カタログ
| 作家名 | 作品名 | 制作年 | 材質 | 寸法(cm) | 所蔵者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 橋本 平八 | 鎌彫観音 | 1914(大正3) | 木 | 総高 12.5 | |
| 達磨立像 | 1916(大正5) | 木 | 高 23 | ||
| 農夫 | 1918(大正7) | 楠 | 高 29.1 | ||
| 猫 A 原形 | 1922(大正11) | 石膏 | 高 35 | ||
| 猫 A | 1922(大正11) | 楠 | 高 35 | 三重県立美術館 | |
| 猫 B | 1924(大正13) | 楠 | 高 33.2 | ||
| 猫 | 1924(大正13) | ブロンズ | 高 33.2 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
| 少女立像 | 1925(大正14) | 楠、彩色 | 総高 132.5 | ||
| 人形像 | 1925(大正14) | 楠、彩色 | 総高 21 | ||
| 老子 A(老子木像) | 1925(大正14) | 楠 | 高 35.5 | ||
| 馬鳴尊者 | 1925(大正14) | 楠 | 高 35.5 | 三重県立美術館 | |
| 片履達麿 | 1925(大正14) | 楠、彩色 | 高 60 | ||
| 売茶翁 | 1925(大正14) | 楠 | 高 21.5 | ||
| 達麿 | 1925(大正14) | 楠、彩色 | 高 37.5 | ||
| 大智舎利弗 | 1925(大正14) | 楠 | 高 31.2 | ||
| 成女身 | 1926(大正15) | 桂 | 高 180.4 | ||
| 野中氏還暦記念の像 | 1926(大正15) | 楠 | 高 21.4 | ||
| 寿老人 | 1927(昭和2) | 楠、彩色 | 高 20.5 | ||
| 磨訶迦葉尊者 | 1927(昭和2) | 楠、彩色 | 高 31 | ||
| 白猪 | 1927(昭和2) | 楠、彩色 | 高 20.3 | ||
| 裸形少年像 | 1927(昭和2) | 木、彩色 | 高 154.2 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
| 弁財天 | 1927(昭和2) | 楠 | 高 29 | 三重県立美術館 | |
| 牛 | 1927(昭和2) | 楠、彩色 | 総高 24 | ||
| 兎(双兎) | 1927(昭和2) | 楠、彩色 | 高 13 | ||
| 鐘馗 | 1927(昭和2) | 楠 | 高 27 | 東京国立近代美術館 | |
| 蝦蟆仙人 | 1928(昭和3) | 楠 | 総高 30.5 | ||
| 石に蹴いて | 1928(昭和3) | 楠 | 総高 28.6 | ||
| 弱法師 | 1928(昭和3) | 楠 | 総高 37.8 | ||
| 天宇受売命 | 1928(昭和3) | 楠、彩色 | 高 32.5 | ||
| 小川常吉翁像 | 1928(昭和3) | 楠、彩色 | 像高 25.5 | ||
| 子守 | 1928(昭和3) | 楠、彩色 | 高 35.7 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
| 伊勢人形 参宮道者 5体 | 1929(昭和4) | 楠 | 総高 7.6 | ||
| 三猿 A | 1930(昭和5) | 楠 | 総高 35.5 | ||
| 金剛界大日如来像 | 1930(昭和5) | 楠 | 高 26.5 | ||
| 西王母 | 1930(昭和5) | 楠 | 高 36.3 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
| 馬 | 1930(昭和5) | 楠 | 総高 29.6 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
| 花園に遊ぶ天女 | 1930(昭和5) | 木、淡彩 | 総高 121.7 | ||
| 牧童(牧童騎牛) | 1930(昭和5) | 楠 | 総高 23 | ||
| 那伽犀那 | 1930(昭和5) | 楠、彩色 | 高 74.9 | ||
| 般若面 | 1930(昭和5) | 楠 | 総高 28 | ||
| 救世観世音菩薩像 | 1930(昭和5) | 楠 | 総高 36 | ||
| 猫 | 1931(昭和6) | 楠 | 高 34.2 | ||
| 善財童子 | 1931(昭和6) | 楠、彩色 | 総高 40.5 | ||
| 幼児表情 | 1931(昭和6) | 木 | 総高 74.5 | 東京国立近代美術館 | |
| 幼少の孟子像 | 1931(昭和6) | 木 | 総高 26 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
| 鶴(双鶴) | 1931(昭和6) | 楠、彩色 | 高 12 | ||
| 慈恩大師 | 1932(昭和7) | 楠 | 高 24.7 | ||
| 南泉斬猫 | 1932(昭和7) | 楠、彩色 | 高 24.5 | ||
| 転法輪釈迦如来像 | 1932(昭和7) | 楠 | 総高 30.3 | ||
| 老子 B | 1932(昭和7) | 楠 | 高 30 | 三重県立美術館 | |
| 薬師如来立像 | 1932(昭和7) | 木 | 総高 37.8 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
| 達麿 | 1932(昭和7) | 楠 | 高 38 | ||
| 維摩詰 | 1933(昭和8) | 木 | 高 31.6 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
| 出山釈迦像 | 1933(昭和8) | 楠、彩色 | 高 36.2 | ||
| 稲舟香合 | 1933(昭和8) | 桜 | 高 2.5 | ||
| 笛吹く少女 | 1933(昭和8) | 楠 | 総高 36.3 | ||
| 猿(緑陰) | 1933(昭和8) | 木、彩色 | 総高 35.8 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
| 福禄寿 | 1933(昭和8) | 楠 | 高 37.5 | ||
| 伊勢人形 参宮道者 | 1933(昭和8) | 楠 | 総高各 7.5 | ||
| 農夫 | 1934(昭和9) | 楠 | 総高 36.6 | ||
| 東方朔 | 1934(昭和9) | 楠 | 高 33.5 | ||
| 王陽明 | 1934(昭和9) | 楠 | 高 16.7 | ||
| 山鳩 | 1934(昭和9) | 楠 | 高 10 | ||
| 大黒天 | 1934(昭和9) | 楠 | 総高 29.5 | ||
| 弱法師 | 1934(昭和9) | 楠 | 総高 38 | 三重県立美術館 | |
| 利久 | 1934(昭和9) | 楠 | 高 27.2 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
| 良寛 | 1934(昭和9) | 楠 | 高 27.4 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
| 牛 | 1934(昭和9) | 木 | 高 13.6 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
| 或る日の少女 | 1934(昭和9) | 木、彩色 | 高 61 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
| 達麿像 | 1934(昭和9) | 楠、彩色 | 総高 15 | ||
| 救世観世音菩薩 | 1935(昭和10) | 楠 | 総高 19.5 | ||
| 東方朔 | 1935(昭和10) | 楠 | 高 32.6 | ||
| 鶴(双鶴) | 1935(昭和10) | 楠、彩色 | 15.3 | ||
| 群猿 | 1935(昭和10) | 黄楊 | 高 6.9 | ||
| 俳聖一茶 | 1935(昭和10) | 楠 | 高 27 | 三重県立美術館 | |
| 大黒天 | 1935(昭和10) | 楠 | 総高 28.6 | ||
| 達麿像 | 1934(昭和9) | 黄、彩色 | 高 15.5 | ||
| 馬立像 | 楠 | 総高 24 | |||
| 老子像 | 楠 | 高 21 | |||
| 老子像 | 楠 | 高 20.5 | |||
| 那伽犀那 | 楠、彩色 | 高 29 | |||
| 聖観音立像(厨子入り) | 楠 | 高 29.7 | |||
| 菩薩立像 | 楠、彩色 | 高 33 | |||
| 眠猫 | 楠、彩色 | 8.6 | |||
| 善財童子像 | 楠 | 総高 34 | |||
| 優勝(隼) | 楠 | 高 21 | |||
| 達麿立像 | 楠 | 高 28 | |||
| 双鶴 | 楠、彩色 | 高 21.5 | |||
| 鶴香合 | 楠、彩色 | 高 5.1 | |||
| 亀香合 | 楠 | 高 4.4 | |||
| 三猿香合 | 楠 | 高 4.5 | |||
| 新薬師寺十二神将模写 | 1919(大正8) | 木、彩色 | 高 26.2 | ||
| 二次資料 蟇(未完成) | 11.3 | ||||
| 猫(木取) | 32.8 | ||||
| 獅子(木取) | 21.7 | ||||
| 蟇(木取) | 6.1 | ||||
| 彫刻用ノミ 7本 (橋本平八使用) |
長さ 22 23 23.5 20 19.5 26.5 26 |
||||
| 母像 | 1925(大正14) | 紙本淡彩、軸 | 111.7×62.6 | ||
| 父像 | 1926(大正15) | 紙本淡彩、軸 | 132.5×61.7 | ||
| 健吉像 | 1926(大正15) | 紙本淡彩、軸 | 133.1×63.3 | ||
| 村嬢雪子像 | 1926(大正15) | 紙本淡彩、軸 | 132.3×62.5 | ||
| 花鳥図 | 1928(昭和3) | 絹本金地着色 | 27×24 | ||
| 猫図 | 1929(昭和4) | 絹本金地墨画 | 27×24 | ||
| 釈迦三尊像 | 1931(昭和6) | 絹本淡彩 | 27×24 | ||
| バラ図 | 1932(昭和7) | 紙本淡彩、軸 | 128.7×30.5 | ||
| 初夏 | 1934(昭和9) | 紙本淡彩 | 27×24.1 | ||
| 舞楽図 | 1927(昭和2) | 紙本着色、軸 | 33×23.9 | ||
| 転法輪釈迦三尊図 | 紙本淡彩、軸 | 128.8×32 | |||
| ふくろう図 | 紙本着色 | 72.1×24 | |||
| 空山独木 | 紙本淡彩 | 27×24 | |||
| 春夏図 | 紙本墨画淡彩、軸、双幅 | 126.4×34.4 | |||
| 至聖孔子像 | 木 | 高 36.8 | |||
| 猫 | 楠 | 高 20.7 | |||
| 蝦蟆仙人 | 楠 | 高 31 |
