治40)年 | 鉛筆・紙 | 17.4×11.3 | |
安井曾太郎 | 1888-1955 | 男 | 1907(明治40)年 | 鉛筆・紙 | 17.4×11.2 | |
安井曾太郎 | 1888-1955 | 男 | 1907(明治40)年 | 鉛筆・紙 | 17.4×11.3 | |
安井曾太郎 | 1888-1955 | 娘と犬 | 1907(明治40)年 | 鉛筆・紙 | 17.4×11.2 | |
安井曾太郎 | 1888-1955 | 農家の娘 | 1907(明治40)年 | 鉛筆・紙 | 17.4×11.2 | |
鹿子木孟郎 | 1874-1941 | 教会 | 1917(大正6)年 | 油彩・キャンバス | 63.5×48.5 | |
斎藤豊作 | 1880-1951 | 風景 | 制作年不詳 | 油彩・キャンバス | 51.0×40.5 | |
榊原一廣 | 1883-1941 | カーニュ風景 | 1920(大正9)年 | 水彩・紙 | 24.1×32.7 | 榊原一彦氏寄贈 |
榊原一廣 | 1883-1941 | 西洋風景 | 1921(大正10)年頃 | 水彩・紙 | 24.9×34.7 | 榊原一彦氏寄贈 |
榊原一廣 | 1883-1941 | 海岸風景 | 1921(大正10)年頃 | 水彩・紙 | 27.0×34.6 | 榊原一彦氏寄贈 |
榊原一廣 | 1883-1941 | フランス風景 | 1921(大正10)年 | 油彩・厚紙 | 27.0×35.0 | 榊原一彦氏寄贈 |
榊原一廣 | 1883-1941 | 外国風景 | 1921(大正10)年頃 | 油彩・厚紙 | 35.0×27.0 | 榊原一彦氏寄贈 |
海老原喜之助 | 1904-1970 | 森と群鳥 | 1932(昭和7)年 | 油彩・キャンバス | 73.5×100 | |
岡鹿之助 | 1898-1978 | 廃墟 | 1962(昭和37)年 | 油彩・キャンバス | 45.5×37.9 | |
高畠達四郎 | 1895-1976 | オーヴェル古寺 | 1967(昭和42)年 | 油彩・キャンバス | 91.2×73.0 | |
木村忠太 | 1917-1987 | 初夏 | 1975(昭和50)年 | 油彩・キャンバス | 130×162 | |
木村忠太 | 1917-1987 | 雨雲 | 1987(昭和62)年 | 油彩・キャンバス | 130×162 | |
小林研三 | 1924-2001 | コルマーにて | 1978-87(昭和53-62)年 | 油彩・カンヴァス | 65.5×91.0 | 作者寄贈 |
児島虎次郎 | 1881-1929 | 日本服を着たる白耳義の少女 | 1911(明治44)年 | 油彩・キャンバス | 81.8×65.7 | |
原田直次郎 | 1863-1899 | 老人像 | 1886(明治19)年頃 | 油彩・キャンバス | 57.6×42.6 | |
カンディンスキー、ワシリー | 1866-1944 | 版画集 『小さな世界』 | 1922年 | 木版、 リトグラフ、ドライポイント・紙 | 35.5×28.0他 | |
キルヒナー、E.L. | 1880-1938 | ダヴォス近郊の小屋 | 制作年不詳 | クレヨン・紙 | 25.7×34.3 | |
ノルデ、エミール | 1867-1956 | ハンブルク港 | 1910年 | エッチング、アクアチント・紙 | 30.5×40.5 | |
ノルデ、エミール | 1867-1956 | 引き舟 | 1910年 | エッチング・紙 | 19.8×27.9(紙38.0x48.9) | |
イケムラレイコ(池村玲子) | 1951- | 夜の浜辺 | 2002-2003年 | 油彩・麻 | 100.0×140.5 | |
イケムラレイコ(池村玲子) | 1951- | birdgirl | 2006年 | 油彩・キャンバス | 120.0×160.0 | |
清水登之 | 1887-1945 | 蹄鉄 | 1925(大正14)年 | 油彩・キャンバス | 81.0×65.0 | |
ダリ、サルバドール | 1904-1989 | パッラーディオのタリア柱廊 | 1937-38年 | 油彩・キャンバス | 116×88.5 | |
川村清雄 | 1852-1934 | ヴェネツィア風景 | 1913-34(大正4-昭和9)年 | 油彩・紙 | 33.6×100(イメージサイズ),39.5×106 | 井村二郎氏寄贈 |
森芳雄 | 1908-1997 | 街角(カイロにて) | 1963(昭和38)年 | 油彩・キャンバス | 130×97.4 | |
野口弥太郎 | 1899-1976 | カスバの人々 | 1973(昭和48)年 | 鉛筆・紙 | 39.0×31.0 |
第2章 アメリカ大陸の国々
作者名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 材料 | 寸法 | 寄贈者 |
清水登之 | 1887-1945 | チャプスイ店にて | 1921(大正10)年 | 油彩・キャンバス | 71.3×56.3 | |
清水登之 | 1887-1945 | 風景 | 1921(大正10)年 | 油彩・キャンバス | 48.6×58.9 | |
国吉康雄 | 1889-1953 | ストッキングをつけて横たわる女 | 1930年代 | 鉛筆・紙 | 26.6×34.2 | |
国吉康雄 | 1889-1953 | スカーフをつけた半裸婦 | 1938(昭和13)年頃 | 鉛筆・紙 | 35.5×43.1 | |
国吉康雄 | 1889-1953 | 曲芸師 | 1940(昭和15)年頃 | 鉛筆・紙 | 41.9×33.0 | |
野田英夫 | 1908-1939 | 人物 | 制作年不詳 | インク・紙 | 16.4×20.8 | |
野田英夫 | 1908-1939 | 風景 | 1932(昭和7)年 | 水彩・紙 | 19.5×12.6 | |
野田英夫 | 1908-1939 | 風景 | 1936(昭和11)年 | 油彩・ボード | 30.0×45.5 | |
山本正道 | 1941- | 旅の記憶 '99 | 1999(平成11)年 | ブロンズ | 70.0×106×50.0 | 作者寄贈 |
山本正道 | 1941- | ロレットインサンタフェ | 1993(平成5)年 | 鉛筆、コンテ・紙 | 23.0×29.0 | 作者寄贈 |
山本正道 | 1941- | タオスの夕暮れ | 1993(平成5)年 | 鉛筆、コンテ・紙 | 17.0×25.5 | 作者寄贈 |
藤田嗣治 | 1886-1968 | ラマと四人の人物 | 1933(昭和8)年 | 水彩・紙 | 155×95.0 | 伊藤研一氏寄贈 |
第3章 アジア、そして憧憬
作者名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 材料 | 寸法 | 寄贈者 |
フォンタネージ、アントニオ | 1818-1882 | 沼の落日 | 1876-78年頃 | 油彩・キャンバス | 39.5×61.0 | (財)岡田文化財団寄贈 |
ビゴー、ジョルジュ | 1860-1927 | あんま | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 36.0×27.4 | |
ビゴー、ジョルジュ | 1860-1927 | 日本素描集(クロッキ・ジャポネ) | 1886年 | エッチング・紙 | 33.5×26.0 | |
藤島武二 | 1867-1943 | 朝鮮風景 | 1913(大正2)年 | 油彩・キャンバス | 63.5×89.6 | |
河合新蔵 | 1864-1936 | 朝鮮風俗 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 16.4×25.0 | |
河合新蔵 | 1864-1939 | 朝鮮金剛山稜波楼 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 14.2×24.8 | |
松林桂月 | 1875-1963 | 金剛山 | 制作年不詳 | 紙本墨画淡彩 | 198×51.5 | 寺岡富士氏寄贈 |
川村曼舟 | 1880-1942 | 朝鮮風景 | 制作年不詳 | 絹本着色 | 36.7×42.6 | 寺岡富士氏寄贈 |
榊原一廣 | 1883-1941 | 朝鮮半島旅行・写生帖 | 1924(大正13)年10-11 | 36.0×28.0 | 榊原一彦氏寄贈 | |
新井謹也 | 1884-1966 | 呉須絵皿 東大門師走の市 | 1941(昭和16)年 | 陶器 | H2.8, M.D30.0, B.D24.1 | |
斎藤清 | 1907-1997 | 景福宮 | 1970(昭和45)年 | 紙本墨画着色 | 54.5×79.8 | 作者寄贈 |
斎藤清 | 1907-1997 | 秘苑(2) | 1970(昭和45)年 | 紙本墨画着色 | 60.5×93.0 | 作者寄贈 |
河合新蔵 | 1864-1936 | 台湾・眼のある船 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 14.4×26.3 | |
河合新蔵 | 1864-1936 | 台湾・安平湾筏 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 16.0×24.8 | |
河合新蔵 | 1864-1939 | 台湾・廻廊 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 16.0×24.4 | |
河合新蔵 | 1867-1936 | 南方 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 16.4×24.6 | |
石川欽一郎 | 1871-1945 | 台北の建築 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 18.0×25.5 | |
清水登之 | 1887-1945 | グロナン兄 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 37.9×28.2 | |
清水登之 | 1887-1945 | 人物 ダイヤン人 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 27.6×37.9 | |
清水登之 | 1887-1945 | ケダ州山遠望 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 26.3×36.6 | |
中谷泰 | 1909-1993 | ハルビン | 1944(昭和19)年 | 鉛筆、水彩・紙 | 35.0×21.5 | |
中谷泰 | 1909-1993 | ハルビンの少年 | 1944(昭和19)年 | 鉛筆・紙 | 39.0×27.0 | |
中谷泰 | 1909-1993 | 中国人 | 1944(昭和19)年 | 鉛筆、水彩・紙 | 35.0×24.0 | |
新井謹也 | 1884-1966 | 蘇州・滄浪亭 | 1920(大正9)年頃 | 油彩・板 | 23.3×32.8 | 奥村東治氏寄贈 |
新井謹也 | 1884-1966 | 杭州・西湖畔 | 1920(大正9)年 | 油彩・板 | 23.7×33.1 | 奥村東治氏寄贈 |
北岡文雄 | 1918-2007 | 大車の旅 連山関から奉天に向う | 1947(昭和22)年 | 木版・紙 | 24.5×21.5 | 清水画廊寄贈 |
北岡文雄 | 1918-2007 | 母と子 連山関から奉天に向う | 1947(昭和22)年 | 木版・紙 | 27.5×19.5 | 清水画廊寄贈 |
北岡文雄 | 1918-2007 | 足を洗う 奉天収容所にて | 1947(昭和22)年 | 木版・紙 | 27.5×19.5 | 清水画廊寄贈 |
北岡文雄 | 1918-2007 | 新しい寡婦 奉天収容所にて | 1947(昭和22)年 | 木版・紙 | 19.5×17.0 | 清水画廊寄贈 |
北岡文雄 | 1918-2007 | 水 連山関を越える山中にて | 1947(昭和22)年 | 木版・紙 | 27.5×19.5 | 清水画廊寄贈 |
原精一 | 1920-1973 | 戦中デッサンより | 制作年不詳 | 鉛筆、水彩・紙 | 12.1×24.3 | 原理一郎氏寄贈 |
月僊 | 1741-1809 | 東方朔図 | 制作年不詳 | 絹本着色 | 109.7×62.5 | 旧小津家寄贈 |
青木夙夜 | ? -1802 | 琴棋書画図 | 1795(寛政7)年 | 紙本墨画淡彩 | 115×51.7 | |
平福百穂 | 1877-1933 | 太公望図 | 1927(昭和2)年 | 紙本墨画淡彩 | 171×51.0 | |
前田青邨 | 1885-1977 | 西遊記下絵(巻) | 1927(昭和2)年頃 | 紙本墨画 | 天地21.8 | |
横山操 | 1920-1973 | 山市晴嵐(瀟湘八景より) | 1963(昭和38)年 | 紙本墨画 | 121×243 | |
諏訪直樹 | 1954-1990 | PS-8718 「八景残照 II」 | 1987(昭和62)年 | アクリル絵具・キャンバス | 168×378 |