このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 展覧会のご案内 > 常設展(美術館のコレクション) > 1987 > 常設展示1987年度第3期(1987.9-12)

常設展示1987年度【第3期展示】 1987年9月29日(火)~12月20日(日)

西洋美術の伝統と対面し、それを吸収しようとする試みのうちに動いた明治期、その成果の上で様々な方向に開花した大正期を経て、昭和になると、いわゆる現代美術の展開によって説得力を失いつつあった具像絵画は、それだけに確固とした地盤を掘り下げなければならなかった。日本東洋の精神性という決まり文句に安住する危険を孕みつつ、多くの作家たちが自然あるいは都市とむかいあうなか日本独自の、同時に現代の要請に答えようとしてきた。こぎれいにまとまることが少なくない日本画の領域での横山操の作品、西洋の風土で展開した油絵とそれを支える視覚に対峙した佐伯祐三ら洋画家たちの営みも、そうした問題を巡るものにほかならない。


第1室 横山操『瀟湘八景』と戦後の日本画

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
横山  操 (1920-1973) 瀟湘八景
 平沙落雁
 遠浦帰帆
 山市晴嵐
 江天暮雪
 洞庭秋月
 瀟湘夜雨
 烟寺晩鐘
 漁村夕照
1963 紙本墨画
工藤 甲人 (1915-   ) 曠野の鴉 1962 紙本著色
斎藤  清 (1907-   ) 秘苑 2 1970 紙本墨画
斎藤  清 (1907-   ) 会津の家 1972 紙本墨画
斎藤  清 (1907-   ) プラハ 1 1978 紙本墨画
橋本 平八 (1897-1935) 石に就いて 1928 木         ※
橋本 平八 (1897-1935) 弱法師 1928

第2室 佐伯祐三と昭和の洋画家たち

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
佐伯 祐三 (1898-1928) 米子像 1927 キャンバス・油彩
佐伯 祐三 (1898-1928) 新橋風景 1926 キャンバス・油彩           ※
佐伯 祐三 (1898-1928) 滞船 1926 キャンバス・油彩           ※
佐伯 祐三 (1898-1928) 銀座風景 1926頃 紙・コンテ・鉛筆・クレヨン
佐伯 祐三 (1898-1928) 人物・動物スケッチ 1926頃 紙・インク
佐伯 祐三 (1898-1928) 風景 1926頃 紙・インク
佐伯 祐三 (1898-1928) 風景 1926頃 紙・インク
荻須 高徳 (1901-1986) アンジュ河岸・パリ   キャンバス・油彩
松本 竣介 (1912-1948) 家族 1937 紙・鉛筆
松本 竣介 (1912-1948) 風景 1946 紙・墨
松本 竣介 (1912-1948) 1947 紙・インク
松本 竣介 (1912-1948) 風景 1948頃 紙・墨
松本 竣介 (1912-1948) 婦人像   紙・鉛筆
藤田 嗣治 (1886-1968) 婦人像 1949 紙・インク               ※
国吉 康雄 (1889-1953) ストッキングをつけて横たわる女 1930頃 紙・鉛筆
前田 寛治 (1896-1930) 裸婦 1928 キャンバス・油彩
牛島 憲之 (1900-   ) 貝焼場 1935 キャンバス・油彩
脇田  和 (1908-   ) 鳥と横臥する裸婦 1955 キャンバス・油彩
麻生 三郎 (1913-   ) 母子のいる風景 1954 キャンバス・油彩
麻生 三郎 (1913-   ) 大崎駅付近 1959 紙・インク
木村 荘八 (1853-1958) 日没 1949 キャンバス・油彩
須田 国太郎 (1891-1961) 信楽 1935 キャンバス・油彩
鳥海 青児 (1902-1972) 紀南風景 1036 キャンバス・油彩
香月 泰男 (1911-1974) 芒原 1968 キャンバス・油彩
海老原 喜之助 (1904-1970) 森と群鳥 1932 キャンバス・油彩
岡 鹿之助 (1898-1978) 廃墟 1962 キャンバス・油彩
安井 曾太郎 (1888-1955) 静物 1950頃 キャンバス・油彩
坂本 繁二郎 (1882-1969) トマト・馬鈴薯など 1957 キャンバス・油彩          ※ 
川口 軌外 (1892-1966) 作品 1951 キャンバス・油彩
中谷  泰 (1909-   ) 静物 1950頃 キャンバス・油彩
金山 康喜 (1926-1959) 静物 1951頃 キャンバス・油彩
浜口 陽三 (1909-   ) 毛糸 1978 銅版画(メゾティント)

第3室 ヨーロッパ近代の絵画・版画

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
ウイリアム・ブレイク (1757-1827) ヨブ記 1825 銅版画(エッチング)全22点より
シャルル・メリヨン (1821-1868) プティ・ポン 1850 銅版画(エッチング+ドライポイント)
シャルル・メリヨン (1821-1868) ノートルダムの給水塔 1852 銅版画(エッチング+ドライポイント)
シャルル・メリヨン (1821-1868) 塔・医学校通り 1861 銅版画(エッチング+ドライポイント)
ロドルフ・ブレスダン (1822-1885) 善きサマリア人 1861 石版画
ロドルフ・ブレスダン (1822-1885) 鹿のいる聖母子 1885 石版画
カミーユ・ピサロ (1830-1903) 農夫モロン親爺 1879 銅版画(エッチング)
カミーユ・ピサロ (1830-1903) 鋤で耕す農婦 1890 銅版画(エッチング)
チャールズ・ワーグマン (1832-1891) 風景   キャンバス・油彩              ※
クロード・モネ (1840-1926) ラ・ロシュブロンドの村 1889 キャンバス・油彩
オディロン・ルドン (1840-1916) ベアトリーチェ 1897 石版画
オディロン・ルドン (1840-1916) ヨハネ黙示録 1899 石版画          全13点より
オディロン・ルドン (1840-1916) アレゴリー 1905 キャンバス・油彩
トゥールーズ=ロートレック (1864-1901) ムーランルージュのイギリス人 1892 石版画
アルフォンス・ミュシャ (1860-1939) 〈ジョブ〉のポスター 1898 石版画
ジョルジュ・ルオー (1871-1958) 受難(パッシォン) 1939 銅版画(アクアティント)全82点より
アルベール・マルケ (1875-1947) 水辺風景   キャンバス・油彩              ※
ジョルジュ・ブラック (1882-1963) 葉・色彩・光 1953 石版画
ジュアン・ミロ (1893-1983) アルバム 13 1948 石版画          全13点より
ジュアン・ミロ (1893-1983) 女と鳥 1968 キャンバス・油彩
マルク・シャガール (1889-1985) 1956-62 キャンバス・油彩
マルク・シャガール (1889-1985) サーカス 1967 石版画          全38点より  

ギャラリー・ロビー

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
浅野 弥衛 (1914-   ) 作品 1979 キャンバス・油彩  2点組
浅野 弥衛 (1914-   ) 作品 1986 木・オイルスティック
澄川 喜一 (1931-   ) そぎとそり 1975
江口  週 (1932-   ) 漂流と原形 1981
木下 富雄 (1923-   ) 空 (習作) 1976 木版画
木下 富雄 (1923-   ) FACE(語らず) 1981 木版画
木下 富雄 (1923-   ) 落日(黒) 1981 木版画
今村 幸生 (1935-   ) ゼノン飛翔86092 1986 シルクスクリーン
今村 幸生 (1935-   ) ゼノン飛翔86093 1986 シルクスクリーン
足代 義郎 (1909-   ) 女素描 1983 紙・墨・インク
足代 義郎 (1909-   ) 手をかざす女素描 1985 紙・墨
足代 義郎 (1909-   ) 顔素描 1986 紙・墨
湯原 和夫 (1930-   ) 無題 1971 真鍮・クローム鍍金
若林  奮 (1936-   ) 中に犬 Ⅱ 1968
オシップ・ザッキン (1890-1967) ヴィナスの誕生 1930 ブロンズ

屋外彫刻

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
ジャコモ・マンズー (1908-   ) ジュリアとミレトの乗った大きな一輪車 1973 ブロンズ
井上 武吉 (1930-   ) my sky hole 82 1982 鉄・ステンレス
井上 武吉 (1930-   ) my sky hole 85-6 1985
湯原 和夫 (1930-   ) 無題 1982 鉄・ステンレス
田畑  進 (1944-   ) NOKOSARETA―KATACHI 1982 ステンレス・黒御影石
梶   滋 (1951-   ) 円柱とその周辺 1986 アルミニウム

※印 寄託作品

ページID:000056106