このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 年報 > 1997年度版 > 年報1997 ボランティア・けやきの会活動状況

ボランティア・けやきの会活動状況

A.教養講座

期日 講演内容 講師

4.22 ギャラリートーク ウィーン世紀末展 学芸員 東俊郎

5.10 美術講演会 エゴン・シーレ 創造の秘密 神奈川県立近代美術館学芸員 水沢強

5.29 教養講座 テンペラ画について 学芸員 田中善明

6.10 ギャラリートーク 村山槐多展 学芸員 東俊郎

6.21 美術講演会 村山槐多展にちなんで 洋画家 野見山睦治

7.15 教養講座 日本画にみる名所絵の系譜 学芸員 佐藤美貴

〃 ギャラリートーク 常設展第2期展 学芸員 佐藤美貴

7.23 ギャラリートーク 子ども美術館 「こわいって何だろう」 学芸員 田中善明

〃 ギャラリートーク シャルル・デスピオ展 学芸員 毛利伊知郎

8.2 美術講演会 デスピオと私 彫刻家 佐藤忠良

9.6 ミュージアムトーク 柳宗悦について 日本民藝館長 柳宗理

9.9 ギャラリートーク 柳宗悦展 学芸員 土田真紀

〃 ギャラリートーク 麻生三郎デッサン展 学芸員 東俊郎

10.2 ギャラリートーク 常設展第3期展 学芸員 桑名麻理

10.7 教養講座 染め付け辰砂蓮華文壺を中心に 学芸員 森本孝

10.11 シンポジウム いま柳宗悦を問う 明治学院大学教授 阿満利麿
                         国際日本文化研究センター助教授 稲賀繁美
                         清泉女子大学教授 中見眞理
                         武蔵野美術大学教授 水尾比呂志

10.22 ギャラリートーク 松尾芭蕉と「おくのほそ道」展 学芸員 佐藤美貴

10.25 パフォーマンス 〈移動〉バレンシアの七人展 アンヘルス・マルコ

10.26 シンポジウム スペイン現代美術の動向-バレンシアの七人展
コンスエロ・シスカル(バレンシア州文化振興・博物館・美術総局長)、フェルナンド・カストロ(本展コミッショナー)カルメン・カルボ、アンヘレス・マルコ、ナティビダー・ナバローン、ミケル・ナバッロ、ラモーン・デ・ソト

10.30 ギャラリートーク 〈移動〉バレンシアの七人展 学芸員 石崎勝基

11.15 第12回公開美術講座 日本における美術館の誕生 跡見学園女子大学助教授 北澤憲明

11.22 第12回公開美術講座 想像不可能な美術館の誕生 西欧近代絵画史・画家 松浦寿夫

11.29 第12回公開美術講座 見世物・開帳・展覧会 東京大学助教授 木下直之

11.30 第12回公開美術講座 ミュージアム・エフェクト 見ることの制度と芸術 京都市立芸術大学助教授 井上昭彦

12.5 教養講座 マチスの赤いアトリエについて 学芸員 桑名麻理

1.9 ギャラリートーク 常設展第4期展 学芸員 土田真紀

1.29 教養講座 小林古径の「麦秋」と「旅路」について 学芸員 土田真紀

2.10 教養講座 中村彝と彼をとりまく画家たち 館長 酒井哲朗

3.10 ギャラリートーク 三重の子どもたち展 館長 酒井哲朗・学芸員 森本孝

3.18 教養講座 コートールド・コレクション展 学芸員 石崎勝基     教養講座 池大雅、韓天寿の周辺 学芸員 毛利伊知郎

B.欅新聞発行

75-86号発行

C.研修旅行

5月15日
世界タイル美術館、杉本美術館、かみや美術館、かわら美術館 参加者=36名

11月19・20日
京都国立近代美術館、京都国立博物館、東林院、野村美術館、東福寺 参加者=36名

ページID:000055309