このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 展覧会図録 > 2011 > 堀文子展 2011

堀文子展 華々しい収穫のとき

2011年4月9日(土)- 5月29日(日)

 

休館日:毎週月曜(ただし5月2日は開館)

 

観覧料:

一般  900(700)円
高大生700(500)円
小中生400(300)円
・( )内は20人以上の団体割引料金および前売料金 

・身体障害者手帳等をお持ちの方および付き添いの方1名は観覧無料 

 

 

 

 

主催:三重県立美術館、朝日新聞社
助成:(財)岡田文化財団、(財)三重県立美術館協力会
協力:小学館
企画協力:株式会社ナカジマアート 

 

 

開催概要

 自然の美しさや生命の神秘を描き続ける日本画家・堀文子。1939年、女子美術専門学校(現・女子美術大学)在学中、新美術人協会展に初入選、第二次大戦後も、創造美術、新制作協会、創画会と革新的なグループで活躍を重ねました。風景や動植物など自然界に取材した初期作品には、既に旧来の日本画とは一線を画し、西洋絵画の表現をも取り入れた新しい絵画を目指す強い意志を見ることができます。

 

 1961年には、エジプト、ヨーロッパ、アメリカ、メキシコなどを単身で巡り、異国の文化を探求します。3年に及ぶこの欧米旅行は、異国を主題とした斬新な作品を生む一方、堀文子が日本画と向き合い、画家として再出発を果たす契機ともなりました。その後、49歳の時に東京から神奈川県大磯町に転居、12年後には軽井沢にアトリエを構えて大磯と行き来する生活を始めます。さらに69歳で単身でイタリア・アレッツォ郊外にアトリエを構え、6年間にわたり日伊を行き来して豊かな自然に取材した作品を描きました。

 

 自身の感動に根ざした独自の表現と新しいモチーフを常に求めて、堀は80歳を越えても中南米やネパールなどへ取材旅行を行い、異境の風景などに取材した作品を発表します。80歳代半ば以降は、顕微鏡下の微生物や中国古代の甲骨文字など神秘的な自然世界と不可思議な歴史世界からインスピレーションを得た作品で新境地を開き、90歳を越えた現在も、飽くことなく創造を追究し続けています。こうした堀文子の長期に及ぶ創造の歩みと人生に対する姿勢は、多くの人々から感嘆と共感をもって支持されています。

 

 このたびの展覧会では、多様な関心を示す近作、これまで紹介されることのなかった未公開作品、雑誌の原画やデッサンなどを幅広く展示し、多面的な堀文子の芸術世界をご紹介します。

 

関連企画

朗読コンサート【堀文子の世界】 ※終了しました。

2011年4月23日[土]午後6時30分開演

青木裕子(軽井沢朗読館館長)×坂田明(ミュージシャン、東京薬科大学生命科学部客員教授)

場所:美術館企画展示室

※朗読コンサートは無料ですが、入場には展覧会チケットが必要です。

往復葉書による事前申し込みとなります(応募多数の場合は抽選)。

 

ページID:000057542