このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 展覧会図録 > 2009 > 参考文献 石崎勝基編 清水九兵衞展図録 1992

参考文献

個展カタログなど

  『清水九兵衞』展カタログ 南画廊1971.12
乾 由明「清水九兵衞の彫刻」

『清水九兵衞』展カタログ 南画廊1974.7
大岡 信「単純な原理・多産な結果-清水九兵衞の新作」

『清水九兵衞』展カタログ 南画廊1976.7
土方定一「アフィニティ(親和)の新しい概念の展開」(『土方定一著作集十二 近代彫刻と現代彫刻』平凡社1977 p.355-357に再録)

『清水九兵衞』展カタログ フジテレビギャラリー 1980.2
土方定一「自己展開するアフィニティ(親和)」

『第二回清水九兵衞展』カタログ カサハラ画廊1980.9
乾 由明「清水九兵衞のTraverseについて」

『清水九兵衞』展カタログ フジテレビギャラリー1982.6
清水九兵衞「(作家のことば)」
三木多聞「魅力ある形態感 清水九兵衞さんの彫刻」

『清水九兵衞』展カタログ フジテレビギャラリー1984.9
中原佑介「(無題)」

『彫刻の四人-清水九兵衞・山口牧生・森口宏一・福岡道雄』展カタログ 和歌山県立近代美術館1985.7
清水九兵衞「私の彫刻」
『清水九兵衞』展カタログ 大雅堂1986.10
小倉忠夫「清水九兵衞 詩情ある形態感」

Catalogue de l'exposition Kiyomizu. sculptures récentes,
FIAC’86(Fuji Television Gallery),Paris,Grand Palais,1986.10
Nakahara,Yusuke‘Kiyomizu’

(次の1987年個展カタログ所載の「九兵衞の立方体」が和文再録)

『清水九兵衞」展カタログ フジテレビギャラリー1987.9
中原佑介「九兵衞の立方体」

『清水九兵衞』展カタログ 桜画廊1988.3

『清水九兵衞』展カタログ フジテレビギャラリー 1989.9
岡田隆彦「澄明で官能的なかたち」

『清水九兵衞彫刻』展カタログ 京阪ギャラリー・オブ・アーツ・アンド・サイエンス1991.4
三木多聞「素材と形態」

『清水九兵衞新作彫刻』展カタログ 佐谷画廊1991.6
篠田達美「彫刻空間と質感 清水九兵衞の彫刻について」
佐谷和彦「あとがきに代えて 清水九兵衞の芸術について-条件と現在-」

自筆文献(対談・インタヴュー等をふくむ)

  「敷物に勝る敷物(ぴ・い・ぶ・る 敷物)」『藝術新潮』no.300 1974.12 p.59
「作家は発言する」『オール関西』vol.10-no.2 1975.2 p.58-59

「薄板とマッスの係り合い(ぴ・い・ぶ・る塀)」『藝術新潮』no.307 1975.7 p.57

「屋根雑感」『毎日新聞』1976.1.7(夕)

「国際陶芸展’76に寄せて」『東京新聞』1976.6.10(夕)

「(展覧会案内)」『美術手帖』no.409 1976.7 p.301

「思いつくままに」『日本美術』no.141 1977.6 p.22

「感動詣での地中海(ルート2)」『美術手帖』no.423 1977.8 p.146-147

「アルミを知る」『季刊現代彫刻』no.15 1978.1 p.85-89

「(アンケート 誰が最も影響を与えたか)」『美術手帖』no.431 1978.3 p.86

「クリスタルガラス」『藝術新潮』no.357 1979.9 p.64-65

「ステンレスは 聞き上手 (IRON MUSEUM 12)」『文藝春秋』1979.12 p.76

「(作家のことば)」『現代彫刻・日本の八人』展カタログ 現代彫刻センター 1980.5

「(展覧会案内)」『美術手帖』no.470 1980.9 p.252

「(無題)」『現代日本の美術』展カタログ 宮城県美術館1981.11

「対談 日本人の素材感 梅原猛・清水九兵衞」『歴史と社会』no.1 1982.10 p.240-253

「環境と彫刻-C&D 創立十五周年記念公演より-」『C&D』vol.15-no.63 1984.4 p.24-29

「野外造形への意識」『中部讀賣新聞』1984.5.18

「作家訪問 清水九兵衞(聞き手/木村要一)」『美術手帖』no.533 1984.10 p.126-132
「現代美術に生きる伝統 時代精神1984 ……美術と状況。彫刻家清水九兵衞氏に聞く(聞き手/阿部信雄)」(上・下)『新美術新聞』no.379 1984.10.1 およびno.380 1984.10.11

「私の一体-唐招提寺千手観音像-(私の好きな一点)」『現代の眼(東京国立近代美術館 ニュース)』no.361 1984.12 p.6

「私の転機と志水さんとの出会い」『志水楠男と南画廊』
「志水楠男と南画廊」 刊行会1985 p.213-214

「〈朱龍〉について」『SD』別冊 No.16
〈大正海上本社ビルの記録).1985.3.15 p. 80-81

「(無題)」『札幌芸術の森野外美術館図録』 財団法人札幌芸術の森 1986

「親和帯(題名及び制作の意図又は作品の説明)」『新庁舎 アート作品』 宇都宮市 1986

「国際公募部門審査委員評」『国際ジゥリーアート展』カタログ 有楽町アート・フォーラム 1986

「私の造形遍歴-彫刻と建築と陶芸と-(講演要旨)」『第156回 理工談話会のご案内』 名城大学理工学部 1988.3.5

架空対談/清水六兵衞・清水九兵衛
「花陶容と彫刻、その背景にあるもの」『かたち』no.6 1988夏 p.5-9

「飯田君の理論彫刻と私」『視る(京都国立近代美術館ニュース)』 no.255 1988.9 p.2-3

対談:山崎正裕・清水九兵衞「“陶”の永遠性に憧れて-表現としてのクレイワーク(三条祗園画廊とその作家たち・二十年の歩みと展望9)」
『月刊美術』no.156 1988.9 p.160-163

「陶芸ビエンナーレ'89 審査員座談会」『中日新聞』1989.5.18

「私の彫刻(新収作品によせて)」『京都市美術館ニュース』no.159 1989.9 p.4

「建築空間と彫刻(インタビュー・建築とアート〈2〉森鉦一との対談)」『ARCHITECT』no.23 1990.8 p.5-9

「向火面」『広島・ヒロシマ・HIROSIlIMA』展カタログ 広島市現代美術館1989.5 p.158-159
『THE HIROSHIMA』展カタログ 徳島県立美術館 1991.5 p.55に再録)

(Interview)」『都市の指標 現代彫刻と環境展』 カタログ 日本橋高島屋 1992.3 p.16-19

関連文献

  八木一夫「清水洋(前衛を探る)」『朝日新聞』1960.9.29

橋本喜三「清水洋(日本美術を支える人・陶芸)」『藝術新潮』no.148 1962.4 p.118-122

植村鷹千代「画廊から」『みづゑ』no.742 1966.11 p.99-100

東野芳明「『色彩と空間』展(画廊から)」『美術手帖』no.276 1966.12 p.110 115

(丈)「清水九兵衞展」『讀賣新聞』1968.3.25(夕)

(安井)「清水九兵衞展」『毎日新聞』1968.3.26(夕)

(F)「清水九兵衞個展」『京都新聞』1968.3.30

「清水九兵衞彫刻展」『朝日新聞』1968.3.30(夕)

岡田隆彦「清水九兵衞展(画廊から)」『みづゑ』no.760 1968.5 p.82-86

大岡 信「清水九兵衞の鋳物 (現代作家のなかの伝統〈5〉)」『藝術新潮』no.233 1969.5 p.118-123
「清水九兵衞個展」『毎日新聞』1971.12.9(夕)

「清水九兵衞彫刻展」『朝日新聞』1971.12.15(夕)

「清水九兵衞展(芸生プリズム)」『芸術生活』no.270 1972.1

小川正隆「清水九兵衞『揺れ動きそうな不安な状態』を求めて(日本の造形・4)」『週刊朝日』1972.1.28 p.72

「金属彫刻家・清水九兵衞」『藝術新潮』no.266 1972.2 p.44-45

(下)「第八回八甲辰会展・清水九兵衞展」『京都新聞』1972.6.9

「原健展・清水九兵衞展」『朝日新聞』1974.7.10(夕)

「清水九兵衞展」『毎日新聞』1974.7.12(夕)

「清水九兵衞のアルミ彫刻」『藝術新潮』no.297 1974.9 p.55

「伝統的な“かたち”の再発見 清水九兵衞展」『芸術生活』no.301 1974.9

「清水九兵衞展」『日本美術』no.110 1974.10

米倉 守「未知の空間へ(彫刻季評)」『季刊現代彫刻』no.7 1974.11 p.106-109

赤根和生「都市環境へのアプローチ」『美術手帖』no.388 1974.12 p.57
米倉 守「無用の用を求めて(明日をひらく)」『季刊現代彫刻』no.8 1975.3

「清水九兵衞のアルミニューム・レリーフ」『藝術新潮』no.308 1975.8 p.159

「清水九兵衞の壁面彫刻」『朝日新聞』1975.8.19(夕)

「清水九兵衞新作展」『毎日新聞』1976.7.8(夕)

「清水九兵衝展・戸田正寿展」『朝日新聞』1976.7.10(夕)

「清水九兵衞展」『藝術新潮』no.321 1976.9

保田春彦「表に出さない燃焼のはげしさ… 僚友、清水九兵衞について」『月刊ビジョン』1976.9 p.49-51

乾 由明「清水九兵衞の近作彫刻 空間と形体のアフィニティ」『みづゑ』no.859 1976.10 p.102-103

高見堅志郎「(展評・東京)」『美術手帖』no.412 1976.10

宝木範義「清水九兵衞展(展覧会月評)」『日本美術』no.132 1976.10

「提案のない彫刻展 -第五回現代彫刻展より-」『季刊現代彫刻』no.11 1976.12 p.100、103

米倉守・村瀬雅夫・星野清一「現代の素材を求めて(彫刻季評)」『季刊現代彫刻』no.11 1976.12 p.136-137

(F)「清水九兵衞展ほか」『京都新聞』1977.4.23

「清水九兵衞展」『毎日新聞』1977.5.11(夕・名古屋)

「清水九兵衞展(画廊拝見)」『中部讀賣新聞』1977.5.17

(春)「清水九兵衞展」『中日新聞』1977.5.17(夕・名古屋)

中村英樹「清水九兵衞展」『朝日新聞』1977.5.18(夕・名古屋)

(高)「清水九兵衞氏(いんたびゅー)」『中日新聞』1977.5.23(夕)

飯田善國「大賞の行方-第三回彫刻の森美術館大賞展」『季刊現代彫刻』no.13 1977.6 p.128-129

乾 由明「〈清水九兵衞)したたかに実存への親和(〈立体造形〉)七人の作家)」『日本美術』no.141 1977.6 p.18-19

「三大新潮社の日本芸術大賞を受ける、 清水九兵衞」『京都新聞』1977.6.10

「清水九兵衞氏」『日本経済新聞』1977.6.21

「ヨーロッパのガラスコップ(私の好きな場所・好きなもの)」『週刊新潮』1977.6.23

(雅)「清水九兵衞展・関敏展」『讀賣新聞』1977.6.28(夕)

「清水九兵衞展・関敏展」『朝日新聞』1977.6.29(夕)

高橋 享「(展評・関西)」『美術手帖』no.422 1977.7 p.250-251

「第九回三大新潮賞発表」土方定一「清水九兵衞-この非近代の フォルムを構成する作家-」『藝術新潮』no.331 1977.7 p.68-76

「第九回日本芸術大賞-清水九兵衞」『月刊ビジョン』1977.8 p.44

(中)「清水九兵衞-ガスでは焼けまへん」『讀賣新聞』1977.8.4 (夕)

(峰)「清水九兵衞」『京都新聞』1977.10.11(夕)

「清水九兵衞・三ケ所に抽象彫刻によるモニュメント完成」『朝日新聞』1977.12.2(夕)。

「旭丘高前庭にでっかい彫刻」『朝日新聞』1977.12.13(名古屋)

「新世代の台頭-第七回現代彫刻展」『季刊現代彫刻』no.15 1978.1p.91、94

「(ニュース)」『現代彫刻』no.17 1978.6 p.45

「レポート 第六回須磨離宮公園現代彫刻展『都市彫刻』とは……」『現代彫刻』no.22 1978.11 p.35-37

「清水九兵衞」『箱根・彫刻の森美術館』(土方定一監修)、財団法人彫刻の森美術館、1979.2 p.165

林紀一郎「現代彫刻の-視野 第一回ヘンリー・ムア大賞展」『現代彫刻』no.32 1979.10 p.3-4、8

乾 由明「アルミニウム-清水九兵衞 (素材を語る1)」『いけ花龍生』no.237 1980.1 p.28-31

Sasaki,Mieko‘Kiyomizu’s Alminum Sculpture’ The Daily Yomiuri, 1980.3.5

酒井忠康・野村太郎「論/論」『藝術新潮』no.364 1980.4 p.116-117

弦田平八郎「作家のこと」『現代彫刻・日本の八人』展カタログ 現代彫刻センター 1980.5

(N)「清水九兵衞新作展-清潔なユーモアが(てんぴょう)」『美術評論』vol.2-no.14 1980.5 p.37

阿部信雄「(展評・東京)」『美術手帖』no.465 1980.5 p.227-228

「(展覧会)」『現代彫刻』no.39 1980.5 p.48-49

早見 堯「無分節的思考『現代彫刻の歩み展』」『みづゑ』no.902 1980.5 p.92-93

中村敬治「清水九兵衞展」『讀賣新聞』1980.9.26(夕・大阪)
(同『現代美術/バラダイム・ロスト』
書肆風の薔薇 1988 p.237-238に再録)

建畠 晢「(展評・関西)」『美術手帖』no.472 1980.11 p.243-244

高橋 享「清水九兵衞展 (美術 ことしの収穫)」『讀賣新聞』1980.12.17(夕・大阪)

畑 祥雄『彫刻家 清水九兵衞」同『ちょっと他所いきの自画像』 共同ブレーンセンター 1981 p.40

「清水九兵衞のフロア・スタンド(GOODS)」『藝術新潮』no.382 1981.10 p.124

弦田平八郎「(清水九兵衞 AFFINITY・K (作品解説no.39)」同「(清水九兵衞 WIG・A(作品解説 no.53)
『彫刻とのふれあい-宇部』 宇部市公園緑地課 1982.3

「(展覧会)」『現代彫刻』no.61 1982.7 p.22-23

(米)「横尾忠則展・清水九兵衞展」『朝日新聞』1982.7.3 (夕)

加藤貞雄「清水九兵衞個展」『毎日新聞』1982.7.6 (夕)

(実)「清水九兵衞個展」『讀賣新聞』1982.7.13(夕)

大須賀潔「清水九兵衞展(京阪の美術)」『三彩』no.423 1982.12 p.127

安井雄一郎編「清水九兵衞(作家の略歴)」『近・現代日本の彫刻』展 カタログ 山口県立美術館 1984.1 p.107

田沼武能「清水九兵衞(ARTIST IN STUDIO 28)」『藝術新潮』no.413 1984.5 p.79-82
「(清水九兵衞)」『現代日本彫刻の流れ』展 カタログ、大津・西武ホール (西武美術館編集)、1984.8 p.22-23

加藤貞雄「清水九兵衞展」『毎日新聞』1984.9.28(夕)

(米)「清水九兵衞展」『朝日新聞』1984.9.29(夕)

柳生不二雄「彫刻のあるまちづくり=高岡」『三彩』no.445 1984.10 p.100、103

武井邦彦「(Art Review 展評東京)」『三彩』no.446 1984.11 p.110-111

「九兵衞さんのジュウリー(STARDUST)」『藝術新潮』no.427 1985.7 p.76

橋本喜三「清水九兵衞(京都美術の創造者たち37)」『日本美術工芸』no.568 1986.1 p.20-24

「(清水九兵衞 地簪(作品解説 no.Sj-3)」『静岡県立美術館館蔵品目録』 静岡県立美術館 1986.3 p.212

「(展評)」『京都新聞』1986.10.11

「小さい“赤”見つけた 清水九兵衞(STARDUST)」『藝術新潮』no.443 1986.11 p.34

「天に伸びるピラミッド」『中日新聞』1987.3.11(名古屋)

「不思議な彫刻 庄内緑地に」『朝日新聞』1987.3.12(名古屋)

「芝生に朱色の巨大な“芽”」『毎日新聞』1987.3.13(名古屋)

三田晴夫「清水九兵衞展・瓦林睦生展」『毎日新聞』1987.9.18(夕)

(米)「清水九兵衞彫刻展・ 峰田敏郎彫刻展」『朝日新聞』1987.9.24(夕)

「清水九兵衞 七代目六兵衞襲名披露 (STARDUST)」『藝術新潮』no.454 1987.10 p.91

天野一夫「清水九兵衞展 質感そのものの魅力へ」『美術手帖』no.587 1987.11 p.188-189

「清水九兵衞(音のある仕事場)」『藝術新潮』no.455 1987.11

「(清・・纒コ衞 TRAVERSE-G(作品解説)」『高松市美術館収蔵品図録』 高松市美術館 1988 p.18

(吉)「彫刻の清水九兵衞 陶芸に新鮮な造形(余次元から)」『日本美術工芸』no.592 1988.1 p.74-75

(D)「緑と水と彫刻と… 大正海上火災保険会社(企業 REPORT)」『月刊・アートマガジン』1988.2

(洋)「清水九兵衞展」『中部讀賣新聞』1988.3.15

「清水九兵衞展」『中日新聞』1988.3.22 (夕・名古屋)

(里)「清水九兵衝展」『朝日新聞』1988.3.26(夕・名古屋)

「清水九兵衞(GALLERY)」『就職マガジン』1988.4.21

池田 弘「清水九兵衞・久仁子夫妻 (印刻記9)」『日本美術工芸』no.596 1988.5 p.38-39

「造形の現在 器の明日」笹山 央「九兵衞の『彫刻』と六兵衞の『陶』」『かたち』no.6 1988夏 p.2-4

(上村)「affinity B(館蔵品紹介)」『群馬の森・美術館ニュース』no.57 1989.6.1 p.1

山村 悟「清水九兵衞 『六兵衞』として陶芸初個展」同『関西アートランダム180の 美術家群像』 創元社 1989.10 p.209-210

「彫刻のある街半田」『ふれんどアサヒ』no.267 1990.6.14 p.3

吉村良夫『清水九兵衞-朱色の体験 (シノラマ=篠山紀信)」『みづゑ』no.956 1990秋 p.58-69

吉原美恵子「(清水九兵衞 Wig13(作品解説 no.85)
『日本近代彫刻の一世紀-写実表現から立体造形へ』展カタログ、茨城県立近代美術館・徳島県立近代美術館 1991.5 p.132-133

菅原 猛「清水九兵衞」同『現代美術への招待』 新評論1991.5 p.224-225

「清水九兵衞新作彫刻展」『新美術新聞』1991.6.1

(虻)「草間弥生展/清水九兵衞展(美術)」『朝日新聞』1991.6.14(夕)

「清水九兵衞新作彫刻展(美術)」『東京新聞』1991.6.18(夕)

三田晴夫「清水九兵衞展/川俣正展(美術)」『毎日新聞』1991.6.21(夕)

「清水九兵衞新作彫刻展(展覧会)」『産経新聞』1991.6.22(夕)

「アルミに京の香り、清水九兵衞」『にっけい・あ-と』1991.8

Hinatsu,Tsuyuhiko‘Freshness and Mystery.Kyubey Kiyomizu.Sculptor and Ceramist(The Creators)’  Asahi Evening News, 1991.9.8

「(ひと 人模様)」『毎日新聞』1991.12.16(夕)

「巨大モニュメント出現 逓信総合博物館前」『産経新聞』1992.3.25(夕)

映像

  『清水九兵衞 日本の巨匠シリーズ96』 (聞き手/三木多聞、河北倫明監修)
株式会社ホリックス 1987.7-12に撮影(ヴィデオ)

「アトリエ訪問 清水九兵衞」『日曜美術館』 NHK教育 1991.9.8放映

「アルミと土の間で-清水九兵衞」『新 美に生きる』 テレビ東京 1991.11.9放映


*九兵衞の「衞」は、すべて「衞」に統一した。リストにあげたものには、実見していないものもふくまれている。

(石崎勝基)
ページID:000056624