美術館のコレクション(2006年度常設第1期展示)
2006.4.1(土)~2006.6.26(日)
作品鑑賞ワークシート
バルトロメ・エステバン・ムリーリョ(1617-1682)
《アレクサンドリアの聖カタリナ》1645-50年頃
第1室 近代の美術 1

作家名 |
生没年 |
作品名 |
制作年 |
材質 |
備考 |
モネ、クロード |
1840-1926 |
橋から見たアルジャントゥイユ の泊地 |
1874年 |
油彩・キャンバス |
(財)岡田文化財団寄贈 |
フォンタネージ、アントニオ |
1818-1882 |
沼の落日 |
1876-78年頃 |
油彩・キャンバス |
(財)岡田文化財団寄贈 |
ルノワール、オーギュスト |
1841-1919 |
青い服を着た若い女 |
1876頃 |
油彩・キャンバス |
(財)岡田文化財団寄贈 |
モネ、クロード |
1840-1926 |
ラ・ロシュブロンドの村(夕暮れの印象) |
1889年 |
油彩・キャンバス |
(財)岡田文化財団寄贈 |
浅井 忠 |
1856-1907 |
小丹波村 |
1893(明治26)年 |
油彩・キャンバス(パネル貼り) |
|
青木 繁 |
1882-1911 |
自画像 |
1905(明治38)年 |
油彩・厚紙 |
|
藤島 武二 |
1867-1943 |
セーヌ河畔 |
1906-07(明治39-40)年 |
油彩・キャンバス |
|
安井 曾太郎 |
1888-1955 |
裸婦 |
1910年(明治43)年頃 |
油彩・キャンバス |
|
児島 虎次郎 |
1881-1929 |
日本服を着たる白耳義の少女 |
1911(明治44)年 |
油彩・キャンバス |
|
村山 槐多 |
1896-1919 |
自画像 |
1916(大正5)年 |
油彩・キャンバス |
|
佐伯 祐三 |
1898-1928 |
自画像 |
1917(大正6)年 |
油彩・キャンバス |
|
黒田 清輝 |
1866-1924 |
雪景 |
1919(大正8)年 |
油彩・板 |
|
岸田 劉生 |
1891-1929 |
照子素画 |
1919(大正8)年 |
水彩, コンテ・紙 |
|
小出 楢重 |
1887-1931 |
パリ・ソンムラールの宿 |
1922(大正11)年 |
油彩・板 |
|
中村 彝 |
1887-1924 |
自画像 |
1922(大正11)年 |
木炭・紙 |
|
中村 彝 |
1887-1924 |
婦人像 |
1922(大正11)年頃 |
油彩・キャンバス |
|
中村 彝 |
1887-1924 |
髑髏のある静物 |
1923(大正12)年 |
油彩・板 |
|
前田 寛治 |
1896-1930 |
風景 |
1924(大正13)年頃 |
油彩・キャンバス |
|
藤田 嗣治 |
1886-1968 |
猫のいる自画像 |
1927(昭和2)年 |
油彩・キャンバス |
東畑謙三氏寄贈 |
佐伯 祐三 |
1898-1928 |
サンタンヌ教会 |
1928(昭和3)年 |
油彩・キャンバス |
|
前田 寛治 |
1896-1930 |
赤い帽子の少女 |
1928(昭和3)年 |
油彩・キャンバス |
|
荻須 高徳 |
1901-1986 |
街角(グルネル) |
1929-30(昭和4-5)年 |
油彩・キャンバス |
東畑建築事務所寄贈 |
第2室 近代の美術 2

作家名 |
生没年 |
作品名 |
制作年 |
材質 |
備考 |
トゥルーズ=ロートレック、アンリ・ド |
1864-1901 |
ムーランルージュのイギリス人 |
1892年 |
リトグラフ・紙 |
|
ムンク、エドヴァルド |
1863-1944 |
クリスティアニア・ボヘーム I (マイヤー・グレーフェ・ポートフォリオより) |
1895年 |
エッチング, ドライポイント・紙 |
|
ムンク、エドヴァルド |
1863-1944 |
その翌朝(マイヤー・グレーフェ・ポートフォリオより) |
1895年 |
エッチング, ドライポイント・紙 |
|
萬鐵五郎 |
1885-1927 |
山 |
1915(大正4)年 |
油彩・キャンバス |
|
萬鐵五郎 |
1885-1927 |
木の間よりの風景 |
1918(大正7)年 |
油彩・キャンバス |
|
岸田劉生 |
1891-1929 |
麦二三寸 |
1920(大正9)年 |
油彩・キャンバス |
|
清水登之 |
1887-1945 |
チャプスイ店にて |
1921(大正10)年 |
油彩・キャンバス |
|
木村荘八 |
1893-1958 |
戯画ダンスホール |
1930(昭和5)年 |
油彩・キャンバス |
中谷泰氏寄贈 |
藤島武二 |
1867-1943 |
大王岬に打ち寄せる怒濤 |
1932(昭和7)年 |
油彩・キャンバス |
(財)岡田文化財団寄贈 |
梅原龍三郎 |
1888-1986 |
山荘夏日 |
1933(昭和8)年 |
油彩・キャンバス |
|
須田國太郎 |
1891-1961 |
信楽 |
1935(昭和10)年 |
油彩・キャンバス |
(財)岡田文化財団寄贈 |
鳥海青児 |
1902-1972 |
紀南風景 |
1936(昭和11)年 |
油彩・キャンバス |
|
梅原龍三郎 |
1888-1986 |
霧島 |
1936(昭和11)年 |
油彩・カンヴァス |
(財)岡田文化財団寄贈 |
麻生三郎 |
1913-2000 |
母子のいる風景 |
1954(昭和29)年 |
油彩・キャンバス |
|
ジャコメッティ、アルベルト |
1901-1966 |
正面向きの裸婦 |
1955年 |
エッチング・紙 |
|
宮崎進 |
1922- |
石狩 |
1958(昭和33)年 |
油彩・キャンバス |
作者寄贈 |
ジャコメッティ、アルベルト |
1901-1966 |
12枚のオルバンダーレの肖像より |
1962年 |
エッチング・紙 |
|
麻生三郎 |
1913-2000 |
子供 |
1965(昭和40)年 |
水彩・紙 |
|
香月泰男 |
1911-1974 |
芒原 |
1968(昭和43)年 |
油彩・キャンバス |
|
第3室 スペイン美術の400年

作家名 |
生没年 |
作品名 |
制作年 |
材質 |
備考 |
ムリーリョ、バルトロメ・エステバン |
1617-1682 |
アレクサンドリアの聖カタリナ |
1645-50年頃 |
油彩・キャンバス |
|
作者不詳 |
|
聖ロクス(ロック) |
17世紀 |
油彩・キャンバス |
有川一三氏寄贈 |
ゴヤ・イ・ルシエンテス、フランシスコ・デ |
1746-1828 |
アルベ・泣g・フォラステールの肖像 |
1804年頃 |
油彩・キャンバス |
(財)岡田文化財団寄贈 |
ゴヤ・イ・ルシエンテス、フランシスコ・デ |
1746-1828 |
戦争の惨禍 |
1810-20年 |
エッチング他・紙 |
|
ダリ、サルバドール |
1904-1989 |
パッラーディオのタリア柱廊 |
1937-38年 |
油彩・キャンバス |
|
ミロ、ジョアン |
1893-1983 |
女と鳥 |
1968年4月11日 |
油彩・キャンバス |
(財)岡田文化財団寄贈 |
タピエス、アントニ |
1923- |
ひび割れた黒と白い十字 |
1976年 |
ミックストメディア、木 |
|
タピエス、アントニ |
1923- |
シンメトリックな黒 |
1984年 |
銅版画・紙 |
寄託品 |
チリーダ、エドゥアルド |
1924-2002 |
ビカイナ(並外れた) XVI |
1988年 |
エッチング・和紙 |
|
チリーダ、エドゥアルド |
1924-2002 |
エルツ(縁) |
1988年 |
エッチング・紙 |
|
ビセンス・ビアプラナ |
1955- |
起源 |
1989年 |
混合技法・キャンバス |
寄託品 |
ルビオ、アルフォンソ・サンチェス |
1959- |
苦み |
1989年 |
ミクストメディア、布 |
大山一行氏寄贈 |
ルビオ、アルフォンソ・サンチェス
|
1959- |
エンジョイ・ゴルゴタ |
1989年 |
ミクストメディア、布 |
大山一行氏寄贈 |
ルビオ、アルフォンソ・サンチェス |
1959- |
無題 S/T |
1991年 |
ミクストメディア、布 |
大山一行氏寄贈 |
カルデイス、ジョアン |
1948- |
R-816 2点組 |
1991年 |
グラファイト・紙 |
|
カルボ、カルメン |
1950- |
厨房 |
1994年 |
混合技法、セメント、ガラス、木 |
|
ソト、ラモーン・デ |
1942- |
連絡階段 |
1997年 |
鋼 |
|
ギャラリー
作家名 |
生没年 |
作品名 |
制作年 |
材質 |
備考 |
江口週 |
1932- |
あるはじまりのかたち2 |
1984(昭和59)年 |
木 |
|
マルコ、アンヘレス |
1947- |
高速道路(連作「通行」) |
1987年 |
鉄、アスファルト、脂 |
|