このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 年報 > 昭和57・58年度版(1982+1983) > 年報1982+1983 藤島武二展 (1983.4-6)

8.没後40周年記念 藤島武二展

会期=昭和58年4月23日(土)~6月1日(日)

会場=企画展示案(1)~(4)

主催=三重県立美術館
    中日新聞社

担当=山口泰弘、東俊郎

デザイン=杉浦康平+谷村彰彦

 慶応3年(1867)鹿児島に生まれ昭和18年(1943)東京で亡くなった藤島の76年の生涯は高橋由一、浅井忠に始まる近代洋画史の黎明から成長発展をへ、敗戦によって迎える転期までにほぼ重なることになる。四条派の日本画修業からやがて油絵に移り、鋭い感受性を武器とした清新な作品で一世を風靡したのちシャヴァンヌらの装飾画研究を目的としてフランス留学、ここでヨーロッパ絵画の正統が印象派をさらに遡ったルネサンスのイタリア絵画に発する流れにあることを知るに至るが、このことは帰国後の藤島武二の制作に少なからぬ影響をあたえている。

 この努力は昭和に入って結実し、《東海旭光》を中心とする「日の出」のシリーズを生みだした。初期作品のもつ装飾的感覚を発展させた大きなスケールの自然の表現は、現在でも感覚の初々しさを失っていない。また藤島は明治26年(1893)三重県尋常中学校助教諭として赴任、東京美術学校西洋画科助教授に任命されるまでの3年を津ですごしたほか、《大王岬に打寄せる怒濤》(1932年)を描くなど三重県にゆかりの深い画家の一人である。

関連事業

4月30日
講演会「藤島武二の芸術」
講師 富山秀男(東京国立近代美術次長)

主な新聞記事

中日新聞 4月21日 「重文「黒扇」など160点飾る」
〃 4月23日 「注目される神奈川美術館と共同企画、きょうから藤島武二展」
〃 4月24日 「初々しい感覚に感動」
〃 4月25日 「『藤島武二展』にぎわう」
〃 4月27日 吉原一真「藤島武二展によせて」

毎日新聞 4月23日 「主要作品をほとんど展示」

朝日新聞 4月23日 「県ゆかりの作品もー藤島武二展きょう開催」

中部読売新聞 4月23日 「重文含め162点一堂に」

出品目録

番号 作品名 創作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者

1 湖汲み 1890年頃 油彩、板 23.7×33.0 鹿児島市立美術館
2 桜の美人(桜狩下絵) 1892―93年頃 油彩、カンヴァス 72.0×52.0 石水博物館
3 逍遥 1897年 油彩、カンヴァス 39.0×50.0 東京芸術大学芸術資料館
4 池畔納涼 1897年頃 油彩、カンヴァス 152.0×192.0 東京芸術大学芸術資料館
6 造花 1901年 油彩、カンヴァス 136.7×94.0 東京芸術大学芸術資料館
7 裸婦 1901年 油彩、カンヴァス 62.0×37.0
9 桃花裸婦 1902年頃 油彩、カンヴァス 91.0×61.0 ひろしま美術館
10 マンドリンを弾く女 年代不詳 油彩、カンヴァス 46.0×38.0
11 自画像 1905年 油彩、カンヴァス 46.3×33.5 石橋美術館(石橋財団)
12 裸体習作 1906年 油彩、カンヴァス 80.5×53.5 鹿児島市立美術館
13 裸体習作(側面全身) 1906―07年 油彩、カンヴァス 80.2×64.9
14 西洋婦人像 1906―07年 油彩、カンヴァス 58.3×39.1
15 裸婦 1906―07年 油彩、カンヴァス 79.6×75.4 三重県立美術館
16 リックサンプール公園 1906―07年 油彩、カンヴァス 45.4×60.6
17 ヴェルサイユ風景 1906―07年 油彩、カンヴァス 69.8×89.0 石橋美術館(石橋財団)
12 セーヌ河畔 1906―07年 油彩、カンヴァス 37.5×53.1
19 幸ある朝 1908年 油彩、カンヴァス 150.3×96.7
21 風吹く日 1908年 油彩、板 23.6×32.0
22 ルツェルン 1908年 油彩、カンヴァス 22.9×32.0 ブリジストン美術館(石橋財団)
23 スイス風景 1908年 油彩、板 22.6×31.1 ブリジストン美術館(石橋財団)
24 瑞西レマン湖 1908年 油彩、板 23.5×33.0
25 ヴィラ・デステの池 1908年 油彩、カンヴァス 43.5×50.4 東京芸術大学芸術資料館
26 ヴィラ・デステの池 1908―09年 油彩、カンヴァス・ボード 22.7×32.0 石橋美術館(石橋財団)
27 チョチャラ 1908―09年 油彩、カンヴァス 45.7×37.8 ブリジストン美術館(石橋財団)
28 黒扇 1908―09年 油彩、カンヴァス 63.0×40.8 ブリジストン美術館(石橋財団)
30 半裸婦人像 1908―09年 油彩、板 29.0×27.5 ブリジストン美術館(石橋財団)
31 池畔の女 1908―09年 油彩、カルトン(板) 30.0×31.0 石橋美術館(石橋財団)
32 糸杉 1908―09年 油彩、カンヴァス 40.7×37.0 ブリジストン美術館(石橋財団)
33 糸杉 1908―09年 油彩、板 37.0×19.0
34 噴水のある池 1908―09年 油彩、カンヴァス 22.6×32.3 石橋美術館(石橋財団)
35 噴水 1908―09年 油彩、板 33.0×33.5 鹿児島市立美術館
36 アッシジ風景 1908―09年 油彩、板 23.0×31.5
37 ポンペイ 1908―09年 油彩、板 24.5×33.0 ブリジストン美術館(石橋財団)
38 ポンペイ遺跡 1908―09年 油彩、カンヴァス 24.5×33.4 ブリジストン美術館(石橋財団)
39 ポンペイ廃墟 1908―09年 油彩、板 26.3×34.7
40 ポンペイ 1908―09年 油彩、板 26.5×34.8
41 イタリアの海 1908―09年 油彩、板 24.0×32.0 ブリジストン美術館(石橋財団)
42 イタリア風景 1908―09年 油彩、カンヴァス 17.2×24.2
43 ヴェニス風景 1908―09年 油彩、板 23.5×33.0
44 池 1908―09年 油彩、カンヴァス 33.5×24.5 石橋美術館(石橋財団)
45 ローマの空 1908―09年 油彩、板 25.0×32.7 ブリジストン美術館(石橋財団)
46 ローマの雲 1908―09年 油彩、カンヴァス 20.7×36.7 ブリジストン美術館(石橋財団)
47 ローマの寺院 1908―09年 油彩、板 31.4×25.3 ブリジストン美術館(石橋財団)
48 ローマの遺跡 1908―09年 油彩、板 33.4×24.8 ブリジストン美術館(石橋財団)
49 ローマ風景 1908―09年 油彩、板 15.8×22.0 三重県立美術館
50 ローマの郊外 1908―09年 油彩、板 24.0×33.0 ブリジストン美術館(石橋財団)   51 雲 1908―09年頃 油彩、板 34.8×26.5
52 黒衣の婦人 1909年 油彩、カンヴァス 60.8×50.1
53 武石弘三郎氏の肖像 1909年 油彩、カンヴァス 35.0×26.0 神奈川県立近代美術館
54 有島生馬像 年代不詳 油彩、板 27.0×22.3
55 観桜会 年代不詳 油彩、板 32.0×41.0
56 書見する女 1910年 油彩、カンヴァス 60.8×50.5
57 うつつ 1913年 油彩、カンヴァス 65.1×51.7 東京国立近代美術館
58 花龍 1913年 油彩、カンヴァス 64.7×42.4 京都国立近代美術館
59 朝鮮風景 1913年 油彩、カンヴァス 63.5×89.6 三重県立美術館
60 匂い 1915年 油彩、カンヴァス 67.8×74.2 東京国立近代美術館
62 裸婦 1917年頃 油彩、カンヴァス 45.2×37.9 三重県立美術館
63 山中湖畔の朝 1917年 油彩、カンヴァス 60.7×80.4 福岡県文化会館
64 大川端残雪 1917年頃 油彩、カンヴァス 60.4×80.4
65 少女 1918年 油彩、カンヴァス 53.0×45.5
66 横たわる裸婦 1920年 油彩、板 18.0×23.5
67 裸婦 1920年 油彩、板 15.3×18.7
68 聖女 1920年 油彩、カンヴァス 48.0×21.3
69 東洋振り 1924年 油彩、カンヴァス 63.7×44.0
70 婦人乗馬図 1924年頃 油彩、カルトン 49.8×35.2
71 赤布の女 年代不詳 油彩、カルトン 8.0×6.8 鹿児島市立美術館
72 鉸剪眉 1927年 油彩、カンヴァス 53.2×41.0
73 静物 1920年 油彩、カンヴァス 40.0×59.5
74 菊(湖畔静物) 1928年 油彩、カンヴァス 98.5×91.0
75 裸婦 年代不詳 油彩、カンヴァス 63.0×51.0 佐賀県立美術館
76 裸婦 1929年 油彩、カンヴァス 45.5×38.0 鹿児島市立美術館
77 淡路島遠望 1929年 油彩、カンヴァス 51.7×71.2 ブリジストン美術館(石橋財団)
78 風景 年代不詳 油彩、カンヴァス 46.0×33.0 佐賀県立美術館
79 静物 1931年頃 油彩、カンヴァス 44.2×31.9(楕円)
80 海(日の出) 1931年頃 油彩、カンヴァス 33.4×45.8 三重県立美術館
81 日の出 年代不詳 油彩、カンヴァス 45.4×52.8
82 日の出 1931年 油彩、カンヴァス 33.3×45.2
83 湖畔 1931年 油彩、カンヴァス 27.3×45.3
84 湖畔海景 1931年 油彩、カンヴァス 14.5×21.3 ブリジストン美術館(石橋財団)
85 浪(大洗) 1931年 油彩、板 31.5×43.3 ブリジストン美術館(石橋財団)
86 大王畔の打ち寄せる怒濤 1932年 油彩、カンヴァス 71.3×98.2
87 大王畔に打ち寄せる怒濤 1932年 油彩、カンヴァス 73.0×91.0 ひろしま美術館 88 大王畔 1932年頃 油彩、カンヴァス 53.0×65.0
89 五剣山の日の出 1932年 油彩、カンヴァス 51.5×71.0 石橋美術館(石橋財団)
90 五剣山の日の出 1932年 油彩、カンヴァス 37.8×45.3 ブリジストン美術館(石橋財団)
91 屋島よりの遠望 1932年 油彩、カンヴァス 51.5×70.8 ブリジストン美術館(石橋財団)
92 東海旭光 1932年 油彩、カンヴァス 63.6×88.8
93 杏咲く 1933年 油彩、カンヴァス 45.6×60.8
94 杏花の路 1933年 油彩、カンヴァス 33.3×45.5
95 杏花の村 1933年 油彩、板 15.5×23.0 鹿児島市立美術館
96 台湾聖廟の裏木戸 1933年 油彩、カンヴァス 59.0×44.0 北野美術館
97 台湾風景 1933年頃 油彩、カンヴァス 50.0×60.5
98 台湾娘 1933年 油彩、カンヴァス 41.0×32.0 佐賀大学
99 港の朝陽 1934年 油彩、カンヴァス 43.6×59.4 東京国立近代美術館
100 戸港の日の出 1934年 油彩、カンヴァス 48.2×59.2 京都市美術館
101 奈良風景 1934年 油彩、カンヴァス 54.0×46.0 石橋美術館(石橋財団)
102 台湾の舞妓 1935年 油彩、板 17.7×12.8
103 台南風景 1935年 油彩、カンヴァス 40.9×53.2 神奈川県立近代美術館
104 旭光(新高山) 1935年頃 油彩、カンヴァス 36.2×44.1 ブリジストン美術館(石橋財団)
105 室戸岬遠望 1935年 油彩、カンヴァス 60.6×45.2
106 室戸岬 1935年 油彩、カンヴァス 41.0×53.0
107 室戸岬の灯台 1935年 油彩、カンヴァス 41.0×53.2
108 荒れる日 1935年頃 油彩、カンヴァス 36.5×53.4
109 京の舞妓 1935年 油彩、カンヴァス 65.2×45.6
110 海と少女 1935年 油彩、カンヴァス 33.3×24.4
111 港の正月 1936年 油彩、カンヴァス 36.0×43.8
112 小豆島の春 1936年 油彩、カンヴァス 38.0×45.5
113 舞姑献寿 1937年 油彩、カンヴァス 45.6×33.6
114 蒙古の日の出 1937年 油彩、カンヴァス 39.4×51.1 石橋美術館(石橋財団)
115 蒙古高原の朝陽 1937年 油彩、カンヴァス 33.3×45.0
116 耕到天 1938年 油彩、カンヴァス 88.8×96.5 大原美術館
117 耕到天 1938年 油彩、カンヴァス 66.5×85.3
118 中国風景 1938年 油彩、カンヴァス 73.0×100.0 鹿児島市立美術館
119 西湖 1938年 油彩、カンヴァス 60.5×80.5
120 ジャンク 1938年頃 油彩、カンヴァス 37.6×65.0
121 蘇州河激戦の跡 1938年 油彩、カンヴァス 94.0×126.5 笠間日動美術館
122 犬吠岬の灯台 1940年 油彩、カンヴァス 27.3×45.5
123 少女 1940年 油彩、カンヴァス 45.5×38.0 鹿児島市立美術館 
124 上海黄浦江 1941年 油彩、カンヴァス 63.7×89.2 東京国立博物館
125 青冨士 1941年 油彩、板 9.0×15.4 ブリジストン美術館(石橋財団)
126 港の朝陽(絶筆) 1941年 油彩、板 17.8×22.8 ブリジストン美術館(石橋財団)
127 ラファエロ作「ボロセナの奇跡」模写 年代不詳 油彩、カンヴァス 81.0×75.0 東京芸術大学芸術資料館
128 シャヴァンヌ作「パリ・パンテオン壁画」模写 年代不詳 油彩、カンヴァス
65.0×80.0 東京芸術大学芸術資料館
129 裸婦 1920年 パステル・紙 32.8×25.0 加藤近代美術館
130 鉸剪眉 1927年 水彩・パステル・紙 53.0×41.0
131 支那服の女 1927年 パステル、紙 23.0×19.0
132 裸婦 年代不詳 パステル、紙 31.3×22.9
133 女 年代不詳 パステル、紙 83.0×67.5
134 船煙夕照 1931年 パステル、紙 28.0×35.8
135 信濃の春 1933年 パステル、紙 27.5×36.2
136 台湾型廟 1933年 パステル、紙 17.0×24.0 鹿児島市立美術館
137 琉球の女 1936年 パステル、紙 38.3×28.0 石橋美術館(石橋財団)
138 蒙古の日の出 1937年 パステル、紙 27.2×35.0
139 蒙古高原の日の出 1937年 パステル、紙 26.5×35.0 鹿児島市立美術館
140 「音楽」六題(1~6) 水彩、紙 10.0/7.5×8.5/8.0 ひろしま美術館
141 春の小川 1896年 水彩、紙 23.7×31.2 東京芸術大学芸術資料館
142 ローマの馬車 1908―09年 水彩、鉛筆、紙 11.5×15.5 鹿児島市立美術館
143 ローマの噴水 1908―09年 黒、鉛筆、紙 17.5×12.3 鹿児島市立美術館
144 西湖 1938年 水彩、紙 26.7×35.3
145 蘇州河激戦の跡 1938年頃 水彩、紙 27.5×35.5
146 黄浦江をのぞむ 1941年 水彩、紙 27.2×34.6 ブリジストン美術館(石橋財団)
147 花(「画稿)から」 年代不詳 紙本着彩 42.7×30.5
148 柿と葡萄(「画稿)から」 年代不詳 紙本着彩 42.7×30.5
149 柿(「画稿)から」 年代不詳 紙本着彩 30.7×42.7
150 蕉(「画稿)から」 年代不詳 紙本着彩 30.5×42.9
151 蝶と芭蕉 1928年 黒、色紙 26.6×23.7
152 婦人像 1893―94年頃 木炭、紙 55.0×38.0(楕円) 石水博物館
153 自画像 1902年 インク、ペン、紙 16.0×14.5
154 日光の林道 年代不詳 鉛筆、紙 23.5×27.0 鹿児島市立美術館
155 うつつ 1913年 鉛筆、紙 20.2×14.5
156 お葉の顔 1921―25年 頃土、紙 31×26×28
157 『毒草』表紙カット 年代不詳
ほか(伊上凡骨刻)
159 筆立、筆洗、筆、表礼、テーブル

追加出品

日の出(伊勢朝熊山よりの眺望) 1930年 油彩、カンヴァス 38.0×45.6 三重県立美術館

※番号は、カタログ出品番号
※5、8、20、29、61、158の各作品は、鎌倉展のみ出品

図録

作家別記事一覧:藤島武二

ページID:000054955