このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 年報 > 昭和61・62年度版(1986+1987) > 年報1986+1987 友の会活動状況

c【移動美術館】

昭和61年度

大安展

1986年6月14日(土)~6月15日(日)
大安町文化会館 大会議室
【主催】…三重県立美術館+大安町+大安町教育委員会+三重県立美術友の会
【観覧者数】…586名

二見展

1986年8月3日(日)
二見町公民館 会議室
【主催】…三重県立美術館+二見町教育委員会+三重県立美術館友の会
【後援】…二見浦観光協会
【観覧者数】…209名

飯高展

1986年11月8日(日)
B&G飯高海洋センター
【主催】…三重県立美術館+飯高教育委員会+三重県立美術館友の会
【観覧者数】488名

【担当】…森本孝+毛利伊知郎+荒屋鋪透

昭和62年度

尾鷲展

1987年7月25日(土)~7月27日(月)
尾鷲市中央公民館
【主催】…三重県立美術館+尾鷲市教育委員会+三重県立美術館友の会
【観覧者数】…848名

桑名展

1987年10月1日(木)~10月11日(日)
桑名市博物館
【主催】…三重県立美術館+桑名市博物館+三重県立美術館友の会
【観覧者数】…2,732名

阿児展

1987年11月6日(金)~11月8日(日)
鵜方公民館
【主催】…三重県立美術館+阿児町文化協会+阿児町教育委員会+三重県立美術館友の会
【観覧者数】…596名

【担当】…森本孝+毛利伊知郎+土田真紀

◎開館以来、磯部町・上野市(昭和58年度)、明和町・熊野市・高野町(昭和59年)、四日市市・紀伊長島町・亀山市(昭和60年度)におて開催してきた『移動美術講演会』は、講演会と映画『丘の上の美術館』上映を中心とするもので、昭和59年度から数は僅かながら当美術館所蔵作品の展示も併設し、各地において好評を得てきたので、昭和61年度から名称を「移動美術館」と改称し、所蔵作品の展観を、より充実した内容として開催することになった。

◎地域の文化行事の一環として、また美術から離れた地域の人々に美術館活動を広く知っていただくと共に、一人でも多くの人々に美術鑑賞と学習の機会を提供することを目的として日本の近・現代絵画を中心に、版画・彫刻を含めて展観した。

また併せて館長による講演会、学芸員による作品解説を実施した。

出品目録

昭和61年度

『近代絵画-明治から昭和まで』

番号 作者名 作品名 制作年 材質・技法

1 浅井忠 大仏殿(平城) 1888年 水彩・紙
2 長原孝太郎 裸婦 油彩・画布
3 〃 入道雲下絵 油彩・画布
4 藤島武二 日の出(伊勢朝熊山からの眺望) 1930年 油彩・画布
5 〃 海 1931年頃 油彩・画布
6 〃 裸婦 1898年 コンテ・紙
7 榊原一広 香良洲浜 1906年 水彩・紙
8 鹿子木孟郎 外国風景 パステル・紙
9 〃 京洛落葉 1904年 油彩・画布
10 岸田劉生 照子素画 1919年 木炭・水彩・紙
11 〃 冬瓜茄子図 1926年 絹本着色
12 萬鉄五郎 枯木の風景 1924年 油彩・画布
13 萬鉄五郎 茅ヶ崎風景 1924年頃 コンテ・紙
14 関根正二 群像 1916年 木炭・紙
15 佐伯祐三 米子像 1927年 油彩・画布
16 〃 銀座風景 1926年 コンテ他・紙
17 〃 風景 1926年 インク他・紙
18 小出楢重 裸女立像 1925年 油彩・画布
19 中村彝 自画像木炭・紙
20 村山槐多 信州風景 1917年頃 木炭・紙
21 前田寛治 風景 1924年頃 油彩・画布
22 松本竣介 婦人像 1941年 グァッシュ・紙
23 〃 街 1946年 インク・紙
24 安井曾太郎 女立像 1924年 油彩・画布
25 野田英夫 風景 1932年 水彩・紙
26 〃 人物(市場の人々) 水彩・紙
27 木村荘八 戯画ダンスホール 油彩・画布
28 佐分新 緑陰 1927年 油彩・画布
29 〃 女性立像 鉛筆・紙
30 三宅克己 箱根双子岳 1933年 水彩・紙
31 中谷泰 風景 1930年頃 油彩・画布
32 〃 横向きの肖像 1939年 油彩・画布
33 林武 ノートルダム 1961年頃 コンテ・紙
34 麻生三郎 荒川B 1954年 コンテ・紙
35 〃 子供 1965年 水彩他・紙

『西洋近代の版画』

番号 作者名 作品名 制作年 材質・技法

1 ウィリアム・プレイク ヨブ記 1825年 エッチング・紙
2 ジョルジュ・ルオー 受難 1939年 アクアティント他・紙
3 マルク・シャガール サーカス 1967年 リトグラフ・紙
4 ジョアン・ミロ アルバム13 1948年 リトグラフ・紙

『近代の彫刻』

番号 作者名 作品名 制作年 材質・技法

1 橋本平八 猫A 1922年 木
2 〃 俳聖一茶 木
3 〃 弁財天 1927年 木
4 佐藤忠良 賢島の娘 1973年 ブロ・塔Y
5 片山義郎 首 1976年 ブロンズ

昭和62年度

近・現代絵画

番号 作者名 作品名 制作年 材質・技法

1 浅井忠 大仏殿(平城) 1888年 水彩・紙
2 長原孝太郎 裸婦 油彩・キャンパス
3 〃 焼芋屋 水彩・紙
4 〃 牛肉屋の二階 1892年 インク・水彩・紙
5 藤島武二 ローマ風景 1908年頃 油彩・キャンバス
6 〃 裸婦 1898年 コンテ・紙
7 榊原一広 香良洲浜 1906年 水彩・紙
8 鹿子木孟郎 外国風景 パステル・紙
9 岸田劉生 照子素画 1919年 木炭・水彩・紙
10 〃 冬瓜茄子図 1926年 絹本着色
11 萬鉄五郎 山 1915年 油彩・キャンバス
12 〃 風景 1924年頃 鉛筆・紙
13 〃 ほゝづゑの人 1924年頃 鉛筆・紙
14 三岸好太郎 二人の道化 1931年 水彩・紙
15 福沢一郎 コメディー・フランセーズ 1924年 油彩・キャンバス
16 靉光 とげぬき 1925年 木炭・紙
17 〃 鷺 1937年 墨・紙
18 山口薫 シュミーズの女 1931年 油彩・キャンバス
19 松本竣介 婦人像 1941年 グァッシュ・紙
20 〃 街 1946年 インク・紙
21 野田英夫 風景 1932年 水彩・紙
22 〃 人物(市場の人々) 水彩・紙
23 木村荘八 戯画ダンスホール 油彩・キャンバス
24 須田国太郎 風景(橋のたもと) 水彩・紙
25 清水登之 風景 1921年 油彩・キャンバス
26 佐分新 女性立像 鉛筆・紙
27 三宅克己 箱根双子岳 1933年 水彩・紙
28 中谷泰 風景 1930年頃 油彩・キャンバス
29 〃 陶工 1958年 油彩・キャンバス
30 北川民次 海への道 1942年 油彩・キャンバス
31 林武 ノートルダム 1961年頃 コンテ・紙
32 田中阿喜良 ケ・ド・メトロ 1951年 油彩・キャンバス
33 麻生三郎 荒川B 1954年 コンテ・紙
34 〃 子供 1965年 水彩他・紙
35 森芳雄 女 1952年 油彩・キャンバス
36 岡鹿之助 廃墟 1962年 油彩・キャンバス
37 香月泰男 芒原 1986年 油彩・キャンバス
38 小林和作 志摩御座 水彩・紙
39 〃 志摩五ヶ所町付近 水彩・紙
40 林義明 南紀の丘 1950年 油彩・キャンバス
41 〃 大洞山 1961年 油彩・キャンバス
42 佐藤昌胤 積藁 1957年 油彩・キャンバス
43 〃 伊勢湾台風 1960年 油彩・キャンバス
44 浅野弥衛 作品 1981年 鉛筆・紙(フロッタージュ)

版画

番号 作者名 作品名 制作年 材質・技法

1 ウィリアム・プレイク ヨブ記 1825年 エッチング・紙
2 ジョルジュ・ルオー 受難 1939年 アクアティント他・紙
3 マルク・シャガール サーカス 1967年 リトグラフ・紙
4 ジョアン・ミロ アルバム13 1948年 リトグラフ・紙
5 棟方志功 涼湖の棚 1954年 木版画・紙
6 〃 柳宗悦編『棟方志功板画』挿絵 1958年頃 木版画・紙
7 斎藤清 会津の冬(5) 1958年 木版画・紙
8 〃 道、唐招寺、奈良 1960年 木版画・紙

彫刻

番号 作者名 作品名 制作年 材質・技法

1 木内克 みつけたポーズ 1954年 ブロンズ
2 柳原義達 赤毛の女 1956年 ブロンズ
3 〃 バルザックのモデルたりし男 1957年 ブロンズ
4 佐藤忠良 賢島の娘 1973年 ブロンズ
5 片山義郎 首 1976年 ブロンズ
6 橋本平八 猫A 1922年 木
7 〃 俳聖一茶 木
8 〃 弁財天 1927年 木

ページID:000055051