出品目録
作家名 | 作品名 | 制作年 | 材質 | 寸法(cm) | 所蔵者 |
---|---|---|---|---|---|
関根 正二 (1899-1919) |
菊川橋辺り | 1915(大正4)2月22日 | 油彩、板 | 27.3×33.4 | |
死を思う日 | 1915(大正4) | 油彩、キャンバス | 75.7×56.8 | ||
風景 | 1915(大正4)頃 | 油彩、キャンバス | 60.8×45.5 | ||
砂村石渡牧場 | 1915(大正4)頃 | 油彩、板 | 27.3×33.4 | ||
牛舎 | 1915(大正4)頃 | 油彩、キャンバス | 36.5×48.6 | 福島県立美術館蔵 | |
風景 | 1916(大正5)頃 | 油彩、板 | 33.3×23.1 | 福島県立美術館蔵 | |
井上郁像 | 1917(大正6)6月 | 油彩、キャンバス | 65×53 | ||
村岡みんの肖像 | 1917(大正6) | 油彩、キャンバス | 45.5×38 | 神奈川県立近代美術館蔵 | |
真田吉之助夫妻像 | 1918(大正7) | 油彩、キャンバス | 53×80.3 | 福島県立美術館蔵 | |
信仰の悲しみ | 1918(大正7) | 油彩、キャンバス | 73×100 | 大原美術館蔵 | |
姉弟 | 1918(大正7) | 油彩、キャンバス | 80.5×60.5 | ||
自画像 | 1918(大正7) | 油彩、キャンバス | 55×46 | ||
チューリップ | 1918(大正7) | 油彩、板 | 33×23.3 | ||
婦人像 | 1918(大正7) | 油彩、キャンバス | 78×60 | 東京国立近代美術館蔵 | |
一本杉の風景 | 1918(大正7) | 油彩、キャンバス | 33×45.2 | 福島県立美術館蔵 | |
チューリップ | 1918(大正7) | 油彩、キャンバス | 45×38 | ||
神の祈り | 1918(大正7) | 油彩、キャンバス | 68.2×40.8 | 福島県立美術館蔵 | |
天使(断片) | 1918(大正7) | 油彩、キャンバス | 17.3×36.1 | ||
子供 | 1919(大正8) | 油彩、キャンバス | 60.6×45.5 | ブリヂストン美術館蔵 | |
三星 | 1919(大正8) | 油彩、キャンバス | 60.5×45.5 | ||
三人の顔 | 1919(大正8) | 油彩、キャンバス | 40.5×63 | ||
風景図案 | 1917(大正6)頃 | 水彩、紙 | 27.5×17.5 | ||
風景図案 | 1917(大正6)頃 | 水彩、紙 | 27.5×17.5 | ||
水浴する女 | 1917(大正5) | 淡彩、紙 | 122.2×31 | 神奈川県立近代美術館蔵 | |
農夫 | 1917(大正5) | 淡彩、紙 | 122.2×31 | 神奈川県立近代美術館蔵 | |
天平美人 | 1917(大正6) | 二曲一隻屏風 | 121×122.5 | ||
大黒天 | 1918(大正7) | 絹本著色(軸装) | 93×33 | ||
佳人立像 | 紙本著色(扇面) | 27.5×48 | |||
面 | 1915(大正4) | 石膏、彩色 | 高さ 7 | ||
永遠の春 | 1915(大正4) | インク、紙 | 17.5×23 | 神奈川県立近代美術館蔵 | |
暗き内に一点の光あり | 1915(大正4) | インク、紙 | 17.5×23 | 神奈川県立近代美術館蔵 | |
大樹(子供と木登り) | 1915(大正4) | 木炭、紙 | 54.6×44.6 | 福島県立美術館蔵 | |
裸婦 | 1915(大正4) | 木炭、紙 | 57.3×44.1 | 福島県立美術館蔵 | |
三人裸婦 | 1915(大正4) | インク、紙 | 28×22 | 信濃デッサン館蔵 | |
裸婦 | 1915(大正4) | コンテ、紙 | 41.5×58.3 | ||
砂町風景 | 1916(大正5) | インク、紙 | 28×37 | 信濃デッサン館蔵 | |
自画像 | 1916(大正5) | インク、紙 | 27×21.4 | 信濃デッサン館蔵 | |
婦人の顔 | 1916(大正5) | インク、紙 | 26.5×17.2 | 信濃デッサン館蔵 | |
菊川橋 | 1916(大正5) | インク、紙 | 37×57 | ||
顔と裸婦 | 1916(大正5) | インク、紙 | 22.2×31.7 | ||
銚子海岸 | 1916(大正5) | インク、紙 | 25.2×36 | 信濃デッサン館蔵 | |
婦人像 | 1916(大正5) | インク、紙 | 26.5×17.2 | 信濃デッサン館蔵 | |
風景素画 | 1916(大正5) | 鉛筆、紙 | 29.5×21.1 | ||
群像 | 1916(大正5) | 木炭、紙 | 54.5×39.5 | 三重県立美術館蔵 | |
女の立像 | 1916(大正5) | インク、紙 | 17.3×9.2 | 信濃デッサン館蔵 | |
男 | 1916(大正5) | インク、紙 | 16×14.7 | 信濃デッサン館蔵 | |
自画像 | 1916(大正5)頃 | インク、紙 | 27.8×19.1 | 福島県立美術館蔵 | |
老夫妻像(夫) | 1917(大正6) | 鉛筆、紙 | 46.5×34 | ||
老夫妻像(妻) | 1917(大正6) | 鉛筆、紙 | 46.5×34 | ||
野娘 | 1917(大正6) | インク、紙 | 22.5×14.4 | ||
棒をもつ男 | 鉛筆、紙 | 22.5×14.4 | |||
横顔 | 1917(大正6) | インク、紙 | 22.5×14.4 | ||
子供の顔 | 鉛筆、紙 | 22.5×14.4 | |||
村岡黒影像 | 1917(大正6) | 鉛筆、紙 | 20×14.5 | ||
男の顔 | 1917(大正6) | インク、紙 | 11.2×10.7 | 信濃デッサン館蔵 | |
裸婦群像 | 1917(大正6) | インク、紙 | 18.5×10 | 信濃デッサン館蔵 | |
風景(はがき) | 1918(大正7) | インク、紙 | 14×8.9 | 信濃デッサン館蔵 | |
マンドリンを弾く東郷青児(はがき) | 1918(大正7) | インク、紙 | 14×9 | 信濃デッサン館蔵 | |
少女の顔 | 1918(大正7) | インク、紙 | 21.5×21.5 | 神奈川県立近代美術館蔵 | |
信仰の悲しみ(下絵) | 1918(大正7) | パステル、紙 | 12.5×16 | ||
信仰の悲しみ(素画) | 1918(大正7) | 素描着彩 | 17×23.5 | ||
空かける裸婦 | 1918(大正7) | パステル、紙 | 21×27 | ||
自画像 | 1918(大正7) | インク、紙 | 26.8×19.2 | 三重県立美術館蔵 | |
チューリップ | 1918(大正7) | インク、紙 | 29.3×25.5 | 信濃デッサン館蔵 | |
少年の顔 | 1918(大正7) | 鉛筆、紙 | 22.5×14.4 | ||
立てる男 | 鉛筆、紙 | 22.5×14.4 | |||
ねている人 | 1918(大正7) | インク、紙 | 15.5×23.5 | ||
少女 | 1918(大正7) | インク、紙 | 25×22 | 信濃デッサン館蔵 | |
信仰 | 1918(大正7) | インク、パステル、紙 | 15.9×11.9 | 福島県立美術館蔵 | |
女の顔 | 1918(大正7) | 墨・インク・グワッシュ、紙 | 16×13.5 | 神奈川県立近代美術館蔵 | |
若い男 | 1919(大正8) | インク、紙 | 15.5×17.3 | 信濃デッサン館蔵 | |
顔(二つ) | 1919(大正8) | 鉛筆、紙 | 28.5×18.3 | ||
合掌する男 | 1919(大正8) | 鉛筆、紙 | 28.5×18.3 | ||
足(二つ) | 鉛筆、紙 | 28.5×18.3 | |||
『文章世界』表紙下絵 | 〔1919(大正8)〕 | 墨・鉛筆、紙 | 23.5×15.5 | ||
走る女と表紙下絵 | 〔1919(大正8)〕 | 鉛筆、紙 | 23.5×15.5 | ||
祈り | 1919(大正8) | 鉛筆、紙 | 18×12.7 | 信濃デッサン館蔵 | |
三人(野原) | 〔1919(大正8)〕 | 鉛筆、紙 | 18.3×28.5 | ||
顔 | インク、紙 | 22.5×14.4 | |||
裸婦 | 鉛筆、紙 | 22.5×14.4 | |||
木と男 | 鉛筆、紙 | 18.5×11 | |||
裸体 | インク、紙 | 18.5×11 | |||
登っている男 | 鉛筆、紙 | 18.5×11 | |||
顔 | 鉛筆、紙 | 18.5×11 | |||
顔(五つ) | インク、紙 | 11×18.5 | |||
接吻 | インク、紙 | 23.5×15.5 | |||
男とメモ | インク、紙 | 23.5×15.5 | |||
立てる人 | 鉛筆、紙 | 23.5×15.5 | |||
顔と立てる人 | インク、紙 | 23.5×15.5 | |||
手 | 鉛筆、紙 | 28.5×18.3 | |||
風景断片 | 鉛筆、紙 | 18.3×28.5 | |||
立てる女と群像 | 鉛筆、紙 | 18.3×28.5 | |||
雑誌表紙習作 | インク、紙 | 28×18.3 | |||
男の顔 | インク、紙 | 10.2×9 | |||
少女 | インク、紙 | 11.3×9.3 | |||
スケッチブック | ・顔と手 ・顔 ・帽子を冠った男 ・手(二つ) ・手(一つ) ・裸婦群像習作 ・横顔 ・顔 ・顔 ・メモ ・脚を交叉した人 ・笛を吹く男のいる習作 ・手 ・ホータイの男 ・女と座す女 |
1919(大正8) | 18.3×28.5 | ||
風景 | 10.8×16 | ||||
女 | 14×9.3 | ||||
中川 | 13×8.2 | ||||
風景 | 17×11 | ||||
那須の風景 | 17×11 | ||||
病める者 | 16.8×9.8 | ||||
〔無題〕 | 10.7×9.2 | ||||
〔無題〕 | 15.8×12 | ||||
〔無題〕 | 12.3×10.7 | ||||
朝 | 14×11 | ||||
慰められつゝ悩む〔絵はがき〕 | 1919(大正8) | 14.1×9 | |||
信仰の悲み 関根正二遺作展覧会〔目録〕 | 1919(大正8) | 22×15 |
参考図版
少年 | 1917(大正6) | 油彩、キャンバス | 45×37 | ||
チューリップ | 1918(大正7) | 油彩、キャンバス | 71×64 | ||
郷里の山(赤面山) | 1918(大正7)頃 | 油彩、板 | 14.5×22.5 | ||
ともしび | 1918(大正7)頃 | インク、紙 | 14.7×10 | ||
少女立像 | 1918(大正7)頃 | インク、紙 | 21×17.9 | ||
三人の女と日輪 | 1919(大正8) | インク、紙 | |||
女と子供 | 1919(大正8) | パステル、紙 | 19.5×13.5 | ||
婦人立像 | インク、紙 | 19.4×10.8 |
その時代の画家たち出品目録
伊東 深水 | 蓮にバッタ | 1916(大正5) | 紙本淡彩 | 122.2×32 | 神奈川県立近代美術館蔵 |
牛 | 1916(大正5) | 紙本墨画淡彩 | 122×32 | 神奈川県立近代美術館蔵 | |
乳しぼる家 | 1916(大正5) | 絹本着色 | 125.5×130.7 | ||
湯気 | 1924(大正13) | 絹本着色 | 103.1×93.8 | ||
日照り雨 | 1917(大正6) | 木版、紙 | 45×28.6 | ||
新美人十二姿(12点組) | 1922・23(大正11・12) | 木版、紙 | 40.7×24.3 | ||
河野 通勢 | 長野風景 | 1915(大正4) | 油彩、キャンバス | 112×194.5 | 長野県信濃美術館蔵 |
河柳 | 1915(大正4) | 油彩、キャンバス | 82.1×121.5 | 長野県信濃美術館蔵 | |
旭山山麓 | 1915(大正4) | 油彩、キャンバス | 45.5×60.5 | ||
自画像 | 1918(大正8) | 油彩、板 | 60×46.5 | ||
風景(裾花) | 1914(大正3)頃 | インク、紙 | 30.3×38.2 | 東京都美術館蔵 | |
裾花の河柳スケッチ | 1914(大正3) | 鉛筆、紙 | 25.2×29.3 | ||
裾花の河柳スケッチ | 1914(大正3) | インク、紙 | 19.2×29.4 | ||
裾花の河柳スケッチ | 1915(大正4) | インク、紙 | 23.3×31.5 | ||
叢 | 1916(大正5) | 鉛筆、紙 | 19×29.5 | 東京都美術館蔵 | |
青年像 | 1919(大正8) | コンテ、紙 | 32.2×28.6 | ||
授乳の聖母習作 | 1919(大正8)頃 | コンテ、紙 | 34.8×29.3× | ||
妻の像 | 1919(大正8)頃 | コンテ、紙 | 32.3×29.3 | ||
自画像 | インク、紙 | 29×18.5 | 東京都美術館蔵 | ||
上野山 清貢 | 牛屋M・Aさんの肖像 | 1925(大正14) | 油彩、キャンバス | 72.5×60.4 | |
毛糸のチョッキを着た男の像 | 1925(大正14) | 油彩、紙ボード | 41×31.5 | ||
サイパンにて | 1925(大正14) | 油彩、キャンバス | 70.2×90.3 | ||
妹シゲ子の像 | 1927(昭和2) | 油彩、キャンバス | 53.2×45.9 | ||
人魚 | 1928(昭和3) | 油彩、キャンバス | 115.4×79.1 | ||
ある夜 | 1928(昭和3) | 油彩、キャンバス | 127×95.9 | 北海道立近代美術館蔵 | |
室内 | 1928(昭和3) | 油彩、キャンバス | 203×291 | 北海道立近代美術館蔵 | |
東郷 青児 | スペインの女優 | 1925(大正11) | 油彩、キャンバス | 53.2×45.5 | 東郷青児美術館蔵 |
ルーレットの女 | 1925(大正15) | 油彩、キャンバス | 53.2×41 | 東郷青児美術館蔵 | |
安井 曾太郎 | 静物 | 1911(明治44)頃 | 油彩、キャンバス | 55×46 | |
ターブルの上 | 1912(明治45・大正1) | 油彩、キャンバス | 46.7×56 | 福島県立美術館蔵 | |
有馬 生馬 | 静物 | 1912(明治45・大正1) | 油彩、キャンバス | 45.5×60.9 | 鹿児島市立美術館蔵 |
筆もてる女 | 1925(大正14) | 油彩、キャンバス | 45.5×37.9 | 鹿児島市立美術館蔵 | |
小出 楢重 | 山の初夏 | 1915(大正4) | 油彩、キャンバス | 65.4×80.4 | 大阪府立市岡高等学校蔵 |
春に向かう風景 | 1921(大正10) | 油彩、キャンバス | 53×45.5 | 兵庫県立近代美術館蔵 | |
萬 鉄五郎 | 木の間よりの風景 | 1918(大正7) | 油彩、キャンバス | 54.3×45.5 | 三重県立美術館蔵 |
筆立てのある静物 | 1918(大正7) | 油彩、キャンバス | 68×57.7 | 岩手県立博物館蔵 | |
林 倭衛 | 南フランス風景 | 1928(昭和3) | 油彩、キャンバス | 65.1×90.5 | 長野県信濃美術館蔵 |
岸田 劉生 | 自画像 | 1914(大正3) | 油彩、キャンバス | 44.5×37.2 | 福島県立美術館蔵 |
高須光治君之肖像 | 1915(大正4) | 油彩、板 | 45.5×37.7 | ||
毛糸肩掛せる麗子肖像 | 1920(大正9) | 油彩、キャンバス | |||
男の像 | 1915(大正4) | 木炭、紙 | 45.5×31.4 | ||
麗子の像 | 1918(大正7) | コンテ、紙 | 30.4×23.2 | 笠間日動美術館蔵 | |
河野通勢画兄之像 | 1922(大正11) | コンテ・水彩、紙 | 45.5×31.2 | 神奈川県立近代美術館蔵 | |
椿 貞雄 | 丘上之家 | 1920(大正9) | 油彩、キャンバス | 33.5×45.5 | |
鵠沼の或る道 | 1920(大正9) | 油彩、キャンバス | 37.8×45.2 | ||
化粧をする少女 | 大正中期 | コンテ、水彩、紙 | 74.3×51.4 | ||
木村 荘八 | 祖母の像 | 1913(大正2) | 油彩、キャンバス | 41.3×32 | |
道のある風景 | 1914(大正3) | 油彩、キャンバス | 41.3×32 | ||
戯画・ダンスホール | 1920(昭和5) | 油彩、キャンバス | 73×91 | 三重県立美術館蔵 | |
清宮 彬 | 朝鮮平壌 | 1913(大正2) | 油彩、キャンバス | 30.7×40.2 | |
朝鮮風景 | 1914(大正3) | 油彩、キャンバス | 30.7×40.2 | ||
横堀 角次郎 | 自画像 | 1915(大正4) | 油彩、キャンバス | 45.5×33.7 | 群馬県立近代美術館蔵 |
静物 | 1922(大正11) | 油彩、板 | 30.5×23.8 | ||
川べり | 1923(大正12) | 油彩、キャンバス | 32×40.7 | 群馬県立近代美術館蔵 | |
村山 槐多 | 自画像 | 1914・15(大正3・4) | 油彩、キャンバス | 60.5×50 | 三重県立美術館蔵 |
大島の水汲み女 | 1916(大正5) | 油彩、キャンバス | 33.3×23.1 | 日本近代文学館蔵 | |
スキと人 | 1914(大正3) | 墨、紙 | 135×62.8 | ||
川のある風景 | 1914(大正3) | 水彩、紙 | 24.3×28.7 | ||
信州風景 | 1917・18(大正6・7)頃 | 木炭、紙 | 55×35.7 | 三重県立美術館蔵 | |
風船をつく女(A) | 1918(大正7) | 木炭、紙 | 90.9×60.6 | 神奈川県立近代美術館蔵 | |
陽 成二 | 支那人の皿廻し | 1928(大正3) | ブロンズ | 高さ 20 | |
サロメ | 1928(大正3) | ブロンズ | 高さ 25.9 | 東京国立近代美術館蔵 | |
三人の失業者 | 1923(大正12) | 鉛筆・淡彩、紙 | 36×27.8 | ||
男 | 1927(昭和2) | パステル、紙 | 28.8×24.7 | ||
佐藤 春夫 | 自画像 | 1915(大正4) | 油彩、キャンバス | 51×44 | 文化学院蔵 |
今 東光 | 藤田春吉氏の肖像 | 1919(大正8) | 油彩、キャンバス | 52×45.5 |