出品目録
作家名 | 作品名 | 制作年 | 材質 | 寸法(cm) | 所蔵者 |
---|---|---|---|---|---|
伊藤 圭 | 叩き鉢 | 1976(昭和51) | 陶磁器 | 高さ44.6×口径40~49.2 | |
叩き鉢 | 1981(昭和56) | 陶磁器 | 高さ26.1×口径30.7 | ||
叩き鉢 | 1985(昭和60) | 陶磁器 | 高さ28.2×口径30.7×胴径36.8 | ||
奥田 康博 | 糖白釉青流文大皿 | 1966(昭和41) | 陶磁器 | 高さ9.6×口径56.6 | |
呉須地辰砂白釉斑文大壺 | 1968(昭和43) | 陶磁器 | 高さ41.5×口径41 | ||
盛絵魚文陶筥 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ10×幅15×奥行10 | ||
赤絵華文陶筥 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ10×幅15×奥行10 | ||
岸 園山 | 天目釉葉文花瓶 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ35.2×幅16×胴径27 | |
染付花文花瓶 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ24.4×口径8.8×胴径19 | ||
花鶴首花入 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ27.2×口径7.5×胴径13.2 | ||
木村 元次 | 鉄釉壺 | 1979(昭和54) | 陶磁器 | 高さ34.3×口径13.7×胴径39 | |
鉄釉大鉢 | 1981(昭和56) | 陶磁器 | 高さ17.7×口径65 | ||
鉄釉組鉢(5枚組) | 1981(昭和56) | 陶磁器 | 高さ5.2×口径16.7×高台4.4 | ||
黒田 耕三朗 | 追憶 | 1980(昭和55) | 陶磁器 | 高さ14.5×口径61.4 | |
釉彩「縁映」 | 1982(昭和57) | 陶磁器 | 高さ44.5×口径23.5 | ||
悠遠 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ28.5×幅36.8×奥行25.3 | ||
小西 平内 | 伊賀耳付花生 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ28×口径7.6×胴径13.3 | |
伊賀水指 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ21.8×口径13.5×胴径28 | ||
楽茶碗 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ10×口径11.5×胴径13×高台4.8 | ||
斎木 勲 | 暁の砂丘 | 1983(昭和58) | 陶磁器 | 高さ9×幅72×奥行41 | |
絆 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ67、59.5 | ||
清水 日呂志 | 伊賀耳付花入 | 1985(昭和60) | 陶磁器 | 高さ27.5×胴径14.5 | |
斗々屋茶碗 | 1985(昭和60) | 陶磁器 | 高さ6.5×口径16 | ||
御本狂言袴水指 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ14.3×口径18.8×16.3 | ||
清水 洋 | 飛鉋象嵌壺 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ35.5×口径17.2×胴径38.2 | |
飛鉋象嵌壺 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ29.9×口径23.7×胴径31.7 | ||
萬古鶴文壺 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ24.2×口径11.7×胴径31.4 | ||
高田 直彦 | 練上手鶉文花生 | 1981(昭和56) | 陶磁器 | 高さ31.1×口径14.4×底径8.6 | |
月白釉鎬文壺 | 1983(昭和58) | 陶磁器 | 高さ29×口径16.2×胴径28.2 | ||
練上手梅花文碗 | 1983(昭和58) | 陶磁器 | 高さ8.4×口径13.4×高台5.8 | ||
練上手花生 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | |||
高山 光 | 方壺 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ38×幅33.5×奥行29 | |
花生 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ37.9×幅35.5×奥行23 | ||
扁壺 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ29.5×幅31.5×奥行18 | ||
谷本 光生 | 伊賀水指 | 陶磁器 | 高さ19×胴径23 | ||
伊賀壺 | 陶磁器 | 高さ23×口径7.3×胴径22.3 | |||
飾皿 | 陶磁器 | 高さ6.5×56×37.7 | |||
伊賀茶入 | 陶磁器 | 高さ8.3×口径6×胴径10 | |||
坪島 土平 | 象嵌手色絵大壺 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ40.6×口径15.3×胴径38.7 | |
金彩草花絵蓋物 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ10.5×幅25.6×奥行22 | ||
灰嵌割高台茶碗 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ7.8×口径14.3 | ||
金彩色絵六角香炉 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ13.5×胴径10.5 | ||
野坂 康起 | 細口壺 | 1963(昭和38) | 陶磁器 | 高さ35.2×口径4.5×胴径(最大)31.9 | |
雫の輪 | 1981(昭和56) | 陶磁器 | 高さ31.8×口径21.2×胴径32.6 | ||
伊羅保線彫壺 | 1984(昭和59) | 陶磁器 | 高さ31.2×口径9.8×胴径32 | ||
林 克次 | 作品B「あそび」 | 1970(昭和45) | 陶磁器 | 高さ70×幅28.4×奥行12.5 | |
TORSO | 1976(昭和51) | 陶磁器 | 高さ84×幅34×奥行15 | ||
「しりあい」 | 1982(昭和57) | 陶磁器 | 高さ94×42×43 高さ92×41×39 |
||
番浦 史朗 | 信楽水指 | 1970(昭和45) | 陶磁器 | 高さ19.5×口径11.5×底径11.9 | |
鯰ノ図大鉢 | 1982(昭和57) | 陶磁器 | 高さ10.6×口径50 | ||
金銀彩萩文盛鉢 | 1984(昭和59) | 陶磁器 | 高さ9×口径49.5 | ||
福森 守比呂 | 油滴天目壺 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ21.9×幅18.6×奥行14.5 | |
油滴天目合子 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ12.5×胴径20.7 | ||
紫紅釉練込方壺 | 1986(昭和61) | 陶磁器 | 高さ48.5×口径19.7×底径21.8 | ||
森 一蔵 | 7×7=49 | 1982(昭和57) | 陶磁器 | 高さ74.5×28.3×27.8 | |
粗の堆積 | 1985(昭和60) | 陶磁器 | 高さ59.5×34.5×35.7 | ||
積層 | 1985(昭和60) | 陶磁器 | 高さ48×幅50.8×奥行10 | ||
山田 耕作 | 彩壺 | 1978(昭和53) | 陶磁器 | 高さ33×胴径40 | |
彩器 | 1980(昭和55) | 陶磁器 | 高さ18×径48.3 | ||
平形大水指 | 1980(昭和55) | 陶磁器 | 高さ17.8×胴径41.2 | ||
笠井 初夫 | 鋳銅遊鎮付花器 | 1981(昭和56) | 金属 | 高さ20.7×胴径30.8 | |
朱銅線文壺 | 1983(昭和58) | 金属 | 高さ19.5×胴径30.5 | ||
●(ろう)型線文花入 | 1984(昭和59) | 金属 | 高さ18.4×胴径24.5 | ||
片山 政一 | 熔接花器 | 1965(昭和40) | 金属 | 高さ15.5×胴径31.8 | |
このま | 1982(昭和57) | 金属 | 高さ12.5×胴径30.5~27.7 | ||
コロシアム | 1985(昭和60) | 金属 | 高さ18.7×胴径53.7~50 | ||
中川 正知 | 梵鐘 | 金属 | 高さ27×底径18.8 | ||
ハンドベル | 金属 | 高さ25.5×底径7.5 | |||
浜田 稔 | 久遠 | 1983(昭和58) | 金属、額装 | 98×108.2 | |
夏の舞 | 1984(昭和59) | 金属、額装 | 91×97 | ||
異邦人 | 1985(昭和60) | 金属、額装 | 167.5×97 | ||
ブローチ | 1981(昭和56) | 金属(銀) | (A)椅子 7.3×4.3 机 7×5 (B)机 7.5×5.5 椅子 9.1×5.2 (C)トルソ 6.5×4 (D)ピラミッド 6.8×5.5 7×5.7 6.7×5.5 (E)おとぎの国 5.4~5.8×4.8 (F)円柱・角柱 7×4.2 7×4.2 6.7×4.6 |
||
宮田 脩平 | 花器「雲」 | 1983(昭和58) | 金属(ステンレス) | 高さ27.5×幅11.5×奥行5(大) 高さ25×幅11.5×奥行5(小) |
|
トルソ | 1983(昭和58) | 金属 | 高さ25×幅13.8×奥行9.6 | ||
村上 光璋 | 神代欅手彫器 | 1978(昭和53) | 木 | 高さ7.4×幅67.5×奥行34 | |
架橋 | 1981(昭和56) | 木 | 高さ17.7×幅40×奥行73 | ||
春情 | 1986(昭和61) | 木 | 高さ56.7×幅37×奥行14 | ||
水谷 六々斎 | 神楽篭 | 竹 | 高さ49.7×幅31.8×奥行11.8 | ||
花篭 銘 牡丹 | 竹 | 高さ24.6×胴径34.7 | |||
八角目手付花篭 | 竹 | 高さ27.3×幅27.2×奥行14.2 | |||
新経 太郎 | 「炎」 | 漆 | 高さ9×幅26.8×奥行20.8 | ||
「鳥賊」 | 漆 | 高さ4.5×幅27.4×奥行27.4 | |||
「とうもろこし」高杯 | 漆 | 高さ11.6×底径11.5×口径28.8 | |||
大杉 石美 | 曲 | 1980(昭和55) | 紙、四曲屏風 | 176×352 | |
圓光 | 1982(昭和57) | 紙、二曲屏風 | 175×174 | ||
響 | 1985(昭和60) | 紙、額装 | 173×174 | ||
大杉 華水 | 並び(地蔵) | 1979(昭和54) | 紙、額装 | 131×97 | |
夜曲 | 1982(昭和57) | 紙、額装 | 130.5×162 | ||
夢 | 1985(昭和60) | 紙、二曲屏風 | 177×161 | ||
松下 一身 | 流動 | 1981(昭和56) | 紙、額装 | 172×125 | |
黎明 | 1985(昭和60) | 紙、額装 | 94×171 | ||
黎明 | 1986(昭和61) | 紙、額装 | 150×190 | ||
柳生 正吉 | 天地の創造 | 1985(昭和60) | 紙、額装 | 160×160 | 三重県立美術館蔵 |
創造Ⅰ | 1985(昭和60) | 紙、額装 | 132×162 | ||
創造Ⅱ | 1986(昭和61) | 紙 | 148×179 | ||
山出 守二 | 映(鵜の島) | 1962(昭和37) | 染、二曲屏風 | 181.5×185.5 | 三重県立美術館蔵 |
鵜の島 | 1980(昭和55) | 染、二曲屏風 | 179.7×170.4 | 三重県立美術館蔵 | |
凍池 | 1982(昭和57) | 染、二曲屏風 | 170×164.5 | 三重県立美術館蔵 |