B-企画展7
【第41回三重県美術展覧会】
1989年11月21日(火)~12月17日(日)
【主催】・・・三重県+三重県教育委員会+三重県立美術館
【後援】・・・三重県市長会+三重県町村会+(財)岡田文化財団+中日新聞社
【担当】・・・土田真紀
◎三重県武術文化の祭典として、県民の創作意欲をたかめ、美術に対する理解をさらに深めるばかりでなく、三重県美術水準を向上することを目的として発足したこの展覧会も第41回をむかえた。
◎審査の公開、招待制度の廃止などあらたな試みも3年目となり、出品作品は大幅な増加をみせ、しかも質的にも従来とは異なる傾向の作品が多数みられるようになった。
◎県展のこうした新たな動きが三重県の美術文化全体へのおおきな刺激となることを願って第41回三重県美術展覧会は開催された。
部門 | 出品点数 |
絵画(日本画) | 41 |
絵画(洋画) | 262 |
彫塑・立体造形 | 26 |
工芸 | 88 |
映像 | 263 |
書 | 277 |
計 | 957 |
部門 | 入選点数 | 入選率 |
絵画(日本画) | 28 | 68% |
絵画(洋画) | 120 | 46% |
彫塑・立体造形 | 17 | 65% |
工芸 | 51 | 58% |
映像 | 119 | 45% |
書 | 140 | 51% |
計 | 475 | 50% |
第41回三重県美術展覧会運営委員名簿
神尾博
後藤裕文
滝本潤造
武村泰男
原歌5
藤原貞雄
増田恵美子
山本軍一
奥山芳泉
福谷光麿
宮田卓二
高田直彦
田村正衛
川合東皐
第41回三重県美術展覧会審査員
- 絵画部門
浅野ヒデ
匠秀夫 茨城県近代美術館長
小山硬 愛知県立芸術大学教授 土嶋敏男
橋本綵可
中野英一
原田平作 大阪大学教授 元永定正
松永隆雄 森谷重夫 - 彫塑・立体造形部門
伊藤宣郎 神戸武志
稲垣克次 古島実 愛知県立芸術大学教授
*乾由明 京都大学教授 - 工芸部門
笠井初夫 鈴木健二 九州芸術工科大学教授
黒田耕三郎 山出守二
清水洋 - 映像部門
東洋介 長島幹生
飯沢耕太郎 写真史・写真論 平野孝三
中島徳博 兵庫県立近代美術館学芸課長 - 書部門
鬼頭翔雲 千草光洞
財津永次 下関市立美術館長 藪中恭堂
種村山童
*印は当日欠席