美術館のコレクション(2010年度常設展示第3期)
2010年9月28日(火)~12月26日(日)
出品作品リスト
第1室 |
![]() |
作者名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 材料 | 寸法 | 寄贈者 |
---|---|---|---|---|---|---|
浅井忠 | 1856-1907 | 小丹波村 | 1893(明治26)年 | 油彩・キャンバス(パネル貼り) | 27×39 | |
久米桂一郎 | 1866-1934 | 秋景下図 | 1895(明治28)年 | 油彩・キャンバス | 45.5×61 | |
黒田清輝 | 1866-1924 | 雪景 | 1919(大正8)年 | 油彩・板 | 26×34.8 | |
黒田清輝 | 1866-1924 | 薔薇の花 | 大正期 | 油彩・板 | 34.7×26.1 | |
鹿子木孟郎 | 1874-1941 | 津の停車場(春子) | 1898(明治31)年 | 油彩・キャンバス | 57.1×39 | 鹿子木君子氏寄贈 |
鹿子木孟郎 | 1874-1941 | ノルマンディーの浜(習作) | 1907(明治40)年 | 油彩・キャンバス | 54×37 | |
鹿子木孟郎 | 1874-1941 | 京洛落葉 | 1904(明治37)年 | 油彩・キャンバス | 60.4×75.5 | |
中村彝 | 1887-1924 | 婦人像 | 1922(大正11)年頃 | 油彩・キャンバス | 45.5×33.4 | |
岸田劉生 | 1891-1929 | 麦二三寸 | 1920(大正9)年 | 油彩・キャンバス | 37.5×45.5 | |
萬鐵五郎 | 1885-1927 | 秋の風景 | 1910(明治43)年 | 油彩・板 | 23.5×31 | |
萬鐵五郎 | 1885-1927 | 木の間よりの風景 | 1918(大正7)年 | 油彩・キャンバス | 54.3×45.5 | |
藤田嗣治 | 1886-1968 | 猫のいる自画像 | 1927(昭和2)年 | 油彩・キャンバス | 54.3×45.5 | |
野田英夫 | 1908-1939 | 風景 | 1936(昭和11)年 | 油彩・紙 | 30×45.5 | |
三岸好太郎 | 1903-1934 | 二人の道化 | 1931(昭和6)年 | 油彩・キャンバス | 57×38 | |
木村荘八 | 1893-1958 | 戯画ダンスホール | 1930(昭和5)年 | 油彩・キャンバス | 73×91 | |
中谷泰 | 1909-1993 | 都会風景 | 1932(昭和7)年 | 油彩・キャンバス | 91×72.8 | |
松本竣介 | 1912-1948 | 建物 | 1945(昭和20)年 | 油彩・キャンバス | 37.9×45.5 | |
前田寛治 | 1896-1930 | 赤い帽子の少女 | 1928(昭和3)年 | 油彩・キャンバス | 117×90.9 | |
松本竣介 | 1912-1948 | 駅の裏 | 1942(昭和17)年 | 油彩・キャンバス | 50×60.6 | |
藤島武二 | 1867-1943 | 大王岬に打ち寄せる怒濤 | 1932(昭和7)年 | 油彩・キャンバス | 73.3×100 | (財)岡田文化財団寄贈 |
梅原龍三郎 | 1888-1986 | 霧島 | 1936(昭和11)年 | 油彩・カンヴァス | 65×80.3 | (財)岡田文化財団寄贈 |
須田國太郎 | 1891-1961 | 信楽 | 1935(昭和10)年 | 油彩・キャンバス | 72.6×116 | (財)岡田文化財団寄贈 |
宮崎進 | 1922- | 石狩 | 1958(昭和33)年 | 油彩・キャンバス | 65.2×90.9 | 作者寄贈 |
藤島武二 | 1867-1943 | セーヌ河畔 | 1906-07(明治39-40)年 | 油彩・キャンバス | 37.5×53.1 | |
小出楢重 | 1887-1931 | パリ・ソンムラールの宿 | 1922(大正11)年 | 油彩・板 | 51.5×44.5 | |
佐伯祐三 | 1898-1928 | サンタンヌ教会 | 1928(昭和3)年 | 油彩・キャンバス | 72.5×59.7 | |
荻須高徳 | 1901-1986 | 街角(グルネル) | 1929-30(昭和4-5)年 | 油彩・キャンバス | 73.2×59.9 | 東畑建築事務所寄贈 |
第2室 |
![]() |
作者名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 材料 | 寸法 | 寄贈者 |
---|---|---|---|---|---|---|
宇田荻邨 | 1896-1980 | 祇園新橋(下絵) | 1919(大正8)年 | 淡彩・紙 | 120×85 | (財)岡田文化財団寄贈 |
宇田荻邨 | 1896-1980 | 祇園新橋 | 1919(大正8)年 | 絹本着色 | 119×86.5 | 川合東皐氏寄贈 |
宇田荻邨 | 1896-1980 | 木陰(下絵) | 1922(大正11)年 | 淡彩・紙 | 129×123 | (財)岡田文化財団寄贈 |
宇田荻邨 | 1896-1980 | 木陰 | 1922(大正11)年 | 絹本着色 | 138×140 | |
宇田荻邨 | 1896-1980 | 山村 | 1925(大正14)年 | 絹本着色 | 196×173 | |
宇田荻邨 | 1896-1980 | 竹生島 | 1932(昭和7)年 | 絹本着色 | 165×180 | (財)岡田文化財団寄贈 |
宇田荻邨 | 1896-1980 | 林泉 | 1935(昭和10)年頃 | 絹本着色 | 176×100 | |
宇田荻邨 | 1896-1980 | 淀の水車 | 1926(大正15/昭和元)年 | 紙本着色 | 161×90.0 | |
宇田荻邨 | 1896-1980 | 祇園の雨 | 1953(昭和28)年 | 絹本着色 | 97.9×117 | (財)岡田文化財団寄贈 |
宇田荻邨 | 1896-1980 | 雪の嵐山 | 1961(昭和36)年 | 紙本着色 | 71×92.5 | |
宇田荻邨 | 1896-1980 | 寒汀宿雁 | 1939(昭和14)年 | 絹本淡彩 | 175×173 | |
宇田荻邨 | 1896-1980 | 寒汀宿雁(下絵) | 1939(昭和14)年 | 淡彩・紙 | 180×173 | (財)岡田文化財団寄贈 |
第3室 |
作者名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 材料 | 寸法 | 寄贈者 |
---|---|---|---|---|---|---|
ピサロ、カミーユ | 1830-1903 | 農夫モロン親爺 | 1879年 | エッチング・紙 | 10.5×16.3 | |
ピサロ、カミーユ | 1830-1903 | 鋤で耕す農夫 | 1890年 | エッチング・紙 | 11.5×11.9 | |
ティソ、ジェームズ | 1836-1902 | 夏 | 1878年 | エッチング、ドライポイント・紙 | 37.6×20.8 | |
ルノワール、オーギュスト | 1841-1919 | 青い服を着た若い女 | 1876頃 | 油彩・キャンバス | 42.9×31 | (財)岡田文化財団寄贈 |
マティス、アンリ | 1869-1954 | 黄色い椅子の女 | 1923年以前 | 油彩・キャンバス | 55×32.3 | 石水博物館蔵 |
デュフィ、ラウル | 1877-1953 | 裸婦 | 油彩・キャンバス | 寄託品 | ||
ヴァン・ドンゲン、キース | 1877-1968 | 絵を描く女 | 1923年以前 | 油彩・キャンバス | 78×63.8 | 石水博物館蔵 |
ボナール、ピエール | 1867-1947 | 港の女 | 1923年以前 | 油彩・キャンバス | 51×74.7 | 石水博物館蔵 |
ブラック、ジョルジュ | 1882-1963 | 裸婦 | 寄託品 | |||
シャガール、マルク | 1887-1985 | 版画集「サーカス」 より6点 | 1967年 | リトグラフ・紙 | 42.0×32.0, 42.0×64.0 | (財)岡田文化財団寄贈 |
ヨンキント、ヨハン・バルトルト | 1819-1891 | オランダ風景銅版画集 | 1862年 | エッチング・紙 | 35.5×51.6 | |
ヨンキント、ヨハン・バルトルト | 1819-1891 | オンフルールの木の桟橋 | 1865年 | エッチング・紙 | 22.4×30.4 | |
モネ、クロード | 1840-1926 | ラ・ロシュブロンドの村(夕暮れの印象) | 1889年 | 油彩・キャンバス | 73.9×92.8 | (財)岡田文化財団寄贈 |
ヴラマンク、モーリス・ド | 1867-1958 | 風景 | 油彩・キャンバス | 寄託品 | ||
ユトリロ、モーリス | 1883-1955 | 風景 | 油彩・キャンバス | 寄託品 | ||
デュフィ、ラウル | 1877-1953 | 黒い貨物船と虹 | 1949年頃 | 油彩・キャンバス | 38×46.1 | (財)岡田文化財団寄贈 |
ルドン、オディロン | 1840-1916 | アレゴリー | 1905年 | 油彩・キャンバス | 46×35.5 | |
ルオー、ジョルジュ | 1871-1958 | キリスト磔刑 | 1939年頃 | 油彩・紙(キャンバスで裏貼) | 62.7×47.1 | (財)岡田文化財団寄贈 |
ミュシャ、アルフォンス | 1860-1939 | ジョブ | 1898年 | カラーリトグラフ・紙 | 141×94 | |
トゥルーズ=ロートレック、アンリ・ド | 1864-1901 | ムーランルージュのイギリス人 | 1892年 | リトグラフ・紙 | 47.5×37 |
ギャラリー、ロビー
石井 厚生 | 1940- | 時空―145 | 2003(平成15)年 | 煉瓦 |
エントランスホール
1890-1967 | ヴィーナスの誕生 | 1930年 | ブロンズ | 岡三証券寄贈 | |
多田美波 | 1924- | 曙 | 1982(昭和57)年 | テラコッタ・ステンレス板 | |
江口週 | 1932- | ふたたび翔べるか-柱上の鳥 | 1988(昭和63)年 | 樟 |
屋外、中庭
1908-1991 | ジュリアとミレトの乗った大きな一輪車 | 1973年 | ブロンズ | 百五銀行寄贈 | |
元永定正 | 1922- | 椅子 | 2002(平成14)年 | 陶器 | 作者寄贈 |
石井 厚生 | 1940- | 時空―166 | 2005(平成17)年 | 煉瓦、モルタル他 | |
井上武吉 | 1930-1997 | my sky hole 82 | 1982(昭和57)年 | 鉄,ステンレス・スティール | |
田畑進 | 1944- | NOKOSARETA-KATATI | 1982(昭和57)年 | ステンレス・スティール, 黒御影石 | |
湯原和夫 | 1930- | 無題 No.8-82 | 1982(昭和57)年 | 鉄, ステンレス・スティール | |
井上武吉 | 1930-1997 | my sky hole 85-6 | 1985(昭和60)年 | 鉄 | |
梶滋 | 1951- | 円柱とその周辺 | 1986(昭和61)年 | アルミニウム | |
八ツ木のぶ | 1946- | 象と人(異邦の夢) | 1988(昭和63)年 | ステンレス・スティール、ウレタン彩色 | |
番浦有爾 | 1935- | 風 | 1990(平成2)年 | ブロンズ(台座は白御影石) | |
多田美波 | 1924- | 作品 91 | 1991(平成3)年 | ステンレス・スティール | |
松本薫 | 1952- | Cycle-90° | 1992(平成4)年 | ステンレス・スティール | |
石原秀雄 | 1951- | 暗室の王 | 1994(平成6)年 | 白御影石 |