出品目録
作家名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 材質 | 寸法(cm) | 所蔵者 |
---|---|---|---|---|---|---|
高橋 由一 | 豆腐 | 1875-78頃 | 麻布・油彩 | 30.0×43.0 | 金刀比羅宮博物館 | |
高橋 由一 | 花魁図 | 1876-82頃 | 麻布・油彩 | 77.0×55.0 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
高橋 由一 | 鮭 | 1878 | 紙本・油彩 | 134.0×46.0 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
高橋 由一 | 山形市街図 | 1885 | 麻布・油彩 | 104.0×151.0 | 山形県(山形美術館保管) | |
五姓田 義松 | 人形の着物 | 1883 | 麻布・油彩 | 149.5×113.5 | 個人蔵 | |
浅井 忠 | 春畝 | 1889 | 麻布・油彩 | 63.2×81.7 | 東京国立博物館 | |
浅井 忠 | 樹下の女 | 1901 | 麻布・油彩 | 46.0×33.0 | ブリヂストン美術館 | |
原田 直次郎 | 靴屋の阿爺 | 1886 | 麻布・油彩 | 60.0×46.0 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
黒田 清輝 | 婦人図(暖房) | 1891-92 | 麻布・油彩 | 180.0×114.0 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
黒田 清輝 | 昔語り下絵(仲居) | 1896 | 麻布・油彩 | 93.8×47.7 | 東京国立文化財研究所 | |
黒田 清輝 | 昔語り下絵(舞妓) | 1896 | 麻布・油彩 | 94.7×47.0 | 東京国立文化財研究所 | |
黒田 清輝 | 瓶花 | 1912-13 | 麻布・油彩 | 77.0×71.0 | 東京国立博物館 | |
黒田 清輝 | もるる日影 | 1914 | 麻布・油彩 | 53.2×45.8 | 東京国立文化財研究所 | |
黒田 清輝 | 草叢 | 1919 | 麻布・油彩 | 52.0×64.0 | 個人蔵 | |
久米 桂一郎 | 清水秋景図 | 1893 | 麻布・油彩 | 55.0×45.8 | 奈良県立美術館 | |
赤松 麟作 | 夜汽車 | 1901 | 麻布・油彩 | 160.0×199.0 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
満谷 国四郎 | かりそめの悩み | 1907 | 麻布・油彩 | 134.0×88.0 | 個人蔵 | |
鹿子木 孟郎 | 西洋婦人図 | 1909 | 麻布・油彩 | 73.0×54.0 | 京都工芸繊維大学 | |
藤島 武二 | 大王岬に打ち寄せる怒濤 | 1932 | 麻布・油彩 | 73.0×91.0 | ひろしま美術館 | |
藤島 武二 | 屋島よりの遠望 | 1932 | 麻布・油彩 | 52.2×71.2 | ブリヂストン美術館 | |
青木 繁 | 自画像 | 1904 | 麻布・油彩 | 605×45.3 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
青木 繁 | 海 | 1904 | 麻布・油彩 | 36.5×73.0 | 三重県立美術館寄託 | |
坂本 繁二郎 | 髪洗い | 1917 | 麻布・油彩 | 79.2×59.5 | 大原美術館 | |
坂本 繁二郎 | 箱 | 1960 | 麻布・油彩 | 38.0×45.7 | 三重県立美術館 | |
有島 生馬 | パイプを吸う男 | 1908 | 麻布・油彩 | 73.0×59.0 | 個人蔵 | |
有島 生馬 | 鬼 | 1914 | 麻布・油彩 | 98.0×79.0 | 東京都美術館 | |
岡田 三郎助 | あやめの衣 | 1927 | 麻布・油彩 | 80.0×53.0 | 個人蔵 | |
山下 新太郎 | 読書 | 1908 | 麻布・油彩 | 92.0×73.0 | ブリヂストン美術館 | |
岸田 劉生 | 冬の崖上の道 | 1915 | 麻布・油彩 | 41.0×41.0 | ||
岸田 劉生 | 静物(湯呑と茶碗と林檎三つ) | 1917 | 麻布・油彩 | 37.0×44.5 | 個人蔵 | |
岸田 劉生 | 毛糸肩掛せる麗子肖像 | 1920 | 麻布・油彩 | 45.5×38.0 | 三重県立美術館寄託 | |
萬 鉄五郎 | 雲のある自画像 | 1912 | 麻布・油彩 | 59.5×49.0 | 大原美術館 | |
萬 鉄五郎 | ボアの女 | 1912 | 麻布・油彩 | 79.5×64.0 | 岩手県立博物館 | |
萬 鉄五郎 | 日傘の裸婦 | 1913 | 麻布・油彩 | 77.5×50.0 | 神奈川県立近代美術館 | |
萬 鉄五郎 | 筆立てのある静物 | 1917 | 麻布・油彩 | 68.0×58.0 | 岩手県立博物館 | |
萬 鉄五郎 | ねて居る人 | 1923 | 麻布・油彩 | 79.0×116.0 | 北九州市立美術館 | |
鈴木 金平 | 有楽町付近 | 1913 | 麻布・油彩 | 31.6×40.8 | 個人蔵 | |
中村 彝 | カルピスの包み紙のある静物 | 1924 | 麻布・油彩 | 60.8×50.2 | 茨城県立美術博物館 | |
梅原 龍三郎 | 腕太き女 | 1913 | 麻布・油彩 | 50.5×41.0 | 個人蔵 | |
安井 曾太郎 | 垣 | 1911 | 麻布・油彩 | 33.0×40.7 | 個人蔵 | |
安井 曾太郎 | 婦人像 | 1930 | 麻布・油彩 | 115.2×87.5 | 京都国立近代美術館 | |
安井 曾太郎 | 霞沢岳 | 1938-39 | 麻布・油彩 | 76.5×93.5 | 個人蔵 | |
村山 槐多 | 裸婦 | 1914-15 | 麻布・油彩 | 61.0×41.0 | 個人蔵 | |
村山 槐多 | 松と榎 | 1918 | 麻布・油彩 | 60.7×45.5 | 個人蔵 | |
関根 正二 | 死を思う日 | 1915 | 麻布・油彩 | 75.7×56.8 | 個人蔵 | |
関根 正二 | 風景 | 1915頃 | 麻布・油彩 | 60.8×45.5 | 個人蔵 | |
関根 正二 | 子供 | 1919 | 麻布・油彩 | 79.0×65.0 | ブリヂストン美術館 | |
関根 正二 | 三星 | 1919 | 麻布・油彩 | 60.0×45.0 | 個人蔵 | |
木村 荘八 | パンの会 | 1928 | 麻布・油彩 | 73.0×90.5 | 個人蔵 | |
小出 楢重 | 卓上蔬菜 | 1927 | 麻布・油彩 | 106.0×54.5 | 北九州市立美術館 | |
小出 楢重 | 裸女Ⅰ | 1929 | 麻布・油彩 | 90.7×116.5 | 個人蔵 | |
古賀 春江 | 埋葬 | 1922 | 麻布・油彩 | 91.0×117.0 | 個人蔵 | |
古賀 春江 | 窓外の化粧 | 1930 | 麻布・油彩 | 145.0×111.0 | 神奈川県立近代美術館 | |
前田 寛治 | 赤い帽子 | 1925 | 麻布・油彩 | 116.7×80.4 | ひろしま美術館 | |
前田 寛治 | 棟梁の家族 | 1928 | 麻布・油彩 | 131.0×162.0 | 鳥取県立博物館 | |
佐伯 祐三 | レ・ジュ・ド・ノエル | 1925 | 麻布・油彩 | 72.0×58.0 | 個人蔵 | |
佐伯 祐三 | 靴屋 | 1927 | 麻布・油彩 | 59.0×71.0 | 個人蔵 | |
藤田 嗣治 | 室内(妻と私) | 1923 | 麻布・油彩 | 146.0×114.0 | 笠間日動美術館 | |
藤田 嗣治 | 二人の女 | 1926 | 麻布・油彩 | 60.6×72.7 | 個人蔵 | |
国吉 康雄 | 階段の裸婦 | 1929 | 麻布・油彩 | 142.0×102.0 | 個人蔵 | |
国吉 康雄 | 誰かが私のポスターを破った | 1943 | 麻布・油彩 | 117.0×66.5 | 個人蔵 | |
石垣 栄太郎 | ボーナス・マーチ | 1932 | 麻布・油彩 | 144.5×106.0 | 和歌山県立近代美術館 | |
野田 英夫 | 都会 | 1934 | 麻布・油彩 | 44.0×100.0 | 個人蔵 | |
北川 民次 | メキシコ三童女 | 1937 | 麻布・油彩 | 65.0×80.5 | 個人蔵 | |
児島 善三郎 | 西洋婦人像 | 1928 | 麻布・油彩 | 80.3×65.0 | 個人蔵 | |
児島 善三郎 | アルプスへの道 | 1951 | 麻布・油彩 | 72.0×90.0 | 東京国立近代美術館 | |
三岸 好太郎 | マリオネット | 1930 | 麻布・油彩 | 79.0×64.0 | 北海道立三岸好太郎美術館 | |
三岸 好太郎 | 海と射光 | 1934 | 麻布・油彩 | 163.0×131.0 | 福岡市美術館 | |
鳥海 青児 | 闘牛 | 1932 | 麻布・油彩 | 97.0×181.0 | 個人蔵 | |
鳥海 青児 | うずくまる | 1954 | 麻布・油彩 | 73.0×60.8 | 愛知県文化会館美術館 | |
鳥海 青児 | 石を運ぶ | 1958 | 麻布・油彩 | 130.2×97.7 | 福岡市美術館 | |
海老原喜之助 | 曲馬 | 1935 | 麻布・油彩 | 162.0×130.0 | 熊本県立美術館 | |
海老原喜之助 | 出城 | 1963 | 麻布・油彩 | 182.0×260.0 | 北九州立美術館 | |
須田 国太郎 | 禽舎 | 1954 | 麻布・油彩 | 51.0×65.0 | 東京国立近代美術館 | |
野口 弥太郎 | セビラの行列 | 1963 | 麻布・油彩 | 73.0×92.0 | 神奈川県立近代美術館 | |
岡 鹿之助 | 遊蝶花 | 1951 | 麻布・油彩 | 69.0×71.0 | 個人蔵 | |
長谷川 利行 | 靉光像 | 1929 | 麻布・油彩 | 60.5×50.0 | 個人蔵 | |
福沢 一郎 | 科学美を盲目にする | 1930 | 麻布・油彩 | 130.0×162.1 | 群馬県立近代美術館 | |
福沢 一郎 | 虚脱 | 1948 | 麻布・油彩 | 116.7×90.9 | 群馬県立近代美術館 | |
阿部 展也 | アダムとイブ | 1948 | 麻布・油彩 | 80.0×116.0 | 福岡市美術館 | |
阿部 展也 | R-26 | 1970 | 麻布・油彩 | 100.0×92.8 | 三重県立美術館 | |
村井 正誠 | バンチュールNo.3 | 1934 | 麻布・油彩 | 113.4×194.2 | 和歌山県立近代美術館 | |
村井 正誠 | 砂漠の人 | 1978 | 麻布・油彩 | 162.0×129.0 | 北九州市立美術館 | |
長谷川 三郎 | 無題 | 1952頃 | 紙・フロッタージュ | 138.0×68.5 | 甲南高等学校 | |
瑛九 | 海底 | 1948 | 麻布・油彩 | 72.7×90.9 | 宮崎県総合博物館 | |
瑛九 | 丸のあそび | 1958 | 麻布・油彩 | 155.7×91.5 | 宮崎県総合博物館 | |
松本 竣介 | N駅近く | 1940 | 麻布・油彩 | 97.0×131.0 | 個人蔵 | |
松本 竣介 | 議事堂のある風景 | 1942頃 | 麻布・油彩 | 60.0×91.0 | 岩手県立博物館 | |
松本 竣介 | Y市の橋 | 1943 | 麻布・油彩 | 65.0×80.5 | 個人蔵 | |
靉 光 | 鳥 | 1940 | 麻布・油彩 | 44.0×38.0 | 個人蔵 | |
靉 光 | 梢のある自画像 | 1944 | 麻布・油彩 | 72.5×53.5 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
鶴岡 政男 | 夜の群像 | 1949 | 麻布・油彩 | 130.5×162.0 | 群馬県立近代美術館 | |
鶴岡 政男 | 物体 | 1960 | 麻布・油彩 | 193.9×259.1 | 東京国立近代美術館 | |
山口 薫 | 母子 | 1951 | 麻布・油彩 | 79.4×64.0 | 東京国立近代美術館 | |
山口 薫 | 千手「黒婦人」像 | 1957 | 麻布・油彩 | 118.0×91.0 | 神奈川県立近代美術館 | |
麻生 三郎 | 裸B | 1949頃 | 麻布・油彩 | 65.2×53.0 | 個人蔵 | |
麻生 三郎 | 燃える人 | 1963 | 麻布・油彩 | 130.5×194.0 | 東京国立近代美術館 | |
森 芳雄 | 二人 | 1950 | 麻布・油彩 | 132.5×162.5 | 個人蔵 | |
香月 泰男 | 運ぶ人 | 1960 | 麻布・油彩 | 72.8×116.7 | 山口県立美術館 | |
香月 泰男 | 復員(タラップ) | 1966 | 麻布・油彩 | 162.0×112.0 | 山口県立美術館 | |
牛島 憲之 | 芝居(赤坂並木之段) | 1927 | 麻布・油彩 | 65.2×91.0 | 個人蔵 | |
牛島 憲之 | まるいタンク | 1957 | 麻布・油彩 | 72.7×116.7 | 個人蔵 | |
岡田 謙三 | 作品 | 1953 | 麻布・油彩 | 88.0×70.0 | 東京都美術館 | |
山口 長男 | 作品(かたち) | 1954 | 合板・油彩 | 185.0×182.0 | 東京都美術館 | |
山口 長男 | 赤 | 1971 | 合板・油彩 | 182.0×182.0 | 個人蔵 | |
斎藤 義重 | 鬼 | 1957 | 合板・油彩 | 146.0×113.0 | 神奈川県立近代美術館 | |
斎藤 義重 | 青の跡 | 1959 | 合板・油彩 | 172.0×122.0 | 東京国立近代美術館 | |
斎藤 義重 | ハンガー | 1967 | 合板・レリーフ・ラッカー | 110.5×68.0 | 東京国立近代美術館 | |
吉原 治良 | 帆柱 | 1931 | 麻布・油彩 | 100.0×80.0 | 神奈川県立近代美術館 | |
吉原 治良 | 作品 | 1937 | 麻布・油彩 | 130.0×96.0 | 三重県立美術館 | |
吉原 治良 | 白地に黒い円 | 1965 | 麻布・油彩 | 182.0×228.0 | 個人蔵 |