【原精一戦中デッサン展】
1984年8月4日(土)~8月26日(日)
三重県立美術館県民ギャラリー
【主催】…三重県立美術館
【担当】…荒屋鋪透+牧野研一郎
◎原精一(1908~)は、大正15年、萬鐡五郎の弟子として国画創作協会洋画部に18歳で初入選し、翌昭和12年の春陽会展で画擅にデビューした。
大正期のモダニズムを色濃く遺すその作風は、画擅のボヘミアンとしての画家の性格とあいまって、流麗奔放な線描写と豊かな色彩を特色としている。
◎昭和12年召集令を受けた原精一は、呉淞の敵前上陸作戦に始まる日中戦線に従軍し、また昭和19年のビルマ戦線にも参加したが、既に南支戦線中に陣中作品展を開催するなど常に紙と鉛筆を放すことなく軍務に服した。ありあわせの紙片に描かれた兵士の日常、戦地の庶民の姿、戦場風景には、画家としての真剣な姿勢をくずすことなかった原精一の目が捕らえた戦争が定着されている。
◎今回の展覧会にはこうした戦争中に描かれた、これまで未公開のデッサン291点を出品した。
出品目録
番号 作品名 材質・技法 寸法 備考
1 ひげの兵士 水彩、葉書
2 武昌陣中 水彩 24.5×18.7 於武昌
3 兵士と馬 水彩、葉書
4 歩哨 鉛筆、葉書
5 宣城攻撃 鉛筆 24.8×18.7 5.9於宣城/裏面「宣城」5.9
6 水を飲む兵士 鉛筆 24.5×17.8
7 兵士の脚 水彩 14.3×18.2
8 水を飲む兵士 鉛筆、葉書
9 将校 鉛筆 31.7×22.6 1.11於武昌
10 郡靴 コンテ 8.2×8.9 5.20
11 寝ている兵 コンテ 18.8×23.6
12 兵士の顔 鉛筆、葉書 於高城
13 歩哨 鉛筆 18.3×12.2
14 馬と兵士 コンテ 11.6×17.9
15 椅子にすわる兵士 鉛筆 18.2×11.2 裏面「中国人」
16 兵士の顔 コンテ、葉書
17 運転席 鉛筆 19.5×29.3
18 将校 鉛筆 31.7×22.6 1.11於武昌
19 寝ている兵 水彩 24.2×28.2 6.23
20 休息する兵 水彩 28.5×24.5
21 頭部 コンテ 18.5×12.5
22 兵の脚 水彩 28.2×24.3 6.23於武昌/裏面「眠る兵士」
23 整列 鉛筆 23.7×18.6 5.10於宣城
24 仏蘭西兵 鉛筆 25.3×16.6 10.30於漢口
25 歩哨 鉛筆 24.5×18.1 1.27石牌嶺/「兵士」
26 飯盒 鉛筆 21.7×25.6 裏面「二人の兵士」
27 腰かける兵士 鉛筆 25.4×20.4
28 炊事 鉛筆 18.5×25.0 5.10朝/裏面「宣城の塔」
29 宣城近し 鉛筆 19.0×25.9 5.9/裏面「兵士」
30 軍装 水彩 13.7×18.6 裏面「兵士」
31 犬と兵隊 鉛筆 18.0×11.3
32 兵士と少年 鉛筆 21.6×25.5 裏面「兵士」
33 眠る兵士 鉛筆 24.2×22.7
34 二人の兵士 鉛筆 28.5×23.1 1939.1.16於武昌
35 屍 鉛筆 15.5×23.2 4.4於蔡氏
36 休息 鉛筆 17.9×14.1
37 眠る兵士 鉛筆 14.2×8.0 5,4/裏面「休息する兵士」
38 歩哨 鉛筆 18.0×24.5 1.28/裏面「風景」水彩
39 屍 鉛筆 18.0×25.5 4.4 於蔡氏
40 兵士達 水彩・葉書 1938.12.31
41 戦友 パステル 34.0×21.5 11.24
42 本を読む兵士 コンテ 21.0×18.0 於浙河
43 二人の兵士 パステル 12.0×17.8
44 休息する兵士達 水彩 14.7×14.3
45 行軍 水彩・葉書
46 休息する五人の兵 水彩・葉書 葉書
47 片肘をつく兵 鉛筆 24.5×18.0 1.16/裏面「銃を持つ兵」
48 兵士スケッチ 鉛筆 20.4×25.5
49 演芸会を聞く 鉛筆 12.3×19.3 裏面「風景」
50 歩哨 鉛筆 13.5×17.6
51 月夜の兵 水彩 14.3×18.3 5.5/裏面「兵士たち」
52 眠る三人の兵士 水彩 14.2×18.2 5.6/除家店/裏面「椅子の兵士」
53 食事をする兵士 鉛筆,葉書 裏面「兵士の顔」
54 二人の兵士 鉛筆 18.3×14.0 裏面「二人の兵士」
55 眠る二人の兵士 鉛筆,葉書
56 兵士 鉛筆,葉書
57 林間の兵士達 鉛筆,葉書
58 話す二人の兵士 鉛筆,葉書
59 座る兵士 鉛筆,葉書 3.8
60 夜 鉛筆,葉書 3.26 夜
61 兵士 水彩,葉書
62 野営 水彩,葉書 於 湾沚鎮
63 横山隊の兵士 水彩、葉書 5.5
64 歩哨 水彩 25.4×20.4
65 話す二人 パステル 17.7×12.0
66 眠る兵士 水彩 13.7×18.5 5.7
67 腕組みする兵士 鉛筆 20.4×25.3 12.25
68 煙草をすう兵士 鉛筆 17.6×11.6
69 野戦病院 鉛筆 23.7×28.0 10.4
70 休息 鉛筆 14.2×18.0
71 座る兵士 墨 14.8×19.2
72 休息する二人の兵士 鉛筆 17.8×14.0
73 船中にて 鉛筆 14.2×18.2 4.12 於杉丸
74 食事の準備 鉛筆 13.5×13.8
75 休息する兵士 鉛筆 13.7×20.1
76 厨房 鉛筆 18.0×16.5
77 二人の兵士 鉛筆 17.3×17.3 5.29
78 路傍の兵士 鉛筆 14.7×16.9
79 水平と語る 鉛筆 9.0×13.7 岳陽
80 馬と兵隊 鉛筆 12.6×16.7 3.2
81 話す兵達 鉛筆 14.5×17.2 9.30
82 ねむる兵 鉛筆 13.0×9.8
83 兵士 鉛筆 17.0×16.5
84 眠る兵士 鉛筆 31.0×27.0 5.19
85 語らい 水彩 47.0×117.5 1940
86 木立と建物 鉛筆,葉書
87 トーチカ 鉛筆 13.8×18.2 11.16 於半湯
88 下新河 鉛筆 13.8×17.5 4.17
89 殷家店 鉛筆 10.2×16.0 5.14 殷家店
90 城壁 鉛筆 14.5×18.3
91 赤煉瓦の建物 パステル 13.3×14.3
92 黄鶴桜 鉛筆 22.2×14.5 11.27 於武昌
93 朴孫庄 鉛筆 14.5×18.3 11.16 朴孫庄
94 塔 鉛筆 19.3×14.7
95 唐獅子 鉛筆 23.2×15.5
96 儀微の古塔 鉛筆 14.6×9.8
97 安慶の街 鉛筆 23.7×15.8 於安慶.
98 淮河 水彩 14.3×18.2 11.18
99 九江の街 鉛筆 14.0×17.6 2.20 於九江
100 下新河 鉛筆 9.3×16.0 4.17於下新河
101 給水塔 鉛筆 14.2×18.3
102 南京風景 鉛筆 14.7×17.5 於南京
103 銭維城模写 水彩,葉書 7,9 於漢口
104 銭維城模写 水彩,葉書 7,9 於漢口
105 炯煬河 鉛筆 14.0×18.3 11.16
106 黄鶴桜 鉛筆 9.0×14.1
107 揚子江上の砲鑑 鉛筆,葉書
108 塔 水彩 22.5×19.8
109 保安鎮 鉛筆,葉書 於保安鎮/裏面「人々」
110 銭維城模写 水彩,葉書 7,9 於漢口
111 塔の見える風景 鉛筆,葉書
112 山門 鉛筆 13.6×8.8
113 アーチのある建物 13.6×8.8
114 城砦 鉛筆 19.8×12.7
115 塔の見える風景 鉛筆 18.3×26.2 裏面「人物習作」
116 波止場 鉛筆 18.1×24.7 1.22 於漢口
117 運河 鉛筆・淡彩 18.2×26.4 於金壇
118 塔の見える風景 鉛筆 14.5×18.3
119 甘露寺 鉛筆 26.4×21.9 於甘露寺
120 運河 鉛筆 18.8×29.2
121 建物の見える風景 水彩 18,8×23.5 5.6 ?家店
122 仏蘭西租界 鉛筆 25.3×16.6 10.30 漠口仏蘭西租界
123 橋のある街 鉛筆 18.2×26.4
124 万塘臭 鉛筆 14.8×18.3 11.7 万塘集
125 長楽街 パステル 22.2×18.4 9.26 於長楽街
126 屋並 鉛筆 25×19.3
127 漢口 鉛筆 14.5×19.2 11.28 於漢口
128 城門 鉛筆 12.2×18.1
129 建物阜 鉛筆 14.7×18.2 12.21
132 軍用トラック 鉛筆,葉書
133 運河 鉛筆,葉書 3.27 於蘇州
134 半湯 鉛筆 14.3×18.3 11.16 於半湯
135 九江出発 鉛筆 14.0×17.5 2.22 朝8時
136 阜成門 コンテ 19.3×24.7 6.14 於含山
137 塔 鉛筆 17.5×13.7
138 無錫の宿舎 鉛筆 14.7×19.3
139 戦場風景 水彩 12.8×19.2 3.18
140 漢口神社の鳥居 鉛筆 25.3×16.6
141 長楽街 鉛筆 16.6×24.3 9.26 於長楽街
142 黄鶴桜 鉛筆 16.1×25.3
143 ?家店 水彩 18.9×23.6 5.6 於?家店
144 街 パステル 17.8×14.5
145 街 パステル 12.2×18.7
146 金壇の街 水彩 13.6×17.5 4.17 於金壇
147 建物の見える風景 鉛筆 12.5×15.7
148 街 鉛筆 9.0×14.2
149 淅河 鉛筆,葉書 4.30 於淅河
150 揚子江雪景 鉛筆,葉書 12.20
151 応域風景 鉛筆,葉書 6.2 於応域
152 東湖小景 水彩,葉書 於武漢大学
153 南昌攻略 水彩 12.8×19.4 於徐庄
154 風景 水彩 12.0×22,4
155 街 水彩 14.5×19.3
156 南昌攻略 水彩 12.5×20.3 於徐庄
157 蘇州 鉛筆 12.2×18.6
158 寺院 コンテ 19.2×25.0 6.12
159 こわれ仏像 鉛筆 17.2×13.8 帰宗寺
160 破壊された街 鉛筆 12.6×31.6 1.15 於武昌
161 城門 鉛筆 14.4×13.8 5.8 於寒亭鎮
162 蘇風風景 鉛筆 15.8×22.8
163 家鴨のいる風景 インク 14.3×18.3
164 獅子林 鉛筆 15.0×18.9 於獅子林
165 風景 鉛筆 12.2×15.8 6.12
166 風景 鉛筆 14.2×18.2 11,19 於蚌埠
167 風景 鉛筆 14.0×17.5 2.20 於九江
168 街 鉛筆 17.8×13.2
169 風景 鉛筆 14.0×18.0 2.14 木石港
170 戦場の村 鉛筆 14.0×16.8 於揚行站
171 建物 鉛筆 14.5×19.8
172 風景 鉛筆 13.0×21.0
173 敵の師団本部 コンテ 14.3×17.2 9.28
174 町並み 鉛筆 12.5×19.8
175 門 鉛筆 21.2×14.2
176 ジャンク 鉛筆 10.0×13.8 6.17 漢陽
177 波止場 鉛筆 13.2×20.0
178 トーチカ 鉛筆 14.5×18,3 11.16 於半湯
179 街 鉛筆 14.4×21.3
180 家並み パステル 18.2×14.2
181 僧侶(竹林寺) 鉛筆 22.0×24.8 10.22 於竹林寺僧坊/裏面「二人の僧侶」
182 読む婦人 鉛筆 24.4×14.2
183 船内 鉛筆 13.5×16.3 7,11 船内
184 涼む少女 鉛筆 14.2×12.2
185 少女像 鉛筆 18.0×19.0
186 腕を組む男 鉛筆 18.3×14.0 11.16
187 二人の女 ペン 14.0×18.3
188 二人の少年 鉛筆 14.0×20.3 7,29
189 二人の少年 鉛筆 16.0×34.5
190 腰かける少年 墨 21.7×25.5
191 腕を組む少女 鉛筆 24.7×22.0
192 卓に向う少女 鉛筆 18.0×14.2
193 物売り 鉛筆 12.0×14.5
194 仕事する男 鉛筆 12.2×18.8
195 歩く人 墨・水彩 19.0×14.4
196 腕を組む女 パステル 24.2×14.0 10,29/裏「犬と女」1028
197 会話する人達 水彩、葉書 5,6
198 少女 墨、水彩、葉書 1939.1
199 水牛に乗る 鉛筆、葉書
200 秀子 鉛筆 13.3×18.3
201 胡弓を弾く男 水彩、葉書
202 手篭を持つ女達 水彩、葉書 5.6
203 二人の女 鉛筆、葉書
204 少年 鉛筆・墨、葉書
205 四人の女 鉛筆、葉書
206 三つ編みの少女 鉛筆、葉書
207 会話する二人 鉛筆、葉書
208 呉集五大人 鉛筆、葉書
209 横たわる女 鉛筆、葉書
210 支那小児 鉛筆、葉書 於保安鎮
211 支那小児 鉛筆、葉書
212 京劇の俳優支那小児 鉛筆、葉書
213 支那芝居 パステル・水彩 17.5×17.4 5,27 於広域
214 青服の男 パステル 31.7×17.6 1,14
215 少女 鉛筆 29.3×27,5 1,12 於南京
216 傘を被る少年 水彩 16.0×10.0
217 篭をもつ少女 鉛筆 18.0×11.5 2,16 木石港
218 マーさん 鉛筆 39.5×27.6
219 少女の横顔 鉛筆 28.4×24.5 於南京
220 肩に手をやる少女 鉛筆 24.3×16.9
221 京劇の俳優 水彩 18.1×11.3 昭和14年 於武昌
222 周如英女史 鉛筆 18.3×13.9 11,16 於半湯
223 花飾りの少女 水彩、葉書 1,10 夜 於揚州
224 周女史 鉛筆 18.2×14.3 11,16 於半湯
225 横向きの女 水彩 14.2×12.0 裏面「膝を抱える女」
226 看護婦 鉛筆 24.6×18.0
227 支那の少女劇 水彩 22.5×14.0 於広域
228 帽子の男 鉛筆 29.3×19.5
229 立膝の女 コンテ 28.6×24.7
230 上海所見 パステル 18.2×14.3 10,13
231 カトリック神父 鉛筆 24.2×16.5 於含山
232 踊り子 水彩 24.0×19.0
233 少年 コンテ、葉書
234 読書する少年 コンテ、葉書於保安鎮
235 袁少年 コンテ、葉書
236 少年 コンテ 20.0×15.06,20 於蕪湖
237 男 鉛筆 24.5×15.78.22 於上海
238 椅子にすわる少女 鉛筆 29.3×19.01,12
239 丁佩蘭 鉛筆 24.7×22.0 於鎮江
240 上海の女 水彩 16.5×13.5
241 水牛の頭 鉛筆 11.9×15.24,8 青石橋
242 馬 鉛筆 23.0×15.04,4 蔡氏/裏面「風景」於蔡氏
243 馬 コンテ 25.5×21.7
244 駱駝 インク、葉書 於浙河
245 ろば 鉛筆 12.0×18.3
246 馬 鉛筆 9.0×14.0 裏面「二人の兵士」
247 倒れた馬 鉛筆 15.3×23.3 4,4 於蔡氏
248 馬鉛 筆、葉書
249 塔のある風景 鉛筆 21.0×33.0 6,9 於タゼ村
250 寺院風景 鉛筆 21.0×16.5 1,13エナンチャン
251 寺院 パステル 22.3×28.5 3,27/裏面「腕を組む少女」3,26
252 男 水彩、葉書
253 二人の僧侶色 鉛筆、葉書
254 ビルマの少女 パステル 20.8×12.1 8,30 於キャンド
255 煙草つくり パステル 20.3×28.3 1,2於 ペダー
256 髪飾りの少女 パステル 32.5×20.7
257 座る男達(四人) パステル 18.5×26.0
258 座る男達(三人) パステル 12.7×18.8
259 座る婦人 鉛筆 28.5×22.2 3,26/裏面「少女」
260 立てる少年 パステル 27.5×19.2 2,22 於ゴイジュウ
261 少女 パステル 27.4×20.0 3.2
262 櫛をもつ少女 パステル 28.4×22.2 3.26
263 立てる少年1 パステル 27.5×19.5 2.23
264 二人の子供 パステル 22.5×34.8 5.6
265 集い パステル 21.0×33.0 モンセイクモイ
266 仕事する友達 パステル 21.7×33.5
267 女(長い髪) 鉛筆 36.0×25.8 5.11
268 ビルマの男 鉛筆 33.0×21.0 2.12
269 紫のサリーの女 パステル 36.5×25.7 5.9
270 片膝を立てる女 パステル 28.5×20.3 12.20
271 ビルマの男 鉛筆 16.2×11.5 5.19
272 横座りの少女 鉛筆 21.0×33.0 4.30 マイード
273 腰かける女 鉛筆 28.5×22.3 3.26/裏面「二人の女」
274 ビルマの女 鉛筆 28.5×20.3 5.31
275 煙草をすう男 鉛筆 33.0×21.0 2.21 於ゼエチョウベン
276 後向きの女 鉛筆 34.0×21.8 3.2
277 青いヴェールの女 水彩 28.5×20.3 5.30 ヂュバ
278 膝を抱える女 パステル 28.3×20.3
279 椅子に座る女 水彩 37.7×25.7
280 立膝の女 鉛筆 28.5×20.3 5.3 リチミ
281 門口に立つ女 鉛筆 17.8×11.8 4.29 於天長節於昭南島
282 ビルマの子供 パステル 38.5×21.0 3.28 於ボオードンコエーブ
283 ビルマの母子 パステル 21.0×33.5 3.28 於ボドン村
284 糸紡ぎ パステル 34.0×21.0 3.30 於ボドン村マデシン
285 髑髏 鉛筆
286 横たわる兵士 鉛筆
287 人のいる風景 鉛筆、葉書
288 スケッチ帳 鉛筆
289 スケッチ帳 鉛筆
290 スケッチ帳 鉛筆
291 スケッチ帳 鉛筆
(注)
※作品名は一部を除き、当展覧会に開催に際し三重県立美術館で便宜上付したものである。
※制作年に関しては不明な点が多いため省略し、今後の調査に譲ることとした。
※目録の順序は、№1-85が兵士、№86-180が中国風景、№181-240が中国の人物、№241-248が動物、№249-289がビルマ風景風景・人物という主題別分類に基づいている。
※()内は作品上に表記された日附・地名である。
作家別記事一覧:原精一