出品目録
作家名 | 作品名 | 制作年 | 材質 | 寸法(cm) | 所蔵者 |
---|---|---|---|---|---|
萬 鐵五郎 (1885-1927) |
郊外風景 | 1907(明治40年)頃 | 油彩、画布 | 45.7×60.9 | |
自画像 | 1907-08(明治40-41年)頃 | 油彩、画布 | 16.6×12.1 | 岩手県立博物館蔵 | |
雪の風景 | 1908(明治41年)頃 | 油彩、画布 | 74.3×61.8 | 岩手県立博物館蔵 | |
裸婦 | 1909(明治42年) | 油彩、画布 | 71.8×38.3 | 岩手県立博物館蔵 | |
天平婦人立像習作 | 1909(明治42年) | 油彩、板に貼った画布 | 40.5×25.9 | 岩手県立博物館蔵 | |
菊習作 | 1909(明治42年) | 油彩、板に貼った画布 | 45.7×33.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
住吉神社風景 | 1909(明治42年) | 油彩、画布 | 44.7×59.5 | 萬鐵五郎記念館蔵 | |
裸婦習作 | 1910(明治43年)頃 | 油彩、画布 | 70.7×38.2 | 岩手県立博物館蔵 | |
子供を背おう女 | 1910(明治43年)頃 | 油彩、画布 | 98.1×73 | 岩手県立博物館蔵 | |
少女(子守り) | 1910(明治43年)頃 | 油彩、画布 | 30.8×25.9 | 岩手県立博物館蔵 | |
読書婦人 | 1910(明治43年)頃 | 油彩、画布 | 45.9×40.7 | 岩手県立博物館蔵 | |
燈火 | 1910(明治43年)頃 | 油彩、画布 | 45.5×37.9 | 岩手県立博物館蔵 | |
若い女の像習作 | 1910(明治43年)頃 | 油彩、画布 | 41×27.8 | 岩手県立博物館蔵 | |
婦人像 | 1910(明治43年)頃 | 油彩、画布 | 116.2×80.7 | 岩手県立博物館蔵 | |
土沢の雪景色 | 1910(明治43年)頃 | 油彩、画布 | 22.5×33.1 | ||
風景 | 1910(明治43年)頃 | 油彩、板 | 27×40.8 | 岩手県立博物館蔵 | |
風景・雪 | 1910(明治43年)頃 | 油彩、画布 | 23×33 | 神奈川県立近代美術館蔵 | |
海 | 1910(明治43年)頃 | 油彩、画布 | 27.3×33.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
小屋 | 1910(明治43年)頃 | 油彩、画布 | 24.6×33.1 | 岩手県立博物館蔵 | |
建物のある風景 | 1910(明治43年)頃 | 油彩、板 | 23.5×31 | 三重県立美術館蔵 | |
築地風景 | 1910(明治43年)頃 | 油彩、板 | 15×10.5 | ||
街灯のある風景 | 1910(明治43年)頃 | 油彩、板 | 10.2×14.7 | ||
風景 | 1910(明治43年)頃 | 油彩、画布 | 39.5×26 | ||
花咲く風景 | 1910(明治43年)頃 | 油彩、板 | 33×23.5 | ||
森の道 | 1910(明治43年)頃 | 油彩、板 | 10×13 | ||
裸体美人習作 | 1912(明治45年)頃 | 油彩、画布 | 33×24 | ||
裸体美人 | 1912(明治45年)頃 | 油彩、画布 | 161×95.7 | 東京国立近代美術館蔵 | |
自画像習作 | 1912(明治45年)頃 | 油彩、画布 | 26.7×19.7 | 岩手県立博物館蔵 | |
自画像 | 1912(明治45年) | 油彩、画布 | 59×44 | 東京芸術大学蔵 | |
点描風の自画像 | 1912(明治45年) | 油彩、画布 | 61×45.9 | 岩手県立博物館蔵 | |
雲のある自画像 | 1910(明治43年) | 油彩、画布 | 59.5×45.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
雲のある自画像 | 1910(明治43年) | 油彩、画布 | 61×50 | 大原美術館蔵 | |
赤マントの自画像 | 1912(明治45年) | 油彩、画布 | 31.5×23.5 | ||
赤い目の自画像 | 1912(明治45年) | 油彩、画布 | 60.7×45.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
女の顔 | 1912(明治45年) | 油彩、画布 | 49.9×40.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
女の顔(ボアの女) | 1912(明治45年) | 油彩、画布 | 80.3×65.2 | 岩手県立博物館蔵 | |
風船をもつ女 | 1912(明治45年) | 油彩、画布 | 72.4×52.9 | 岩手県立博物館蔵 | |
静物(噴霧器) | 1912(明治45年) | 油彩、画布 | 23.5×33 | 岩手県立博物館蔵 | |
静物 | 1912(明治45年)頃 | 油彩、板 | 21.2×33.4 | ||
無題 | 1912(明治45年) | 油彩、画布 | 24.5×32.8 | 岩手県立博物館蔵 | |
道のある風景 | 1912(明治45年)頃 | 油彩、画布 | 41×32 | いなり記念館蔵 | |
風景 | 1912(明治45年)頃 | 油彩、画布 | 25.4×33.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
桃の咲く風景 | 1912(明治45年)頃 | 油彩、板 | 22×32 | ||
木と塀のある風景 | 1912(明治45年)頃 | 油彩、画布 | 41×31.5 | ||
風景(モノクローム) | 1912(明治45年)頃 | 油彩、板 | 24×18 | ||
田園風景 | 1912(明治45年)頃 | 油彩、画布 | 30.7×40 | 神奈川県立近代美術館蔵 | |
風景・春 | 1912(明治45年) | 油彩、画布 | 33.6×45.7 | ||
ガス燈 | 1912(明治45年)頃 | 油彩、画布 | 33.2×24.5 | ||
仁丹とガス燈 | 1912(明治45年)頃 | 油彩、板 | 22.1×15.7 | 岩手県立博物館蔵 | |
飛び込み | 1912(明治45年)頃 | 油彩、板 | 11.8×16.2 | 岩手県立博物館蔵 | |
軽業師 | 1912(明治45年)頃 | 油彩、板 | 31.8×23.3 | ||
日傘の裸婦 | 1913(大正2年) | 油彩、画布 | 80.5×53 | 神奈川県立近代美術館蔵 | |
裸婦習作 | 1913(大正2年)頃 | 油彩、画布 | 71.1×38.2 | 岩手県立博物館蔵 | |
霜の朝 | 1913(大正2年) | 油彩、画布 | 44.7×32.7 | ||
太陽の麦畑 | 1913(大正2年)頃 | 油彩、板 | 23.4×33 | ||
風景・丁字路 | 1913(大正2年) | 油彩、画布 | 60.8×50 | ||
風景・丁字路 | 1913(大正2年)頃 | 油彩、画布 | 53×45.3 | ||
男 | 1914(大正3年) | 油彩、画布 | 80.4×60.7 | 岩手県立博物館蔵 | |
裸婦 | 1914(大正3年) | 油彩、画布 | 44.2×32.2 | ||
少女 | 1914(大正3年)頃 | 油彩、画布 | 32.6×24.8 | 岩手県立博物館蔵 | |
孤舟の肖像 | 1914(大正3年) | 油彩、画布 | 33×23.5 | ||
家のある風景 | 1914-15(大正3-4年)頃 | 油彩、画布 | 45.4×33 | ||
パイプのある静物 | 1914-15(大正3-4年)頃 | 油彩、画布 | 40.8×45.7 | 岩手県立博物館蔵 | |
手袋のある静物 | 1915(大正4年) | 油彩、画布 | 45.4×60.7 | ||
目のない自画像 | 1915(大正4年) | 油彩、画布 | 45.8×33.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
自画像 | 1915(大正4年) | 油彩、画布 | 45.6×33.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
自画像 | 1915(大正4年) | 油彩、画布 | 45.6×33.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
自画像 | 1915(大正4年) | 油彩、画布 | 45.3×33.2 | ||
絵を描く自画像 | 1915(大正4年)頃 | 油彩、画布 | 78.7×53 | 岩手県立博物館蔵 | |
自画像習作 | 1915(大正4年) | 油彩、画布 | 53.1×40.9 | 岩手県立博物館蔵 | |
土沢風景 | 1915(大正4年) | 油彩、板 | 22.2×15.7 | 岩手県立博物館蔵 | |
雪の景 | 1915(大正4年) | 油彩、画布 | 60.5×73 | 新潟県美術博物館蔵 | |
松の木のある風景 | 1915(大正4年) | 油彩、画布 | 41×53 | ||
土沢風景 | 1915(大正4年) | 油彩、画布 | 41×45.5 | ||
Mountains | 1915(大正4年) | 油彩、画布 | 38×45.5 | 三重県立美術館蔵 | |
風景(山) | 1915(大正4年) | 油彩、画布 | 45.5×60.5 | ||
飛び込み | 1915(大正4年)頃 | 油彩、画布 | 33.5×45.3 | 岩手県立博物館蔵 | |
自画像 | 1916(大正5年) | 油彩、画布 | 45.7×37.9 | 岩手県立博物館蔵 | |
裸婦(椅子による) | 1916(大正5年) | 油彩、画布 | 45.7×54.4 | 岩手県立博物館蔵 | |
池 | 1916(大正5年) | 油彩、画布 | 44.5×59.5 | ||
筆立のある静物 | 1917(大正6年) | 油彩、画布 | 68×57.7 | 岩手県立博物館蔵 | |
もたれて立つ人習作 | 1917(大正6年) | 油彩、画布 | 33.2×23.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
もたれて立つ人 | 1917(大正6年) | 油彩、画布 | 161×111.5 | 東京国立近代美術館蔵 | |
雪の景 | 1917(大正6年) | 油彩、画布 | 32.2×44 | 中野美術館蔵 | |
薬罐と茶道具のある静物 | 1918(大正7年) | 油彩、画布 | 53.4×73 | 岩手県立博物館蔵 | |
裸婦 | 1918(大正7年) | 油彩、画布 | 46×33.4 | 神奈川県立近代美術館蔵 | |
木の間よりの風景 | 1918(大正7年) | 油彩、画布 | 54.3×45.5 | 三重県立美術館蔵 | |
木蔭の村 | 1918(大正7年) | 油彩、画布 | 50×60.5 | ||
木の間から見下した町 | 1918(大正7年) | 油彩、画布 | 60.8×80.8 | 岩手県立博物館蔵 | |
木の間風景 | 1918(大正7年) | 油彩、画布 | 73×99.7 | 新潟県美術博物館蔵 | |
かなきり声の風景 | 1918(大正7年) | 油彩、画布 | 50.5×61 | ||
丘の道 | 1918(大正7年) | 油彩、画布 | 40.6×45.9 | 萬鐵五郎記念館蔵 | |
庫 | 1918(大正7年) | 油彩、画布 | 46×34 | ||
盛夏風景 | 1918(大正7年) | 油彩、画布 | 31.5×44 | 盛岡市役所蔵 | |
郊外の朝 | 1918(大正7年) | 油彩、画布 | 31.8×40.8 | 宮城県美術館蔵 | |
郊外風景 | 1918(大正7年)頃 | 油彩、画布 | 41×53 | ||
松島屏風習作 | 1918(大正7年) | 油彩、画布 | 23.5×28.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
少女 | 1919(大正8年) | 油彩、画布 | 53.2×41.2 | 岩手県立博物館蔵 | |
井戸端 | 1919(大正8年)頃 | 油彩、板に貼った画布 | 72.8×53.4 | 岩手県立博物館蔵 | |
桑野風景 | 1920(大正9年) | 油彩、画布 | 53×41 | ||
風景(大根木に登る) | 1920(大正9年)頃 | 油彩、画布 | 41×53.3 | 岩手県立博物館蔵 | |
水浴する三人の女(部分) | 1921(大正10年) | 油彩、画布 | 30.5×37.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
雲と裸婦 | 1922(大正11年)頃 | 油彩、画布 | 24×16 | ||
裸婦立像習作 | 1922(大正11年)頃 | 油彩、画布 | 72.3×37.4 | 岩手県立博物館蔵 | |
ねて居る人 | 1923(大正12年) | 油彩、画布 | 79.5×116 | 北九州市立美術館蔵 | |
少女(校服のとみ子) | 1923(大正12年) | 油彩、画布 | 73×53 | 岩手県立博物館蔵 | |
荒れ模様 | 1923(大正12年) | 油彩、画布 | 30.5×40 | ||
冬の日 | 1923(大正12年) | 油彩、画布 | 63.8×79 | ||
桑と自転車 | 1923(大正12年) | 油彩、画布 | 40×45 | ||
浜の納屋 | 1923(大正12年) | 油彩、画布 | 31.5×41 | ||
漁村 | 1923-24(大正12-13年) | 油彩、画布 | 33.5×45.5 | ||
魚煮る小屋 | 1924(大正13年) | 油彩、画布 | 31.7×41.3 | 岩手大学蔵 | |
宙腰の人 | 1924(大正13年) | 油彩、画布 | 41.2×27.2 | ||
鵠沼風景 | 1924(大正13年) | 油彩、画布 | 43.7×59.3 | ||
枯木の風景 | 1924(大正13年) | 油彩、画布 | 33×45 | 三重県立美術館 | |
地震の印象 | 1924(大正13年) | 油彩、画布 | 53×72.8 | 岩手県立博物館蔵 | |
柳島風景 | 1924(大正13年)頃 | 油彩、画布 | 40.8×53 | 岩手県立博物館蔵 | |
羅布かづく人 | 1925(大正14年) | 油彩、画布 | 117×80.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
男 | 1925(大正14年) | 油彩、画布 | 162.3×97.2 | 岩手県立博物館蔵 | |
少女の像(次女馨子) | 1925(大正14年) | 油彩、画布 | 45.8×33.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
雪の風景 | 1925(大正14年) | 油彩、画布 | 40×52.5 | ||
T子像 | 1926(大正15年) | 油彩、画布 | 63×53 | ||
水着姿 | 1926(大正15年) | 油彩、画布 | 117.7×81.2 | 岩手県立博物館蔵 | |
ほほ杖の人 | 1926(大正15年) | 油彩、画布 | 117×80 | 東京国立近代美術館蔵 | |
枯れた花の静物 | 1926(大正15年) | 油彩、画布 | 50.5×61 | ||
本と野菜のある風景 | 1926(大正15年) | 油彩、画布 | 32.5×44.5 | ||
窓 | 1926(大正15年) | 油彩、画布 | 72.7×53.4 | 岩手県立博物館蔵 | |
湘南風景 | 1926(大正15年) | 油彩、画布 | 49×59.3 | ||
農舎風景 | 1926(大正15年) | 油彩、画布 | 33.5×45.2 | 東京国立近代美術館蔵 | |
砂丘 | 1926(大正15年) | 油彩、画布 | 23×32.5 | ||
茅ヶ崎風景 | 1926(大正15年) | 油彩、画布 | 33.7×45.7 | ||
海岸風景 | 1926(大正15年) | 油彩、画布 | 33.5×45.7 | ||
海辺 | 1925-26(大正14-15年) | 油彩、画布 | 33.5×45.5 | ||
宝珠をもつ人 | 1927(昭和2年) | 油彩、画布 | 162.7×95.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
中門(八丁) | 1902(明治35年) | 水彩、紙 | 29×19.4 | 岩手県立博物館蔵 | |
静物(バラ、本、リンゴ) | 1903(明治36年) | 水彩、紙 | 17.1×25.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
静物(バイオリン) | 1904(明治37年) | 水彩、紙 | 30.3×24.2 | 岩手県立博物館蔵 | |
風景(春) | 1904(明治37年) | 水彩、紙 | 25.7×34.4 | 岩手県立博物館蔵 | |
静物(壺と梨) | 1904(明治37年) | 水彩、紙 | 34.5×25.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
風景(武蔵野) | 1904(明治37年) | 水彩、紙 | 23.5×13.6 | ||
雨の風景 | 1904(明治37年) | 水彩、紙 | 34.1×25.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
神奈川丸デッキ | 1906(明治39年) | 水彩、紙 | 15.8×24.3 | 岩手県立博物館蔵 | |
アメリカ風景 | 1906(明治39年) | 水彩、紙 | 24.3×15.9 | 岩手県立博物館蔵 | |
自画像 | 1912(明治45年) | 水彩、紙 | 34.5×25.7 | 岩手県立博物館蔵 | |
女の顔 | 1912(明治45年)頃 | 水彩、紙 | 34.5×25.7 | 岩手県立博物館蔵 | |
腕ぐみをする女 | 1912(明治45年)頃 | 水彩、紙 | 63×48 | 岩手県立博物館蔵 | |
絵具箱 | 1912(明治45年)頃 | 水彩、紙 | 63×48 | 岩手県立博物館蔵 | |
女の顔 | 1912(明治45年)頃 | 水彩、紙 | 25.4×17.2 | 岩手県立博物館蔵 | |
春 | 1913(大正2年)頃 | 水彩、紙 | 35×25.7 | 岩手県立博物館蔵 | |
マントの人が行く | 1913(大正2年)頃 | 水彩、紙 | 23.5×32 | 岩手県立博物館蔵 | |
冬の人物 | 1913(大正2年)頃 | 水彩、グワッシュ、紙 | 22×15 | ||
風景(坂路) | 1913(大正2年)頃 | 水彩、紙 | 32×23.4 | 岩手県立博物館蔵 | |
郊外の道 | 1913(大正2年)頃 | 水彩、紙 | 35×25.8 | 岩手県立博物館蔵 | |
雑誌「劇と詩」のためのデザイン | 1913(大正2年)頃 | 水彩、紙 | 22.6×15 | 岩手県立博物館蔵 | |
茂兵衛さん | 1914(大正3年)頃 | 水彩、紙 | 38.2×28.8 | 岩手県立博物館蔵 | |
裸婦 | 1918(大正7年)頃 | 水彩、厚紙 | 38.6×32.2 | 岩手県立博物館蔵 | |
裸婦 | 1918(大正7年)頃 | 水彩、厚紙 | 36.5×27.5 | ||
飛び込む | 1922-24(大正11-13年)頃 | 水彩、紙 | 38×29 | 岩手県立博物館蔵 | |
風景(友田の森) | 1922(大正11年)頃 | 水彩、紙 | 33.3×48.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
高麗山の見える砂丘 | 1923(大正12年)頃 | 水彩、紙 | 24.2×32.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
夕陽の砂丘 | 1923(大正12年)頃 | 水彩、紙 | 33.2×48.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
砂丘の富士 | 1923(大正12年)頃 | 水彩、紙 | 24.3×33 | 岩手県立博物館蔵 | |
暖日 | 1923(大正12年)頃 | 水彩、紙 | 24.2×32.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
照りつつ降る日 | 1923(大正12年) | 水彩、紙 | 31×47 | 萬鐵五郎記念館蔵 | |
アトリエ | 1923(大正12年)頃 | 水彩、紙 | 29.3×38.2 | 岩手県立博物館蔵 | |
南湖院 | 1923(大正12年)頃 | 水彩、紙 | 24.2×32.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
漁村の朝 | 1923(大正12年)頃 | 水彩、紙 | 33.3×48.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
鳥居のある砂丘越しの海 | 1923(大正12年)頃 | 水彩、紙 | 33.3×48.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
羅布がづく人 | 1924(大正13年)頃 | 水彩、紙 | 47×31 | ||
風景(友田の坂上から見下した) | 1924(大正13年)頃 | 水彩、紙 | 25.7×34.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
柳原風景 | 1925(大正14年) | 水彩、鉛筆、紙 | 58×44 | ||
茅ヶ崎海岸(鳥居と母船) | 1926(大正15年)頃 | 水彩、紙 | 33.3×48.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
漁具の納屋 | 1926(大正15年)頃 | 水彩、紙 | 24.2×32.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
女学生像 | 1912(明治45年)頃 | 木炭、紙 | 63×48 | 岩手県立博物館蔵 | |
裸体美人 | 1912(明治45年)頃 | 木炭、紙 | 63×48 | 岩手県立博物館蔵 | |
自画像 | 1912(明治45年)頃 | コンテ、紙 | 63×48 | 岩手県立博物館蔵 | |
軽業師習作 | 1912(明治45年)頃 | 木炭、紙 | 63×48 | 岩手県立博物館蔵 | |
小石川風景 | 1913(大正2年)頃 | コンテ、紙 | 37.5×28.3 | 東京国立近代美術館蔵 | |
大学構内 | 1913(大正2年)頃 | 墨、紙 | 16.7×22.3 | 岩手県立博物館蔵 | |
自画像 | 1915(大正4年)頃 | コンテ、紙 | 33.7×25.2 | 岩手県立博物館蔵 | |
もたれて立つ人 | 1917(大正6年)頃 | 鉛筆、水彩 | 38.3×29 | 岩・闌ァ立博物館蔵 | |
後向きに立つ女 | 1920(大正9年)頃 | 水彩、鉛筆、紙 | 37×22.5 | 東京国立近代美術館蔵 | |
水浴する三人の女習作 | 1921(大正10年)頃 | 鉛筆、紙 | 63.4×47.6 | ||
水浴する三人の女習作 | 1921(大正10年)頃 | インク、紙 | 23.9×31.3 | 岩手県立博物館蔵 | |
水浴する三人の女 | 1921(大正10年)頃 | 木炭、紙 | 63.6×47.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
水浴する三人の女 | 1921(大正10年)頃 | 木炭、紙 | 62.6×47.7 | 岩手県立博物館蔵 | |
宙腰の人 | 1923(大正12年)頃 | 墨、紙 | 35.3×22.1 | ||
水衣の人 | 1923(大正12年)頃 | インク、紙 | 39×30 | ||
羅布かづく人 | 1924(大正13年)頃 | 木炭、紙 | 52.8×37.7 | 岩手県立博物館蔵 | |
茅ヶ崎・柳島 | 1924(大正13年)頃 | 鉛筆、紙 | 30.1×46.5 | 神奈川県立近代美術館蔵 | |
茅ヶ崎風景 | 1924(大正13年)頃 | 木炭、紙 | 33×46 | 東京国立近代美術館蔵 | |
茅ヶ崎風景 | 1924(大正13年)頃 | コンテ、紙 | 26.5×38 | 三重県立美術館蔵 | |
風景 | 1924(大正13年)頃 | 鉛筆、紙 | 27.5×37.5 | 三重県立美術館蔵 | |
男 | 1925(大正14年)頃 | 木炭、紙 | 37.7×23.9 | 岩手県立博物館蔵 | |
ほほ杖の人 | 1926(大正15年)頃 | 鉛筆、紙 | 28.5×25 | 三重県立美術館蔵 | |
ほほ杖の人 | 1926(大正15年)頃 | 墨、紙 | 31.1×24 | 岩手県立博物館蔵 | |
ほほ杖の人 | 1926(大正15年)頃 | 墨、紙 | 38.2×29 | 岩手県立博物館蔵 | |
宝珠をもつ人 | 1927(昭和2年)頃 | コンテ、紙 | 61.6×46.2 | ||
土沢風景 | 1915(大正4年)頃 | 紙本着色 | 135.5×31.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
渓流に魚を釣る | 1915(大正4年)頃 | 紙本着色 | 51.5×39 | 岩手県立博物館蔵 | |
筏の図 | 1915(大正4年)頃 | 紙本墨画(対幅のうち) | 134×62 | ||
木材を流す図 | 1915(大正4年)頃 | 紙本墨画(対幅のうち) | 134×62 | ||
山水図 | 1915(大正4年)頃 | 紙本墨画 | 112×38 | ||
雪景樵夫 | 1915(大正4年)頃 | 紙本墨画 | 61.4×17.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
青繍山水(文晁模写) | 制作年不詳 | 紙本墨画 | 24.4×16.8 | 岩手県立博物館蔵 | |
春・夏・秋・冬 | 1920(大正9年)頃 | 絹本着色 | 各128.5×42(四幅対) | ||
蓬●(らい)仙閣寺 | 1920(大正9年)頃 | 絹本着色 | 各128×42(対幅) | ||
海浜 | 1922(大正11年)頃 | 紙本墨画 | 125.3×34.8 | 岩手県立博物館蔵 | |
車曳きのいる風景 | 1922(大正11年)頃 | 紙本墨画 | 129.9×45 | 岩手県立博物館蔵 | |
漁村風景 | 1919-27(大正8-昭和2年) | 紙本着色 | 130.7×30.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
砂丘 | 1919-27(大正8-昭和2年) | 紙本墨画 | 61.1×66.9 | 岩手県立博物館蔵 | |
わかれ道 | 1919-27(大正8-昭和2年) | 紙本墨画 | 76.5×64.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
木の間風景 | 1915(大正4年)頃 | 紙本墨画 | 25×27.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
構図 | 1915(大正4年)頃 | 紙本墨画 | 25.2×27.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
椅子に坐る裸婦 | 1917-18(大正6-7年)頃 | 紙本墨画 | 23.4×15.3 | 岩手県立博物館蔵 | |
三人の裸婦 | 1921(大正10年)頃 | 紙本墨画 | 23.2×10 | 岩手県立博物館蔵 | |
水浴の図 | 1921(大正10年)頃 | 紙本墨画 | 67.2×61.7 | 岩手県立博物館蔵 | |
水浴 | 1921(大正10年)頃 | 紙本墨画 | 24.3×33.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
水浴 | 1921(大正10年)頃 | 紙本墨画 | 37×8.4 | 岩手県立博物館蔵 | |
太陽のある二人の裸婦 | 1921(大正10年)頃 | 紙本墨画 | 133.5×31.4 | 岩手県立博物館蔵 | |
十字架のキリスト | 1912(明治45年)頃 | 木版 | 18.3×12.9 | 岩手県立博物館蔵 | |
太陽と道 | 1912(明治45年)頃 | 木版 | 17.1×22.9 | 岩手県立博物館蔵 | |
車曳きのいる風景 | 1912(明治45年)頃 | 木版 | 12.6×17.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
子守り | 1912(明治45年)頃 | 亜鉛版 | 16.3×10.8 | 岩手県立博物館蔵 | |
田園風景 | 1912(明治45年)頃 | 銅版 | 9×13.2 | 岩手県立博物館蔵 | |
二人の人物 | 1913(大正2年)頃 | 木版 | 19.7×13.8 | 岩手県立博物館蔵 | |
女と太陽 | 1913(大正2年)頃 | 木版 | 18×11.8 | 岩手県立博物館蔵 | |
芸術座の人(帽子の横顔) | 1913(大正2年)頃 | 木版 | 18.2×12.3 | 岩手県立博物館蔵 | |
芸術座の人 | 1913(大正2年)頃 | 木版 | 19.3×13 | 岩手県立博物館蔵 | |
男(メーテルリンク) | 1913(大正2年)頃 | 木版 | 13×12.4 | 岩手県立博物館蔵 | |
花瓶のある人物 | 1913(大正2年)頃 | 木版 | 9×9.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
男の顔 | 1913(大正2年)頃 | 木版 | 18.5×12.2 | 岩手県立博物館蔵 | |
歯をみせる男 | 1913(大正2年)頃 | 木版 | 20.1×14 | 岩手県立博物館蔵 | |
芸術座舞台装置 | 1913(大正2年)頃 | 多色木版 | 20×27.9 | 岩手県立博物館蔵 | |
鳥と花 | 1913(大正2年)頃 | 多色木版 | 6.7×18.1 | 岩手県立博物館蔵 | |
丁字路 | 1913(大正2年)頃 | 木版 | 27.5×19.1 | 岩手県立博物館蔵 | |
女と花火 | 1913(大正2年)頃 | 亜鉛版 | 11.2×8.2 | 岩手県立博物館蔵 | |
静物 | 1913(大正2年)頃 | 銅版 | 10.5×16.5 | 岩手県立博物館蔵 | |
男 | 1914(大正3年)頃 | 木版 | 38.5×23.3 | 岩手県立博物館蔵 | |
坂 | 1919(大正8年)頃 | 木版 | 32.4×24.2 | 岩手県立博物館蔵 | |
うしろむき | 1922(大正11年)頃 | 木版 | 33.1×23.3 | 岩手県立博物館蔵 | |
ねて居る人 | 1923(大正12年)頃 | 木版 | 31×40.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
羅布かづく人 | 1924(大正13年)頃 | 木版 | 17.2×12.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
羅布かづく人 | 1924(大正13年)頃 | 木版 | 17.2×12.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
馬 | 1910(明治43年)頃 | 木 | 23.1×22.5 | ||
母と子 | 1912(明治45年)頃 | 亜鉛 | 15.8×10.6 | 岩手県立博物館蔵 | |
煙突のある風景 | 1912(明治45年)頃 | 亜鉛、墨 | 10.6×15.7 | 岩手県立博物館蔵 | |
人物 | 1912(明治45年)頃 | 亜鉛 | 11.3×8.4 | 岩手県立博物館蔵 | |
春 | 1913(大正2年)頃 | 銅 | 10.7×8.2 | 岩手県立博物館蔵 | |
柳と女 | 1913(大正2年)頃 | 木 | 27.2×17.2 | 岩手県立博物館蔵 | |
電車(裏:男の顔) | 1913(大正2年)頃 | 木 | 11.4×16.3 | 岩手県立博物館蔵 | |
建物 | 1913(大正2年)頃 | 木 | 8.5×12.1 | 岩手県立博物館蔵 | |
風景(裏:葉書用デザイン) | 1918(大正7年)頃 | 木、墨 | 17.5×25.7 | 岩手県立博物館蔵 | |
スケッチブック(土沢風景、車中風景など) | 1903(明治36年)頃 | 19×14.3 | 岩手県立博物館蔵 | ||
スケッチブック(寄席の情景など) | 1908(明治41年) | 18.8×10.8 | 岩手県立博物館蔵 | ||
スケッチブック(自画像など) | 1908-09(明治41-42年)頃 | 17.7×10.7 | |||
スケッチブック(赤ん坊のスケッチなど) | 1909-11(明治42-44年)頃 | 18×10.6 | |||
スケッチブック(ドガの模写、「裸体美人」のスケッチなど) | 1911-12(明治44-45年)頃 | 18.4×11.8 | 岩手県立博物館蔵 | ||
スケッチブック(「日傘の裸婦」のスケッチ、自画像など) | 1911-12(明治44-45年)頃 | 18×11.4 | 岩手県立博物館蔵 | ||
スケッチブック(「雲のある自画像」スケッチなど) | 1912(明治45年)頃 | 18.3×11.1 | 岩手県立博物館蔵 | ||
スケッチブック(「田園風景」、「煙突のある風景」のスケッチなど) | 1912(明治45年)頃 | 18.9×13.1 | |||
スケッチブック(「日傘の裸婦」のスケッチ、抽象的構図のスケッチなど) | 1912-13(明治45-大正2年)頃 | 18.7×12.8 | 岩手県立博物館蔵 | ||
スケッチブック(「鐵人独語」草稿、土沢風景など) | 1914(大正3年)頃 | 20.1×14.6 | 岩手県立博物館蔵 | ||
スケッチブック(自画像、抽象的構図のスケッチなど) | 1914(大正3年)頃 | 19.1×14.6 | 岩手県立博物館蔵 | ||
スケッチブック(「木の間風景」のスケッチなど) | 1915(大正4年)頃 | 19×14 | 岩手県立博物館蔵 | ||
スケッチブック(茅ヶ崎風景、「水着姿」のスケッチなど) | 1926(大正15年)頃 | 22.3×14.5 | 岩手県立博物館蔵 |