美術館のコレクション(2021年度常設展示第4期) 作品リスト
2021年12月14日(火)-2022年3月21日(月・祝)
第1室:三重県立美術館コレクション名品選
| 作者 | 作品 | 制作年 | 材質 | 寄贈者 |
|---|---|---|---|---|
| バルトロメ・エステバン・ムリーリョ | アレクサンドリアの聖カタリナ | 1645-50頃 | 油彩・キャンバス | |
| フランシスコ・デ・ゴヤ | アルベルト・フォラステールの肖像 | 1804頃 | 油彩・キャンバス | 公益財団法人岡田文化財団寄贈 |
| オーギュスト・ルノワール | 青い服を着た若い女 | 1876頃 | 油彩・キャンバス | 公益財団法人岡田文化財団寄贈 |
| エドガー・ドガ | 裸婦半身像 | 1898頃 | コンテ、赤チョーク・紙 | 公益財団法人岡田文化財団寄贈 |
| アンリ・ド・トゥルーズ=ロートレック | ムーランルージュのイギリス人 | 1892 | リトグラフ・紙 | |
| ラウル・デュフィ | 黒い貨物船と虹 | 1949頃 | 油彩・キャンバス | 公益財団法人岡田文化財団寄贈 |
| ジョルジュ・ルオー | キリスト磔刑 | 1939 | 油彩・紙(キャンバスで裏貼) | |
| サルバドール・ダリ | パッラーディオのタリア柱廊 | 1937-38 | 油彩・キャンバス | |
| ジョルジュ・ブラック | 葉・色彩・光 | 1953 | リトグラフ・紙 | |
| 鹿子木孟郎 | 津の停車場(春子) | 1889(明治31) | 油彩・キャンバス | 鹿子木君子氏・良子氏寄贈 |
| 藤島武二 | 裸婦 | 1906(明治39) | 油彩・キャンバス | |
| 佐伯祐三 | サンタンヌ教会 | 1928(昭和3) | 油彩・キャンバス | |
| 古賀春江 | 煙火 | 1927(昭和2) | 油彩・キャンバス | |
| 藤田嗣治 | 猫のいる自画像 | 1927(昭和2) | 油彩・キャンバス | 東畑謙三氏寄贈 |
| 清水登之 | 蹄鉄 | 1925(大正14) | 油彩・キャンバス | |
| マルク・シャガール | 版画集「サーカス」より8点 | 1967 | リトグラフ・紙 | 公益財団法人岡田文化財団寄贈 |
| マルク・シャガール | 枝 | 1956-62 | 油彩・キャンバス | 公益財団法人岡田文化財団寄贈 |
| 小林研三 | 鳥 | 1962-63(昭和38-37) | 油彩・キャンバス | 作者寄贈 |
| 浅野弥衛 | 作品 | 1975(昭和50) | 油彩・キャンバス | |
| 伊藤利彦 | 箱の中の空 (A・S) 1995-3 | 1995(平成7) | ラッカー、ひも、コラージュ・綿布、木 | 作者寄贈 |
| 堀内正和 | へっこみましかく十二面体 | 1993(平成5) | ブロンズ | |
| 山本正道 | エトルリアの壺 | 1985(昭和60) | ブロンズ |
第2室:動かぬ生命(Still-life)―静物画の世界―
| 作者 | 作品 | 制作年 | 材質 | 寄贈者 |
|---|---|---|---|---|
| 作者不詳 | 赤いボラと銅器のある静物 | 17世紀 | 油彩・キャンバス | KEI KIMURA氏寄贈 |
| 黒田清輝 | 薔薇の花 | 大正期 | 油彩・板 | |
| 岩橋教章 | 鴨の静物 | 1875(明治8) | 水彩・紙 | |
| 安藤仲太郎 | 梅花静物 | 1889(明治22) | 油彩・板 | |
| 浜辺萬吉 | 卓上静物 | 1930(昭和5) | 油彩・キャンバス | 作者寄贈 |
| 奥瀬英三 | 窓際の静物 | 1925(大正14) | 油彩・キャンバス | 坂上昌子・増山歌子氏寄贈 |
| 鈴木金平 | 静物 | 1964(昭和39) | 油彩・キャンバス | 鈴木男浪氏寄贈 |
| 安井曾太郎 | 静物 | 1950(昭和25) | 油彩・キャンバス | |
| 金山康喜 | 静物 | 1951(昭和26)頃 | 油彩・キャンバス | |
| ベン・ニコルソン | 静物 | 1955 | オイルウォッシュ、鉛筆・紙 | |
| 中村彝 | 髑髏のある静物 | 1923(大正12) | 油彩・板 | |
| 中谷泰 | 烏賊のある静物 | 1950(昭和25) | 油彩・キャンバス | |
| 朝井閑右衛門 | ガラス台鉢 | 1948(昭和23) | 油彩・キャンバス | |
| 坂本繁二郎 | 箱 | 1960(昭和35) | 油彩・キャンバス | |
| 小磯良平 | 四つの西洋人形 | 1975(昭和50) | 油彩・キャンバス | 三重銀行寄贈 |
| 川村清雄 | 梅と椿の静物 | 制作年不詳〔1929(昭和4)以前〕 | 油彩・絹 | 藤井一雄氏寄贈 |
| 長谷川潔 | 版画集「ポートレート」より2点 | 1963(昭和38) | 銅版画・紙 | |
| 浜口陽三 | 9つの貝殻 | 1980(昭和55) | メゾチント・紙 | |
| 浜口陽三 | ぶどう | 1965(昭和40) | メゾチント・紙 | |
| 魚住誠一 | 静物 | 1932(昭和7) | ゼラチンシルバープリント | 魚住京子氏寄贈 |
| カルメン・カルボ | ボデゴン(静物) | 1994 | 混合技法、セメント、ガラス、木 |
第3室:特集 中澤弘光
| 作者 | 作品名 | 制作年 | 材質/出版社 | 寄贈者 |
|---|---|---|---|---|
| 湯浅一郎 | 中澤弘光像 | 1902(明治35) | 油彩・板 | 三井弦氏寄贈 |
| 中澤弘光 | 団扇を持つ女性(外光の女) | 1909(明治42)頃 | 油彩・キャンバス | 三井弦氏寄贈 |
| 中澤弘光 | 李花(奈良の春) | 1909(明治42) | 油彩・キャンバス | 三井弦氏寄贈 |
| 中澤弘光 | 海辺 | 1904(明治37) | 油彩・キャンバス | 中澤允伸氏寄贈 |
| 中澤弘光 | 青き光 | 1916(大正5) | 油彩・キャンバス | 三井弦氏寄贈 |
| 中澤弘光 | 舞子(化粧うしろ姿) | 1920年代頃 | 油彩・キャンバス | 三井弦氏寄贈 |
| 中澤弘光 | 休息 | 1924(大正13) | 油彩・キャンバス | 三井弦氏寄贈 |
| 中澤弘光 | 海辺夕映 | 1901(明治34) | 水彩・紙 | 三井弦氏寄贈 |
| 中澤弘光 | 日永 | 1912年(明治45) | 水彩・紙 | 三井弦氏寄贈 |
| 中澤弘光 | 若草山スケッチ | 1915(大正4) | 油彩・キャンバス | 三井弦氏寄贈 |
| 中澤弘光 | 帰途 | 1917(大正6) | 油彩・キャンバス | 中澤允伸氏寄贈 |
| 中澤弘光 | 温泉入浴 | 1922(大正11) | 油彩・キャンバス | 三井弦氏寄贈 |
| 中澤弘光 | (房州・)おせんころがしの宿 | 1923(大正12) | 油彩・キャンバス | 三井弦氏寄贈 |
| 中澤弘光 | 南房総おせんころがし | 昭和戦前期 | 油彩・キャンバス | 三井弦氏寄贈 |
| 中澤弘光 | 北京北海鴻桜廻廊 | 1938-40 | 油彩・キャンバス | 三井弦氏寄贈 |
| 伝 アントニオ・フォンタネージ | 夜景 | 制作年不詳 | 油彩・キャンバス | 三井弦氏寄贈 |
| フォンタネージ将来モデル人形 | 19世紀 | 鉄、木、棕櫚、布 | 三井弦氏寄贈 | |
| 小山正太郎 | 男性像 | 1878(明治11) | 鉛筆・紙 | 三井弦氏寄贈 |
| 曾山幸彦 | 模写 | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 三井弦氏寄贈 |
| 中澤弘光か | 模写 | 1887(明治20) | 鉛筆・紙 | 三井弦氏寄贈 |
| 中澤弘光 | 自画像 | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 三井弦氏寄贈 |
| 石井柏亭 | 中澤弘光の顔(「奈良三山亭ニテ」) | 制作年不詳 | 鉛筆・紙 | 三井弦氏寄贈 |
| 杉浦非水肖像写真 | 1902(明治35)頃 | 中澤允伸氏寄贈 | ||
| 杉浦非水 | 絵葉書図案 | 明治後期 | 水彩・紙 | 中澤允伸氏寄贈 |
| 小林鐘吉、杉浦非水、中澤弘光、岡野栄、山本森之助 | 手形 | 1913(大正2) | 墨・紙 | 中澤允伸氏寄贈 |
| 藤島武二デザイン絵葉書「三光」(3枚組) | 1905(明治38) | 印刷・紙 | 中澤允伸氏寄贈 | |
| 『中学世界定期増刊 青年修養百談』第9巻第12号 | 1906(明治39) | 博文館 | 三井弦氏寄贈 | |
| 『Meggendorfer-Blätter』Nr.698 | 1904年 | 三井弦氏寄贈 | ||
| 細川花紅 | 『藻しほ草』 | 1904(明治37) | 東京堂 | 三井弦氏寄贈 |
| 与謝野晶子 | 『恋衣』 | 1905(明治38) | 本郷書院 | 三井弦氏寄贈 |
| 与謝野晶子 | 『舞姫』 | 1906(明治39) | 如山堂書店 | 三井弦氏寄贈 |
| 与謝野晶子 | 『常夏』 | 1908(明治41) | 大倉書店 | 三井弦氏寄贈 |
| 与謝野晶子 | 『火の鳥』 | 1919(大正8) | 金尾文淵堂 | 三井弦氏寄贈 |
| 中澤弘光デザイン絵葉書 | 1907(明治40) | 印刷・紙 | 三井弦氏寄贈 | |
| 巌谷小波 | 『世界お伽噺第六十編 二人半助』 | 1908(明治41) | 博文館 | 三井弦氏寄贈 |
| 菊池幽芳 | 『月魄 藤乃の巻』 | 1908(明治41 | 金尾文淵堂 | 三井弦氏寄贈 |
| 菊池幽芳 | 『月魄 倭文子の巻』 | 1908(明治41 | 金尾文淵堂 | 三井弦氏寄贈 |
| 森田草平 | 『トビラ』 | 1911(明治44) | 左久良書房 | 三井弦氏寄贈 |
| 『新小説』第17年第3巻 | 1912(明治45) | 三井弦氏寄贈 | ||
| 『新小説』第17年第7巻 | 1912(明治45) | 三井弦氏寄贈 | ||
| 中澤弘光 | 「南蛮寺門前」のための舞台背景案 | 1914(大正3)頃 | 水彩・紙 | 三井弦氏寄贈 |
2階 休憩ロビー
| 作者名 | 作品名 | 制作年 | 材料 | 寄贈 |
|---|---|---|---|---|
| 飯田善國 | Xのコンストラクション | 1987年 | 木・著色麻ロープ | |
| 石井厚生 | 時空・147 | 2003年 | レンガ、モルタル、他 |
