出品目録
作家名 | 作品名 | 制作年 | 材質 | 寸法(cm) | 所蔵者 |
---|---|---|---|---|---|
伊勢新名所絵歌合絵巻 下巻 | 鎌倉時代 永仁3年(1292) | 紙本著色 | 32.3×1256.1 | 神宮徴古館蔵 | |
円 伊 | 一遍上人絵伝断簡 | 鎌倉時代 正安元年(1299) | 絹本著色 | 35.7×69.5 | |
高野大師行状絵 第二巻 | 鎌倉時代 | 紙本著色 | 32.4×1652 | ||
日月山水図屏風 | 室町時代 | 紙本金雲銀地著色 | 六曲一双 各147×313.5 |
金剛寺蔵 | |
狩野 光信 | 唐人物貝桶および貝殻 | 桃山時代 | 檜木心紙貼著色 | 各高63.65×蓋径32.1 | 神宮司庁蔵 |
厳島天橋立図屏風 | 江戸時代 | 紙本著色 | 六曲一双 各155.5×336 |
サントリー美術館 | |
土佐 光起 | 貝尽し図 | 江戸時代 | 絹本著色 | 32.6×48.2 | 徳川黎明会蔵 |
尾形 光琳 | 白楽天図屏風 | 江戸時代 | 紙本金地著色 | 六曲一隻 148×361 |
|
池 大雅 | 日本十二景図 松島図 | 江戸時代 | 紙本墨画 | 12幅のうち一幅 128.2×48.8 |
川端康成記念会蔵 |
池 大雅 | 日本十二景図 宮島図 | 江戸時代 | 紙本墨画 | 12幅のうち一幅 128.2×48.8 |
川端康成記念会蔵 |
小田野 直武 | 日本風景図 | 江戸時代 | 絹本著色 | 双幅 各119.8×43.4 |
照源寺蔵 |
司馬 江漢 | 相州鎌倉七里浜図 | 江戸時代 寛政8年(1796) | 紙本油彩 | 二曲一隻 95.6×178.5 |
神戸市立博物館蔵 |
酒井 抱一 | 松風村雨図 | 江戸時代 天明5年 | 絹本墨画淡彩 | 一幅 105×33.8 | |
鈴木 其一 | 四季歌意図巻 | 江戸時代 | 絹本著色 | 四巻 各10.1×143.6 | |
渡辺 崋山 | ●(れい)毛虫魚画帖 | 江戸時代 | 紙本著色 | 2冊 各22.5×15.5 | 草雲美術館蔵 |
河村 岷雪 | 百冨士 | 江戸時代 明和4年(1767) | 1冊 29丁 26×17.9 | 京都大学付属図書館蔵 | |
北尾 政美 | 魚介譜 | 江戸時代 享和2年(1802) | 1冊 31丁 26.6×18 | 神宮文庫蔵 | |
勝川 春秋 | 汐くみ | 江戸時代 明和安永頃 | 細判錦絵 | 32.1×15 | リッカー美術館蔵 |
葛飾 北斎 | 富嶽三十六景 神奈川沖浪裏 | 江戸時代 天保初年 | 大判錦絵 | MOA美術館蔵 | |
葛飾 北斎 | 富嶽三十六景 武陽佃島 | 江戸時代 天保初年 | 大判錦絵 | MOA美術館蔵 | |
葛飾 北斎 | 富嶽三十六景 相州江の島 | 江戸時代 天保初年 | 大判錦絵 | MOA美術館蔵 | |
葛飾 北斎 | 富嶽三十六景 東海道江尻田子の浦略図 | 江戸時代 天保初年 | 大判錦絵 | MOA美術館蔵 | |
葛飾 北斎 | 富嶽百景 | 江戸時代 | 墨摺半紙本 | 3冊 各26丁 22.7×15.9 |
静岡県立中央図書館蔵 |
葛飾 北斎 | 肉筆画帖 | 江戸時代 | 紙本著色 | 一帖 25.2×33.7 | 北斎館蔵 |
葛飾 北斎 | 今様櫛●(きせる)雛形 櫛之部 | 江戸時代 文政6年(1809) | 一冊 25丁 13.3×18.5 | 京都大学付属図書館蔵 | |
歌川 広重 | 魚尽し いさぎとかさご | 江戸時代 | 西村屋与八 大判錦絵 | 25.8×37.8 | 奈良県立美術館 |
歌川 広重 | 魚尽し かつをにふぐ | 江戸時代 | 山田屋庄次郎 大判錦絵 | 26.1×37.2 | 奈良県立美術館 |
歌川 広重 | 魚尽し ぐぢと山葵 | 江戸時代 | 山田屋庄次郎 大判錦絵 | 25.9×37.8 | 奈良県立美術館 |
歌川 広重 | 東海道五十三次 由井・薩●(た)嶺 | 江戸時代 | 保永堂 大判錦絵 | 静岡県蔵 | |
歌川 広重 | 東海道五十三次 四日市・三重川 | 江戸時代 | 保永堂 大判錦絵 | 静岡県蔵 | |
歌川 広重 | 武陽金沢八勝夜景 | 江戸時代 | 岡沢屋 大判錦絵 三枚続 | リッカー美術館蔵 | |
速水 御舟 | 隠岐の海 | 大正3年(1914) | 絹本著色 | 116×42 | |
竹内 栖鳳 | 青花魚(鯖) | 大正14年(1924) | 絹本著色 | 一幅 80.6×117 | 前田育徳会議 |
小川 芋銭 | 海島秋来 | 昭和7年(1932) | 紙本淡彩 | 一幅 112×96 | 茨城県立美術博物館蔵 |
福田 豊四郎 | 海女 | 昭和25年(1950) | 紙本著色 | 二曲一隻 182×227 | 東京国立近代美術館蔵 |
横山 操 | 越ロ十景 親不知夜雨 | 昭和43年(1968) | 紙本墨画 | 全十面のうち一面 72.5×116.6 | 山種美術館蔵 |
小野 竹喬 | 小野 竹喬 沖の灯 | 昭和52年(1977) | 紙本彩色 | 額 93.8×136.7 | 山種美術館蔵 |
高橋 由一 | 二見ヶ浦 | 明治6-9年(1873-76) | 油彩・キャンバス | 49×112.5 | 金刀比羅宮博物館蔵 |
高橋 由一 | 鱈梅花 | 明治10年(1877)頃 | 油彩・キャンバス | 51.3×72 | 金刀比羅宮博物館蔵 |
青木 繁 | 海 | 明治37年(1904) | 油彩・キャンバス | 36.5×72.8 | |
山本 森之助 | 曲浦 | 明治41年(1908) | 油彩・キャンバス | 60×81 | 東京国立近代美術館蔵 |
坂本 繁二郎 | 魚を持ってきた海女 | 大正2年(1913) | 油彩・キャンバス | 117×80.5 | 石橋美術館(石橋財団)蔵 |
前田 寛治 | 海 | 昭和4年(1929) | 油彩・キャンバス | 181×273 | タイ王国大使館蔵 |
藤島 武二 | 屋島よりの遠望 | 昭和7年(1932) | 油彩・キャンバス | 51.5×70.8 | ブリジストン美術館(石橋財団)蔵 |
三岸 好太郎 | 海と射光 | 昭和9年(1934) | 油彩・キャンバス | 72.5×60 |