| 作家名 | 作品名 | 貸出し先 | 展覧会名 | 会期 |
|---|---|---|---|---|
| 荻須高徳 | アンジュ河岸・パリ | 京都・高島屋グランドホール | 荻須高徳展 | 97.4.3-4.15 |
| 荻須高徳 | 街角(グルネル) | 京都・高島屋グランドホール | 荻須高徳展 | 97.4.3-4.15 |
| 向井潤吉 | 衣を脱ぐ女 | 横浜・高島屋 | 向井潤吉展 | 97.4.3-4.15 |
| 向井潤吉 | 山野新雪 | 横浜・高島屋 | 向井・°g展 | 97.4.3-4.15 |
| 向井潤吉 | 遅春 | 横浜・高島屋 | 向井潤吉展 | 97.4.3-4.15 |
| 宇田荻邨 | スケッチブック(3点) | 東京ステーションギャラリー | 宇田荻邨展 | 97.4.5-5.18 |
| 宇田荻邨 | 夏の花園(下絵) | 東京ステーションギャラリー | 宇田荻邨展 | 97.4.5-5.18 |
| 宇田荻邨 | 寒汀宿雁 | 東京ステーションギャラリー | 宇田荻邨展 | 97.4.5-5.18 |
| 宇田荻邨 | 祇園の雨 | 東京ステーションギャラリー | 宇田荻邨展 | 97.4.5-5.18 |
| 宇田荻邨 | 祇園新橋 | 東京ステーションギャラリー | 宇田荻邨展 | 97.4.5-5.18 |
| 宇田荻邨 | 吉野山(下絵) | 東京ステーションギャラリー | 宇田荻邨展 | 97.4.5-5.18 |
| 宇田荻邨 | 渓間(下絵) | 東京ステーションギャラリー | 宇田荻邨展 | 97.4.5-5.18 |
| 宇田荻邨 | 港(下絵) | 東京ステーションギャラリー | 宇田荻邨展 | 97.4.5-5.18 |
| 宇田荻邨 | 高雄の女(下絵) | 東京ステーションギャラリー | 宇田荻邨展 | 97.4.5-5.18 |
| 宇田荻邨 | 山村(下絵) | 東京ステーションギャラリー | 宇田荻邨展 | 97.4.5-5.18 |
| 宇田荻邨 | 春の池 | 東京ステーションギャラリー | 宇田荻邨展 | 97.4.5-5.18 |
| 宇田荻邨 | 雪の牧場(下絵) | 東京ステーションギャラリー | 宇田荻邨展 | 97.4.5-5.18 |
| 宇田荻邨 | 雪の嵐山 | 東京ステーションギャラリー | 宇田荻邨展 | 97.4.5-5.18 |
| 宇田荻邨 | 田植(下絵) | 東京ステーションギャラリー | 宇田荻邨展 | 97.4.5-5.18 |
| 宇田荻邨 | 箱根塔の沢(下絵) | 東京ステーションギャラリー | 宇田荻邨展 | 97.4.5-5.18 |
| 宇田荻邨 | 木陰 | 東京ステーションギャラリー | 宇田荻邨展 | 97.4.5-5.18 |
| 宇田荻邨 | 淀の水車(下絵) | 東京ステーションギャラリー | 宇田荻邨展 | 97.4.5-5.18 |
| 宇田荻邨 | 林泉 | 東京ステーションギャラリー | 宇田荻邨展 | 97.4.5-5.18 |
| アルベルト・ジャコメッティ | 腰掛ける裸婦 | 静岡県立美術館 | ジャコメッティ展 | 97.4.11-5.25 |
| アルベルト・ジャコメッティ | 正面向きの裸婦 | 静岡県立美術館 | ジャコメッティ展 | 97.4.11-5.25 |
| アルベルト・ジャコメッティ | 立てる裸婦 | 静岡県立美術館 | ジャコメッティ展 | 97.4.11-5.25 |
| アルベルト・ジャコメッティ | 壜のあるアトリエ | 静岡県立美術館 | ジャコメッティ展 | 97.4.11-5.25 |
| 伊藤小坡 | ふたば | 名古屋市美術館 | 郷土の美人画考 | 97.4.12-5.18 |
| 伊藤小坡 | 化粧 | 名古屋市美術館 | 郷土の美人画考 | 97.4.12-5.18 |
| 宇田荻邨 | 太夫(下絵) | 名古屋市美術館 | 郷土の美人画考 | 97.4.12-5.18 |
| 中村岳陵 | 都会女性職譜 | 名古屋市美術館 | 郷土の美人画考 | 97.4.12-5.18 |
| 岸田劉生 | 麦二三寸 | 目黒区美術館 | 気まぐれ美術館展・洲之内徹と日本の近代美術 | 97.4.12-6.1 |
| 荻須高徳 | アンジュ河岸・パリ | 尾道市立美術館 | 荻須高徳展 | 97.4.19-5.18 |
| 荻須高徳 | 街角(グルネル) | 尾道市立美術館 | 荻須高徳展 | 97.4.19-5.18 |
| 竹内栖鳳 | 虎・獅子図 | 練馬区立美術館 | 東西画檀の両雄・大観と栖鳳展 | 97.4.24-6.1 |
| 関根正二 | 雑誌表紙習作 | 山梨県立文学館 | 前田晃・田山花袋・窪田空穂-雑誌「文章世界」を軸に- | 97.4.26-6.29 |
| 関根正二 | 寝ている男 | 山梨県立文学館 | 前田晃・田山花袋・窪田空穂-雑誌「文章世界」を軸に- | 97.4.26-6.29 |
| 関根正二 | 走る女 | 山梨県立文学館 | 前田晃・田山花袋・窪田空穂-雑誌「文章世界」を軸に- | 97.4.26-6.29 |
| 関根正二 | 『文章世界』表紙下絵 | 山梨県立文学館 | 前田晃・田山花袋・窪田空穂-雑誌「文章世界」を軸に- | 97.4.26-6.29 |
| 関根正二 | 野娘 | 山梨県立文学館 | 前田晃・田山花袋・窪田空穂-雑誌「文章世界」を軸に- | 97.4.26-6.29 |
| 向井潤吉 | 衣を脱ぐ女 | 京都・高島屋 | 向井潤吉展 | 97.5.1-5.13 |
| 向井潤吉 | 山野新雪 | 京都・高島屋 | 向井潤吉展 | 97.5.1-5.13 |
| 向井潤吉 | 遅春 | 京都・高島屋 | 向井潤吉展 | 97.5.1-5.13 |
| 三宅克己 | 箱根双子岳 | ラスキン・ギャラリー(イギリス) | 自然の美・生活の美-ジョン・ラスキンと近代日本 | 97.5.3-6.28 |
| 萬鐵五郎 | 建物のある風景 | 京都国立近代美術館 | 萬鐵五郎展 | 97.5.20-6.29 |
| 萬鐵五郎 | 枯木の風景 | 京都国立近代美術館 | 萬鐵五郎展 | 97.5.20-6.29 |
| 萬鐵五郎 | 山 | 京都国立近代美術館 | 萬鐵五郎展 | 97.5.20-6.29 |
| 萬鐵五郎 | 木の間よりの風景 | 京都国立近代美術館 | 萬鐵五郎展 | 97.5.20-6.29 |
| 荻須高徳 | アンジュ河岸・パリ | 茨城県近代美術館 | 荻須高徳展 | 97.5.24-6.22 |
| 荻須高徳 | 街角(グルネル) | 茨城県近代美術館 | 荻須高徳展 | 97.5.24-6.22 |
| 柳原義達 | 黒人の女 | デスピオ-ヴレリック美術館 | 日本の具象彫刻家10人展(1935年~1955年) | 97.5.24-8.2 |
| 横山大観 | 満ちくる朝潮 | 福井県立美術館 | 和紙と日本画展-岩野平三郎と近代日本画の巨匠たち | 97.6.3-6.29 |
| 山元春拳 | 双鶏双狗之図 | 福井県立美術館 | 和紙と日本画展-岩野平三郎と近代日本画の巨匠たち | 97.6.3-6.29 |
| 竹内栖鳳 | 虎・獅子図 | 福井県立美術館 | 和紙と日本画展-岩野平三郎と近代日本画の巨匠たち | 97.6.3-6.29 |
| 岸田劉生 | 麦二三寸 | 兵庫県立近代美術館 | 気まぐれ美術館展・洲之内徹と日本の近代美術 | 97.6.7-7.21 |
| 斎藤清 | 妓生、京城 | 福島県立美術館 | 斎藤清の全貌展 | 97.6.10-8.24 |
| 斎藤清 | 景福宮 | 福島県立美術館 | 斎藤清の全貌展 | 97.6.10-8.24 |
| 斎藤清 | 会津の冬(2) | 福島県立美術館 | 斎藤清の全貌展 | 97.6.10-8.24 |
| 斎藤清 | プラハ(1) | 福島県立美術館 | 斎藤清の全貌展 | 97.6.10-8.24 |
| 斎藤清 | セーヌ・古本屋、パリ | 福島県立美術館 | 斎藤清の全貌展 | 97.6.10-8.24 |
| 斎藤清 | 羅漢 | 福島県立美術館 | 斎藤清の全貌展 | 97.6.10-8.24 |
| 山本鼎 | 外房しけのあと | 滋賀県立近代美術館 | アートヴェンチャー冒険美術-水のいたずら | 97.7.5-8.17 |
| 小林和作 | 志摩御座 | 滋賀県立近代美術館 | アートヴェンチャー冒険美術-水のいたずら | 97.7.5-8.17 |
| 戸田正寿 | 赤いクジラ | 滋賀県立近代美術館 | アートヴェンチャー冒険美術-水のいたずら | 97.7.5-8.17 |
| 萬鐵五郎 | 建物のある風景 | 岩手県立博物館 | 萬鐵五郎展 | 97.7.11-8.24 |
| 萬鐵五郎 | 枯木の風景 | 岩手県立博物館 | 萬鐵五郎展 | 97.7.11-8.24 |
| 萬鐵五郎 | 山 | 岩手県立博物館 | 萬鐵五郎展 | 97.7.11-8.24 |
| 萬鐵五郎 | 木の間よりの風景 | 岩手県立博物館 | 萬鐵五郎展 | 97.7.11-8.24 |
| 三宅克己 | 箱根双子岳 | 郡山市立美術館 | 自然の美・生活の美-ジョン・ラスキンと近代日本 | 97.7.19-8.24 |
| 村山槐多 | 自画像 | 成羽町美術館 | 気まぐれ美術館展・洲之内徹と日本の近代美術 | 97.7.26-8.31 |
| クロード・モネ | ラ・ロシュブロンドの村 | 大丸ミュージアム東京 | モネと水辺展 | 97.7.31-8.12 |
| 正宗得三郎 | ヴェトイユの春 | 秋田県立近代美術館 | 描かれた青春-1910年代がおもしろい- | 97.8.2-9.7 |
| 安井曾太郎 | 裸婦 | 秋田県立近代美術館 | 描かれた青春-1910年代がおもしろい- | 97.8.2-9.7 |
| 関根正二 | 群像 | 秋田県立近代美術館 | 描かれた青春-1910年代がおもしろい- | 97.8.2-9.7 |
| クロード・モネ | ラ・ロシュブロンドの村 | 笠間日動美術館 | モネと水辺展 | 97.8.16-9.21 |
| 三宅克己 | 箱根双子岳 | 神奈川県立近代美術館 | 自然の美・生活の美-ジョン・ラスキンと近代日本 | 97.8.30-10.5 |
| 戸田頼子 | MEDITATE | 富山県立近代美術館 | 現代日本の動勢版/写すこと/の試み | 97.9.13-10.26 |
| 宇田荻邨 | 寒汀宿雁 | 式年遷宮記念 神宮美術館 | 鳥-飛翔と静穏の美- | 97.10.8-11.9 |
| 工藤甲人 | 曠野の鴉 | 式年遷宮記念 神宮美術館 | 鳥-飛翔と静穏の美- | 97.10.8-11.9 |
| 岸田劉生 | 照子素画 | 高浜市やきものの里かわら美術館 | 瓦と喜怒哀楽 | 97.10.10-11.9 |
| 国吉康雄 | スカーフをつけた半裸婦 | 高浜市やきものの里かわら美術館 | 瓦と喜怒哀楽 | 97.10.10-11.9 |
| 関根正二 | 自画像 | 高浜市やきものの里かわら美術館 | 瓦と喜怒哀楽 | 97.10.10-11.9 |
| 松本竣介 | 婦人像 | 高浜市やきものの里かわら美術館 | 瓦と喜怒哀楽 | 97.10.10-11.9 |
| 安井曾太郎 | 男 | 高浜市やきものの里かわら美術館 | 瓦と喜怒哀楽 | 97.10.10-11.9 |
| 佐分眞 | 緑陰 | 一宮市博物館 | 画家佐分眞の軌跡 | 97.10.18-11.16 |
| 中村岳陵 | 都会女性職譜 | 大分県立芸術会館 | 福田平八郎と六潮会展 | 97.10.22-11.24 |
| 木村荘八 | 戯画ダンスホール | 大分県立芸術会館 | 福田平八郎と六潮会展 | 97.10.22-11.24 |
| 木村荘八 | 日没 | 大分県立芸術会館 | 福田平八郎と六潮会展 | 97.10.22-11.24 |
| 中村彝 | 婦人像 | 新潟県立近代美術館 | 中村彝-大正の美と心- | 97.11.1-12.14 |
| 中村彝 | 髑髏のある静物 | 新潟県立近代美術館 | 中村彝-大正の美と心- | 97.11.1-12.14 |
| 中村彝 | 自画像 | 新潟県立近代美術館 | 中村彝-大正の美と心- | 97.11.1-12.14 |
| 荻須高徳 | 街角(グルネル) | 稲沢市荻須記念美術館 | パリ・風景の記憶(アンジェの写真とオギスの絵画) | 97.11.1-11.30 |
| 飯田善國 | SONZAI | 神奈川県立近代美術館 | 連続する出会い-飯田善國展 | 97.12.13-98.2.1 |
| 小出楢重 | 裸女立像 | ブリヂストン美術館 | 小出楢重の自画像 | 98.1.14-3.29 |
| 麻生三郎 | 母子のいる風景 | 刈谷市美術館 | 人とヒト展-人々の生活と生命をみつめて- | 98.1.17-2.22 |
| 牛島憲之 | 貝焼場 | 刈谷市美術館 | 人とヒト展-人々の生活と生命をみつめて- | 98.1.17-2.22 |
| 木村荘八 | 戯画ダンスホール | 刈谷市美術館 | 人とヒト展-人々の生活と生命をみつめて- | 98.1.17-2.22 |
| 中川八郎 | 最上川々ロニテ他19点 | 愛媛県立美術館 | 中川八郎とその時代展 | 98.1.21-3.22 |
| 鹿子木孟郎 | 京洛落葉 | 愛媛県立美術館 | 中川八郎とその時代展 | 98.1.21-3.22 |
| 荻須高徳 | アンジュ河岸・パリ | 式年遷宮記念 神宮美術館 | 道-歌会始御題にちなみ- | 98.1.28-3.1 |
| 浅井忠 | 小丹波村 | 式年遷宮記念 神宮美術館 | 道-歌会始御題にちなみ- | 98.1.28-3.1 |
| 伊藤小坡 | 化粧 | 平塚市美術館 | 日々の詩 日本画の捉えた日常の情景 | 98.2.7-3.15 |
| 片山義郎 | 女の頭部 | 三重県文化会館 | 片山義郎・宮田貞ニ展 | 98.3.8-3.22 |
| 片山義郎 | 少女の頭部(十糸子) | 三重県文化会館 | 片山義郎・宮田貞ニ展 | 98.3.8-3.22 |
| 片山義郎 | 女の頭部 | 三重県文化会館 | 片山義郎・宮田貞ニ展 | 98.3.8-3.22 |
| 片山義郎 | 和服の女(妻の像) | 三重県文化会館 | 片山義郎・宮田貞ニ展 | 98.3.8-3.22 |
| 片山義郎 | 裾を持つ和服の夫人 | 三重県文化会館 | 片山義郎・宮田貞ニ展 | 98.3.8-3.22 |
| 片山義郎 | 首(T子の顔) | 三重県文化会館 | 片山義郎・宮田貞ニ展 | 98.3.8-3.22 |
| 橋本平八 | 猫 | 東京国立博物館 | 日本美術院創立100年記念 特別展「近代日本美術の」軌跡 | 98.3.24-5.10 |
| 中村岳陵 | 都会女性職譜 | 東京国立博物館 | 日本美術院創立100年記念 特別展「近代日本美術の」軌跡 | 98.3.24-5.10 |
