出品目録
作家名 | 作品名 | 制作年 | 材質 | 寸法(cm) | 所蔵者 |
---|---|---|---|---|---|
狩野 芳崖 | 不動明王 | 1887(明治20) | 紙本着色、軸装 | 158.3×79 | 東京芸術大学芸術資料館 |
羅漢図 | 紙本墨画着色、軸装(双幅) | 各135.2×62 | 山口県立美術館 | ||
柳下放牛図 | 1884(明治17) | 紙本墨画淡彩、軸装 | 58.7×112.8 | 福井県立美術館 | |
橋本 雅邦 | 月夜山水 | 1889(明治22) | 紙本着色、軸装 | 82.4×136.8 | 東京芸術大学芸術資料館 |
江畔帰農図 | 1897(明治30)頃 | 紙本淡彩、軸装 | 61×91.2 | 軽井沢高輪美術館 | |
乳狼吼月 | 1898(明治31)頃 | 絹本墨画、軸装 | 157×84 | 埼玉県立近代美術館 | |
小堀 鞆音 | 武士 | 1897(明治30) | 絹本着色、軸装 | 224×112.3 | 東京芸術大学芸術資料館 |
横山 大観 | 迷児 | 1902(明治35) | 絹本木炭、軸装 | 185×142 | |
水鏡 | 1908(明治41) | 絹本着色、軸装 | 131×70 | 横山大観記念館 | |
山路 | 1911(明治44) | 絹本着色、軸装 | 151.1×69.4 | 京都国立近代美術館 | |
瀟湘八景 | 1916(大正5) | 絹本着色、軸装(八幅対) | 各131.9×50 | 茨城県立美術博物館 | |
下村 観山 | 小倉山 | 1909(明治42) | 絹本着色、六曲一双 | 各157×333.5 | |
木村 武山 | 阿房却火 | 1907(明治40) | 絹本着色、軸装 | 141.4×241 | 茨城県立美術博物館 |
菱田 春草 | 寡婦と孤児 | 1895(明治28) | 絹本着色、軸装 | 136×84 | 東京芸術大学芸術資料館 |
伏姫 | 1900(明治33) | 絹本着色、軸装 | 144.6×67.6 | 長野県信濃美術館 | |
羅浮仙 | 1901(明治34) | 絹本着色、軸装 | 124.6×69.6 | 長野県信濃美術館 | |
落葉 | 1909(明治42) | 紙本着色、六曲一双 | 各154.2×354.3 | 福井県立美術館 | |
黒き猫 | 1910(明治43) | 絹本着色、軸装 | 151×51 | ||
川合 玉堂 | 二日月 | 1907(明治40) | 絹本着色、軸装 | 86.2×139.5 | 東京国立近代美術館 |
富岡 鉄斎 | 漁樵問答図 | 1900(明治33) | 紙本着色、六曲一双 | 各155.6×361 | 清荒神清澄寺 |
菊池 芳文 | 小雨ふる吉野 | 1914(大正3) | 絹本着色、六曲一双 | 各153.7×357 | 東京国立近代美術館 |
溪風孤鶴 | 絹本着色、軸装 | 165.2×98 | 足立美術館 | ||
竹内 栖鳳 | 観花 | 1897(明治30) | 絹本着色、軸装 | 150×52.2 | |
秋郊遊牧図 | 1902(明治35) | 絹本着色、軸装 | 129.4×51.9 | 藤田美術館 | |
皐月雨図 | 1906(明治39)頃 | 絹本着色、軸装 | 152.3×70.8 | 藤田美術館 | |
蹴合 | 1926(大正15・昭和元) | 絹本着色、軸装 | 123×141.5 | ||
吉川 霊華 | 伊勢物語 | 1924(大正13) | 紙本淡彩、軸装 | 32.8×46.2 | |
南極寿星 | 1925(大正14) | 紺絹淡彩、軸装 | 140.8×42.2 | ||
太宛善馬 | 1926(大正15・昭和元) | 紙本淡彩、軸装 | 133.6×43.8 | ||
●(しゅう)孔雀 | 1927(昭和2) | 絹本着色、軸装 | 141.4×51.1 | ||
結城 素明 | 無花果 | 1907(明治40) | 紙本着色、軸装 | 158.7×90.8 | |
山銜夕暉 | 1927(昭和2) | 絹本着色、軸装 | 104.5×113.2 | ||
平福 百穂 | 七面鳥 | 1914(大正3) | 紙本墨画、六曲一双 | 各166×357 | |
予護 | 1917(大正6) | 絹本着色、六曲一双 | 各172×373.6 | ||
法然上人 | 1922(大正11) | 絹本墨画、軸装 | 106.7×52.4 | 秋田県立博物館 | |
鏑木 清方 | 一葉女史の墓 | 1902(明治35) | 絹本着色、軸装 | 133×70.5 | |
慶喜恭順 | 1936(昭和11) | 絹本着色、軸装 | 164×91 | ||
お夏清十郎物語 | 1939(昭和14) | 紙本着色、額装(六面) | 各38×49 | 神奈川県立近代美術館 | |
松岡 映丘 | 室君 | 1916(大正5) | 紙本着色、六曲一双 | 各172.7×391 | |
今村 紫紅 | 説法 | 1910(明治43) | 絹本着色、軸装 | 141.8×84 | 東京国立博物館 |
湯の宿 | 1913(大正2) | 絹本着色、軸装 | 128×43.7 | ||
小林 古径 | 雨 | 1917(大正6) | 絹本着色、軸装(対幅) | 各139.8×50.5 | 新潟県美術博物館 |
羅浮仙 | 1920(大正9)頃 | 紙本着色、二曲一双 | 各173×181.6 | 軽井沢高輪美術館 | |
琴 | 1927(昭和2) | 絹本着色、軸装 | 112.2×42 | 京都国立近代美術館 | |
不動 | 1940(昭和15) | 紙本着色、軸装 | 187.5×126.8 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
安田 靫彦 | 居醒泉 | 1928(昭和3) | 紙本着色、軸装 | 117.5×174.5 | |
役優婆塞 | 1936(昭和11) | 紙本着色、軸装 | 173.2×119.5 | 群馬県立近代美術館 | |
赤星母堂像 | 1942(昭和17) | 紙本着色、軸装 | 134×56.6 | ||
前田 青邨 | 朝鮮之巻 | 1915(大正4) | 紙本淡彩、絵巻 | 33×1089.5 | 東京国立博物館 |
風神雷神 | 1949(昭和24)頃 | 紙本墨画、軸装 | 205.5×108.5 | 石橋財団ブリヂストン美術館 | |
堅山 南風 | 霜月頃 | 1913(大正2) | 紙本着色、二曲一双 | 各177.5×177 | |
奥村 土牛 | 蓮池 | 1929(昭和4) | 絹本着色、額装 | 134.2×143 | 東京都美術館 |
中村 岳陵 | 緑影 | 1942(昭和17) | 紙本着色、二曲一隻 | 155.7×161.5 | 東京国立博物館 |
牛田 けい村 | はこねの山 | 1922(大正11) | 絹本着色、額装 | 119.5×147 | 神奈川県立近代美術館 |
小茂田 青樹 | 出雲江角港 | 1921(大正10) | 絹本着色、軸装 | 38.5×59.5 | |
寒林 | 1927(昭和2) | 絹本着色、軸装 | 44.3×71.5 | ||
速水 御舟 | 比叡山 | 1919(大正8) | 絹本着色、軸装 | 94.1×131.3 | 東京国立博物館 |
西郊小景 | 1923(大正12) | 紙本着色、額装 | 44.5×39.7 | ||
小川 芋銭 | 畑のおばけ | 1929(昭和4) | 絹本着色、軸装 | 42.2×57.5 | |
海島秋来 | 1932(昭和7) | 紙本着色、軸装 | 112×96 | 茨城県立美術博物館 | |
冨田 溪仙 | 沖縄三題 | 1916(大正5) | 絹本着色、軸装(三幅) | 各168.2×70.5 | 福岡市美術館 |
浜町夕照 | 1919(大正8) | 紙本着色、六曲一双 | 171×303 | ||
愛宕暮雪 | 1919(大正8) | 紙本着色、六曲一双 | 171×303 | ||
吉野細雨 | 1926(大正15・昭和元) | 絹本淡彩、軸装 | 128.3×42 | ||
近藤 浩一路 | 京洛十題のうち愛宕山暁雲 | 1924(大正13) | 紙本墨画、額装 | 53.4×67.7 | |
京洛十題のうち鞍馬道雨後 | 1924(大正13) | 紙本墨画、額装 | 53.8×68.4 | ||
京洛十題のうち清閑寺霜暁 | 1924(大正13) | 紙本墨画、額装 | 54×68 | ||
京洛十題のうち揚谷寺暮雲 | 1924(大正13) | 紙本墨画、額装 | 53.8×67.3 | ||
京洛十題のうち巨椋厚浅春 | 1924(大正13) | 紙本墨画、額装 | 53.9×67 | ||
北野 恒富 | 星(夕空) | 1939(昭和14) | 絹本着色、軸装 | 175.5×85 | 大阪市立美術館 |
小杉 放菴 | 列仙屏風 | 1915(大正4) | 紙本着色、六曲一双 | 各178×384 | |
田父酔帰 | 1928(昭和3) | 絹本着色、二曲一双 | 各166×163 | 出光美術館 | |
川端 龍子 | 盗心 | 1923(大正12) | 絹本着色、軸装 | 82.6×113.2 | 東京国立近代美術館 |
請雨曼茶羅 | 1929(昭和4) | 絹本着色、額装 | 227.6×171.3 | 龍子記念館 | |
川崎 小虎 | 狐火 | 1926(大正15・昭和元) | 紙本着色、四曲一隻 | 173×252 | 東京都美術館 |
山口 蓬春 | 秋二題 | 1924(大正13) | 絹本着色、軸装(対幅) | 各96.8×130 | 常楽寺美術館 |
南島薄暮 | 1940(昭和15) | 絹本着色、額装 | 92×127.5 | ||
伊東 深水 | 乳しぼる家 | 1916(大正5) | 絹本着色、額装 | 151×111 | |
湯気 | 1924(大正13) | 絹本着色、額装 | 103.1×93.8 | ||
鏡獅子 | 1948(昭和23) | 絹本着色、軸装 | 82×101 | ||
上村 松園 | 虹を見る | 1932(昭和7) | 絹本着色、二曲一双 | 各182×182 | 京都国立近代美術館 |
草紙洗小町 | 1937(昭和12) | 絹本着色、軸装 | 214.6×133 | 東京芸術大学芸術資料館 | |
木島 桜谷 | 行路難 | 1922(大正11) | 絹本着色、二曲一双 | 各170×185 | 京都国立近代美術館 |
菊池 契月 | 少女 | 1920(大正9) | 絹本着色、軸装 | 157×101.5 | |
鶴 | 1921(大正10) | 絹本着色、軸装 | 190×114.2 | 平安神宮 | |
立女 | 1924(大正13) | 絹本着色、額装 | 154.5×170.5 | 長野県信濃美術館 | |
西山 翠嶂 | 秣 | 1910(明治43) | 絹本着色、軸装 | 203.7×129.6 | 京都国立近代美術館 |
橋本 関雪 | 意馬心猿 | 1928(昭和3) | 絹本着色、四曲一隻 | 230×236 | 京都国立近代美術館 |
榊原 紫峰 | 青梅の頃 | 1918(大正7) | 絹本着色、額装(二面) | 各176×114.5 | 足立美術館 |
入江 波光 | 北野の裏の梅 | 1911(明治44) | 絹本着色、軸装 | 85.3×148.5 | 京都市立芸術大学 |
杏咲く頃 | 1926(大正15・昭和元) | 絹本着色、軸装 | 47.6×56.3 | ||
土田 麦僊 | 髪 | 1911(明治44) | 絹本着色、軸装 | 80×86 | 京都市立芸術大学 |
芥子 | 1926(大正15・昭和元) | 絹本着色、軸装 | 196×109 | 新潟県美術博物館 | |
村上 華岳 | 二月の頃 | 1911(明治44) | 絹本着色、軸装 | 113×132 | 京都市立芸術大学 |
夜桜之図 | 1913(大正2) | 絹本着色、二曲一隻 | 143.5×160.8 | 京都国立近代美術館 | |
松山雲煙 | 1925(大正14) | 絹本着色、額装 | 46.5×140.8 | ||
小野 竹喬 | 島二作 | 1916(大正5) | 紙本着色、軸装(対幅) | 各150×50 | 笠岡市立竹喬美術館 |
はざまの路 | 1933(昭和8) | 紙本着色、額装 | 214.6×97.8 | 京都府立総合資料館 | |
野長瀬 晩花 | スペインの田舎の子供 | 1924(大正13) | 寒冷紗着色、二曲一隻 | 110×136 | 和歌山県立近代美術館 |
水汲みに行く女 | 1926(大正15・昭和元) | 紙本着色、二曲一隻 | 167×92.2 | ||
堂本 印象 | 爽山映雪 | 1921(大正10) | 絹本着色、額装 | 168×187 | 堂本美術館 |
宇田 荻邨 | 木陰 | 1922(大正11) | 絹本着色、二曲一隻 | 138.3×141.5 | 三重県立美術館 |
山口 華楊 | 葉桜 | 1921(大正10) | 絹本着色、四曲一隻 | 170×273 | |
素秋 | 1932(昭和7) | 紙本着色、二曲一隻 | 169.5×194 | 佐久市立近代美術館 | |
福田 平八郎 | 鮎 | 1935(昭和10) | 絹本着色、額装 | 59×95 | |
徳岡 神泉 | 後苑雨後 | 1927(昭和2) | 紙本着色、額装 | 194×150.7 | 京都国立近代美術館 |
芋図 | 1943(昭和18) | 絹本着色、額装 | 88×116.5 | 東京国立近代美術館 | |
上村 松篁 | 蓮池群鴦 | 1928(昭和3) | 絹本着色、額装(二面) | 各215×101.5 | |
小松 均 | 八瀬 | 1928(昭和3) | 紙本着色、二曲一隻 | 120.8×140.5 | 宮城県美術館 |
福田 豊四郎 | 秋田のマリヤ | 1948(昭和23) | 紙本着色、三曲一隻 | 181×214 | 秋田県立博物館 |
太田 聴雨 | 二河白道を描く | 1948(昭和23) | 紙本着色、額装 | 187×121 | 東京芸術大学芸術資料館 |
小倉 遊亀 | 家族達 | 1958(昭和33) | 紙本着色、額装 | 204×154 | 滋賀県(県立美術館開設準備室) |