このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 年報 > 1998年度版 > 年報1998 ボランティア・けやきの会活動状況

ボランティア・けやきの会活動状況

A.教養講座(ギャラリートーク、美術講演会、公開美術講座を含む)

期日 講座内容 講師

1998.4.8 ギャラリー・トーク レオノーラ・キャリントン展 学芸員 石崎勝基

4.25 美術講演会 美神からの脱皮―女性シュルレアリストの軌跡 青山学院大学講師 野中雅代

5.15 ギャラリー・トーク 曾我蕭白 学芸員 佐藤美貴

5.30 教養講座 橋本平八(彫刻) 学芸員 森本孝

6.6 美術講演会 曾我蕭白―無頼の画家― 京都国立博物館美術室長 狩野博幸

6.18 教養講座 前田寛治の裸婦を中心に 学芸員 土田真紀

6.26 ギャラリー・トーク ピザロ展 学芸員 東俊郎

7.11 美術講演会 ピザロと印象主義 大手前女子大学助教授 六人部昭典

7.22 教養講座 ボードレールのおもちゃ家 学芸員 桑名麻理

7.29 ギャラリー・トーク 子ども美術館 学芸員 田中善明

8.5 ギャラリー・トーク 日本の具象彫刻10人展 学芸員 毛利伊知郎

8.22 美術講演会 日本におけるロダン以降 碌山美術館学芸員 千田敬一

9.17 ギャラリー・トーク コレクション万華鏡 学芸員 土田真紀他6名

9.19 教養講座 シルクスクリーンについて 学芸員 田中善明

9.26 美術講演会 コレクション万華鏡より 館長 酒井哲朗

10.17 第13回公開美術講座 手仕事は生き延びられるか?紙・自然・暮らし 紙舗「直」主人 坂本直昭

10.24 第13回公開美術講座 手仕事は生き延びられるか?メンタルワークとしての手仕事 テキスタイル・デザイナー 新井淳一

10.31 第13回公開美術講座 手仕事は生き延びられるか?手は考える―民芸は存在するのか? 梁織家 志村ふくみ

11.1 第13回公開美術講座 手仕事は生き延びられるか?ウイリアム・モリスの後継者たち 大阪大学文学部助教授 藤田治彦

11.7.7 ギャラリー・トーク ジョルジュ・ブラク回顧展 学芸員 桑名麻理

11.14 第13回公開美術講座 手仕事は生き延びられるか?建築とクラフトマンシップ 建築家 内藤廣

11.21 美術講演会 ジョルジュ・ブラック―その絵画の仕組み 神奈川県立近代美術館学芸員 山梨俊夫

12.2 ギャラリー・トーク 川喜田半泥子展 学芸員 森本孝

12.25 教養講座 江戸時代の風俗画 学芸員 佐藤美貴

1999.1.8 ギャラリー・トーク かたちびと―島田章三展 学芸員 毛利伊知郎

1.22 教養講座 麻生三郎について 学芸員 東俊郎

1.23 美術講演会 かたちびと―島田章三展にちなんで 画家 島田章三、館長 酒井哲朗

2.13 教養講座 横山大観について 学芸員 毛利伊知郎

3.16 教養講座 松本竣介について 学芸員 酒井哲朗

3.25 教養講座 メリヨン再訪   学芸員 石崎勝基

B.欅新聞発行

87―98号発行

C.研修旅行

春の研修旅行「うらら近江路」
  日時=5月21日
  行程=MIHO MUSEUM、佐川美術館
  参加者=48名

秋の一泊研修旅行「能登路の美を見て」
  日時=10月15・16日
  行程=能登島ガラス美術館、七尾美術館、輪島漆美術館、石川県立美術館
  参加者=33名

ページID:000055344