このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 年報 > 昭和59・60年度版(1984+1985) > 年報1984+1985 日本の風俗画-江戸から現代まで (1985.3-4)

B-企画展13
収蔵品を中心とする

【日本の風俗画-江戸から現代まで】

併陳・・・昭和59年度新収蔵品

1985年3月16日(土)~4月7日(日)

会場=企画展示室(1)~(4)

【主催】…三重県立美術館

【担当】…山口泰弘
【ポスター・デザイン】…杉浦康平+谷村彰彦

◎農民、市民、貴顕などの様々な日常生活を描いた絵画を一般に風俗画と呼んでいる。風俗表現の歴史は、非常に古く、日本では平安時代に行われていた。

こうした風俗画が最ももてはやされたのは桃山時代から江戸時代で、洛中洛外図などの優れた作品が数多く描かれた。風俗表現の伝統は、近代になっても受け継がれ、様々な観点から表現の追求がなされている。

本展は、美術館収蔵品を中心に、こうした風俗画を展観し、あわせて今年度、県立美術館で新しく収集した収蔵品も展示した。

出品目録

第1室 江戸の風俗画

番号 作家名 作品名  年代  材質・技法  所蔵者

1 ◎打鞠図屏風 16世紀後半 紙本金地着色 個人蔵
2 岩佐又兵衛(1978-1650) ◎堀江物語絵巻 17世紀前半 紙本着色 〃
3 岩佐又兵衛 印 ◎洛中洛外屏図風 〃 紙本金地着色 〃
4 円山応拳(1733-96) ◎唐美人図 紙本墨画 〃
5 歌川広重(1797-1857) 隷書東海道 1874-51 木版

第2室 明治以降の風俗画(日本画)

1 伊藤小坡 ふたば 1918年 絹・着色
2 宇田荻邨 黄昏 〃
3 〃 木陰 1922年 〃
4 〃 祗園の雨 1953年 〃
5 ※鏑木清方 春の光 〃
6 ※伊藤深水 湯気 1924年 〃
7 ※〃 鏡獅子 1946年 〃
8 中村岳陵 都会女性職譜 1933年 紙・着色
         チンドンヤ
         エレベーターガール
         看護婦
         女給
         奇術師
         女店員
         レヴューガール
9 速水御舟 花の傍(下図) 紙・着色

※=寄託品 ◎=借用作品

第3室 明治以降の風俗画(洋画)

1 浅井忠 小丹波村 1893年 油彩・キャンバス
2 浅井忠 大仏殿(平城) 1888年 水彩・紙
3 川村清雄 ヴェネチア風景 1880年頃 油彩・紙
4 長原孝太郎 人の皮 油彩・キャンバス
5 長原孝太郎 焼芋屋 水彩・紙
6 長原孝太郎 雨降り 水彩・紙
7 長原孝太郎 紡糸 1892年 ペン・紙
8 長原孝太郎 店先 1889年 水彩・ペン・紙
9 長原孝太郎 牛肉屋の二階 1892年 ペン・彩色・紙
10 長原孝太郎 雨降り リトグラフ
11 長原孝太郎 アヤメを持つ女 リトグラフ
12 長原孝太郎 停車場 リトグラフ
13 藤田嗣治 ラマと四人の人物 1933年 水彩・紙
14 清水登之 蹄鉄 1925年 油彩・キャンバス
15 佐伯祐三 人物・動物スケッチ 1926-27年 ペン・紙
16 木村壮八 ダンス・ホール 油彩・キャンバス
17 佐分利真 緑蔭 1927年 油彩・キャンバス
18 佐分利真 群像(習作) 鉛筆・紙
19 佐分利真 女性立像 鉛筆・紙
20 前田寬治 赤い帽子の少女 1928年 油彩・キャンバス
21 牛島憲之 貝焼場 1935年 彩・キャンバス
22 野田英夫 人物(市場の人々) 油彩・キャンバス
23 野田英夫 人物 インク・紙
24 松本竣介 婦人像 1941年 グァッシュ・紙
25 松本竣介 風景 1946年 ペン・墨・紙
26 松本竣介 街 1946年 ペン・インク・紙
27 松本竣介 家族 ペン・鉛筆・紙
28 森芳雄 街角(カイロにて) 1963年 油彩・キャンバス
29 森芳雄 街角 1963年 鉛筆・紙
30 中谷泰 陶工 1958年 油彩・キャンバス
31 G.ビゴー 日本素描集(31点) 1886年 エッチング

第4室 新収蔵品

〈購入作品〉油彩画

1 万鉄五郎 木の間よりの風景 1918年 油彩・麻布 54.3×45.5
2 脇田和 鳥と横臥する裸婦 1955年 油彩・麻布 90.9×116.7
3 鹿子木孟郎 京洛落葉 1904年 油彩・麻布 60.4×75.5
4 鹿子木孟郎 狐のシュールをまとえる婦人 1902年 油彩・麻布 72.0×52.0
5 森谷重夫 二人 1976年 油彩・麻布 16.20×130.0

〈購入作品〉日本画

1 平福百穂 太公望図 1927年 紙墨画淡彩 170.8×51.0
2 中村岳陵 都会女性職譜(7点組) 1933年 紙本着色 36.5×44.0 平均(第2室に展示)

〈購入作品〉水彩・素描・パステル・版画

1 鹿子木孟郎 外国風景 紙・パステル 45.0×60.0
2 鹿子木孟郎 倶録喜 紙・鉛筆
3 村山塊多 信州風景 1917-18年頃 紙・木炭 55.0×35.7
4 ウイリアム・ブレイク ヨブ記(21点組・表紙) 1825年 紙・銅販 21.5×16.8
5 ゴヤ,Y,L, 戦争の惨福(80点組) 1863年 紙・エッチング 14.0×19.8
6 飯田善国 Chromatopoiema(クロマトポイエマ)1972年 紙・シルクスクリーン 75.0×55.0
7 高松次郎 国生み(7点組) 1984年 紙・シルクスクリーン 45.0×61.0
8 高松次郎 水仙月の四日(4点組) 1984年 紙・シルクスクリーン 56.5×76.5
9 木内克 裸婦 1959年 紙・コンテ 35.5×15.0

〈購入作品〉彫刻

1 イサム・ノグチ SLATE(スレート) 1945年 ブロンズ 28.7×28.7×16.2
2 木内克 みつけたポーズ 1954年 ブロンズ 55.4×41.5×31.0
3 橋本平八 老子 1933年 木 30.0×17.7×27.5

〈購入作品〉工芸

1 平田自一 なべたに山の物語 1951年 紙・型染 31.0×2680

〈寄贈作品〉油彩画

1 森谷重夫 サリーの女たち 1983年 油彩・麻布 162.0×130.0

〈寄贈作品〉墨絵

1 斉藤清 会津の家 1972年 墨・紙 66.8×96.5
2 斉藤清 会津の冬(2) 1972年 墨・紙 67.0×96.8
3 斉藤清 セーヌ,古本屋,パリ 1978年 墨・紙 67.5×96.7

〈寄贈作品〉工芸(染色)

1 山出守二 禽舎 1950年 染色 167.2×90.0
2 山出守二 映(鵜の鳥) 1962年 染色 181.5×185.5
3 山出守二 摩岸仏 1962年 染色 174.5×182.0
4 山出守二 牛祭 1968年 染色 180.0×170.5

〈寄託作品〉日本画

※1 宇田萩邨 春の池 絹本着色 169.1×83.6
※2 伊藤深水 踊り子 1957年 絹本着色 68.4×72.9

〈寄託作品〉工芸(陶磁器)

※1 飯田真垂(陶夢殿) 青磁老人 高23.3

主な新聞記事

中日新聞(夕刊)=「県立美術館 新収蔵品から」
4月1日…岩佐又兵衛「堀江物語」…毛利伊知郎
  2日…伊東深水「湯気」…中谷伸生
  3日…鏑木清方「春の光」…東俊郎
  4日…上村松園「春秋」…森本孝
  5日…木村荘八「戲画 ダンスホール」…荒屋鋪透
  8日…橋本平八「馬鳴尊者」…毛利伊知郎
  9日…島谷自然「島嶼」…毛利伊知郎
  10日…川喜田半泥子「志野筒茶碗」…森本孝胤
  11日…佐藤昌胤「積藁」…毛利伊知郎
  12日…片山義郎「夏」…東俊郎
  15日…林義明「赤松」…牧野研一郎
  16日…岩中徳次郎「集-82」…中谷伸生
  17日…鹿子木孟郎「狐のシュールをまとえる婦人」…荒屋鋪透
  18日…木下富雄「空」…東俊郎
  19日…橋本平八「老子」…森本孝
  22日…平福百穂「太公望図」…山口泰弘
  23日…万鉄五郎「木の間よりの風景」…牧野研一郎
  25日…中村岳陵「都会女性職譜」…毛利伊知郎
  26日…フランシスコ・ゴヤ「彼らはここまでむしり取る」…東俊郎
  30日…鹿子木孟郎「倶録喜」…山口泰弘
5月1日…斉藤清「セーヌ・古本屋・パリ」…毛利伊知郎
  2日…村山塊多「信州風景」…東俊郎
  7日…西脇順三郎・飯田善国「クロモトポイエマ」…中谷伸生
  8日…エッシャー「ベルベデーレ・物見の塔」…荒屋鋪透
  9日…森芳雄「姉と妹」…中谷伸生

ページID:000054996