年報2023年度版 特集展示 生誕100周年 木下富雄展
2023年10月11日(水)-2024年1月8日(月・祝)
開催日数:73日
【会場】 三重県立美術館 常設展示室2、3室
【主催】 三重県立美術館
【助成】 公益財団法人 花王芸術・科学財団、公益財団法人三重県立美術館協力会
【印刷物デザイン】FROG SPLASH 井上淳子
【担当】坂本龍太
来館者数 7,998名(有料4,559名)
展覧会の概要
木下富雄は 1923 年、三重県富洲原町(現・四日市市富田一色町)に生まれた。1950年代初期に棟方志功の木版画が国際的な評価を得たことに触発され、自身も木版画制作を始める。ほどなくして 1958 年に日本版画協会協会賞を受賞、1960 年には国画賞を受賞するなど受賞を重ねた。また、海外でも高い評価を受け、国画賞の受賞と同じ年、ノースウェスト国際版画展でシアトル美術館賞を受賞した。
木下の作品に特徴的なのは、突き彫りという技法で刻まれたぎざぎざの線によって生み出される人間の顔である。四角、三角、円といった幾何学的な図形にまで還元された顔が画面一杯に表される。一見それらはプリミティブな様相を呈するが、時に同時代の社会問題や風刺が込められ、人間に対する深い洞察が反映されている。本展では初期作から晩年に至る作品を展示し、画業全体を展観して、木下富雄の版画芸術の真髄に迫った。
会期中は、シニア世代を中心に、リピーターも比較的に多く見受けられた。開幕当初は来館者が多くなかったものの、SNSや新聞、雑誌での紹介により、徐々に話題を呼び、来館者を増やした。本展では、現在ほぼ忘れ去られていた木下富雄の名前とその作品を県内はもちろん、県外の多くの人に展示と図録を通して周知できた。
会場風景
![]() |
---|
![]() |
![]() |
会期中のイベント
講演会「木下富雄 その人と作品」
講師:小原喜夫(版画家・国画会会員)
日時:10月14日(土)14:00~15:30
場所:三重県立美術館講堂
参加者:93名
担当学芸員によるスライド・トーク
講師:坂本龍太(三重県立美術館学芸員)
日時:12月2日(土)14:00~14:30
場所:三重県立美術館講堂
参加者:17名
主な記事
掲載誌
『YOUよっかいち』2023年10月7日(土)「四日市が生んだ版画家 木下富雄さん 生誕100周年特集展示」
『中日新聞』(三重版)2023年10月19日(木)「深い感情 版画で感じて 木下富雄さん生誕100周年 県美で回顧展」
『版画芸術』202号 2023年12月1日 「展覧会スポットライト 生誕100周年 木下富雄 展」
『中日新聞』2023年12月8日(金)「木下富雄展」
『中日新聞』(三重版)「美術館だより」
2023年10月28日 坂本龍太「木下富雄《Face(夜)》」
2023年12月16日 坂本龍太「木下富雄《Face(災害)》」
2024年1月6日 坂本龍太「木下富雄《微笑》」
主な放映・放送
NHK「日曜美術館アートシーン」2023年12月17日(日)9:45/(再放送)2023年12月24日(日)20:45