このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 年報 > 1989年度版 > 年報1989 ボランティア・けやきの会活動状況

ボランティア・けやきの会活動状況

期日  講座  内容   講師   備考

1989. 4.29 「ピーテル・ブリューゲルの芸術-その絵画における版画の意味-」 森洋子(明治大学教授) 美術講演会

5.9 ボランティア活動について 森本孝(普及課長)

5.30 「向井良吉展」 毛利伊知郎(学芸員) ギャラリー・トーク

6.3 向井良吉 彫刻と人生 向井良吉(彫刻家) 美術講演会

6.27 ルドンについて 中谷伸生(学芸課長)

7.15 伊勢の大雅と蕭白 山口泰弘(学芸員) 美術講演会

7.22 「真・行・草-神とエロスとデザイン」 出江寛(建築家) 美術講演会

8.8 「岡田謙三展」 東俊郎(学芸員) ギャラリー・トーク

8.22 ルノワール「青い服を着た若い女」 荒屋鋪透(学芸員)

8.26 「岡田謙三と昭和の美術」 陰里鉄郎(館長) 美術講演会

9.9 長原孝太郎のコレクションについて 陰里鉄郎(館長)

9.16 「街とデザイン」 林英光(愛知県立芸術大学助教授) 美術講演会

9.23 異国趣味としての南蛮屏風 坂本満(国立歴史民族博物館教授) 第4回公開美術講座

9.30 瀟湘八景について 山岡泰造(関西大学教授) 第4回公開美術講座

10.7 「古伊賀と桃山の陶芸展」にちなんで 林屋晴三(東京国立博物館次長) 美術講演会

10.14 日月モチーフと日月山水図 安達啓子(跡見学園女子大学教授) 第4回公開美術講座

10.21 「古伊賀と桃山の陶芸展」にちなんで 満岡忠成(陶磁史研究家)

10.28 ロマン主義の自然観と風景画 荒屋鋪透(学芸員) 第4回公開美術講座

10.31 メリヨン 石崎勝基(学芸員)

11.2 三重県立美術館の沿革 浜口大蔵(次長)
    三重県立美術館の組織と運営 東谷卓生(総務課長)
    三重県立美術館の関係組織の位置づけと役割 森本孝(普及課長)

11.3 陶芸シンポジウム-陶芸の過去・現在・ パネリスト=加藤清之・川村紗智子・ 美術館主催
    未来を探る 清水洋・谷本光生・長谷優磁・森一蔵
    司会=鈴木健二・陰里鉄郎

11.4 後期印象派と文学 島田紀夫(実践女子大学教授) 第4回公開美術講座

11.11 イギリス近代絵画の文学性 阿部信雄(ブリヂストン美術学芸課長) 第4回公開美術講座

11.28 宇田荻邨の下絵について 森本孝(普及課長)

12.19 カンディンスキー「小さな世界」 東俊郎(学芸員)

1990. 1.5 「モランディ展」 荒屋鋪透(学芸員) ギャラリー・トーク

1.13 「モランディ展」にちなんで 井関正昭(北海道近代美術館長) 美術講演会

1.18 「福原コレクション」について 毛利伊知郎(学芸員)

2.20 モネ「ラ・ロシュブロンドの村」 土田真紀(学芸員)

2.24 「シュタイナー学校とドイツの美術教育」 堀典子(横浜国立大学教授) 美術講演会

3.20 「美術館活動」について 浜口大蔵(次長)

ページID:000055117