美術館のコレクション(2019年度常設展示第3期) 作品リスト
2019年10月1日(火)-12月22日(日)第1室: 『古代史』より――ナルキッソス、ピュグマリオン、アペレス
オノレ・ドーミエ(1808-1879)は、19世紀の版画家、画家。政治・社会を痛烈に批判した版画作品で知られます。7月王政期初頭には新聞に掲載された諷刺画が筆禍事件に発展。画家は逮捕・投獄の憂き目にあいますが、出獄後も別の新聞を活躍の舞台とし、諷刺的性格の強い版画を多数世に送り出しました。ドーミエは11月4日まで当館企画展示室で展覧会を開催するシャルル=フランソワ・ドービニー(1817-1878)と同時代に活動し、近隣に居を構えて交流を深め、ドービニー邸の装飾にも参加した画家です。当館ではドーミエの石版画集『古代史』全50点を所蔵しています。これらはもともと『シャリヴァリ』紙に1841年から43年にかけて掲載された版画で、古代史やギリシャ・ローマ神話の登場人物が、痛烈に皮肉られながら、おもしろおかしく描かれています。ただ、諷刺画の多くがそうであるように、同時代諷刺や暗示の宝庫である本連作には謎も多く、画面の下に書かれた意味深長な四行連と相まって、解釈の難しい作品となっています。
今回の展示では、『古代史』に描かれた人物から、芸術家や、像や像主(モデル)への愛に関わりが深い3人―—泉に映った自らの姿に恋焦がれたナルキッソス、自身が制作した彫像に恋したピュグマリオン、モデルとの恋を成就させた画家アペレスを取り上げます。示唆に富む彼らのエピソードから、美術と関わりが深く普遍的なテーマを抽出し、そのテーマに沿って所蔵品を紹介します。
| 作者名 | 作品名 | 制作年 | 材料 | 寸法(㎝) | 寄贈者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1.ナルキッソス | |||||
| オノレ・ドーミエ | 『古代史』より「うるわしのナルキッソス」 | 1842年 | リトグラフ・紙 | 33.2×24.6 | |
| 藤島武二 | セーヌ河畔 | 1906-07(明治39-40)年 | 油彩・キャンバス | 37.5×53.1 | |
| 小林万吾 | 舟(モネの模写) | 1913(大正2)年 | 油彩・板 | 23.0×31.3 | |
| 石川寅治 | 川岸 | 制作年不詳 | 水彩・紙 | 18.6×27.7 | |
| 小川信治 | ドレスデン1 | 2014(平成26) | 鉛筆・紙 | 65.0×100.5 | (公財)三重県立美術館協力会寄贈 |
| 小川信治 | ドレスデン2 | 2014(平成26) | 鉛筆・紙 | 65.0×100.5 | (公財)三重県立美術館協力会寄贈 |
| ロイ・リクテンスタイン | 娘についての省察 | 1990年 | リトグラフ、 シルクスクリーン、木版・紙 | 114.0×139.0 | |
| 長原孝太郎 | 自画像 | 1900(明治33)年 | 油彩・キャンバス | 45.5×33.5 | |
| 青木繁 | 自画像 | 1905(明治38)年 | 油彩・厚紙 | 33.7×24.6 | |
| 鈴木金平 | 自画像(未完) | 1914(大正3)年 | 油彩・キャンバス | 41.0×31.8 | |
| 佐伯祐三 | 自画像 | 1917(大正6)年 | 油彩・キャンバス | 45.5×33.4 | |
| 藤田嗣治 | 猫のいる自画像 | 1927(昭和2)年頃 | 油彩・キャンバス | 54.3×45.5 | 東畑謙三氏寄贈 |
| 2.ピュグマリオン | |||||
| オノレ・ドーミエ | 『古代史』より「ピュグマリオン」 | 1842年 | リトグラフ・紙 | 33.2×24.6 | |
| 鳥海青児 | 彫刻をつくる | 1953(昭和28)年 | 油彩・キャンバス | 100×80.0 | |
| 中谷泰 | 塑造 | 1987(昭和62)年 | 鉛筆、水彩・紙 | 33.5×25.5 | |
| 中谷泰 | 塑造 | 1987(昭和62)年 | 鉛筆、水彩・紙 | 25.5×33.5 | |
| 中谷泰 | 陶工 | 1958(昭和33)年 | 油彩・キャンバス | 72.8×53.0 | |
| 石川寅治 | 野外写生 | 制作年不詳 | 鉛筆、淡彩・紙 | 17.0×11.0 | |
| 石井柏亭 | 研究所にて | 1917(大正6)年 | 鉛筆、水彩・紙 | 29.0×19.0 | |
| 朝井閑右衛門 | 仕事場(メキシコ犬のある) | 1964(昭和39)年 | 油彩・キャンバス | 73.1×90.9 | |
| アルベルト・ジャコメッティ | 壜のあるアトリエ | 1957年 | リトグラフ・紙 | 40.2×56.5 | |
| 3.アペレス | |||||
| オノレ・ドーミエ | 『古代史』より「アペレスとカンパステ(sic)」 | 1842年 | リトグラフ・紙 | 33.2×24.6 | |
| ジャコモ・マンズー | 「ジャコモ・マンズー版画集」より画家とモデル | 1970年 | エッチング、アクアチント・紙 | 63.8×49.5 | |
| アルベルト・ジャコメッティ | 腰掛ける裸婦 | 1961年 | リトグラフ・紙 | 56.0×76.5 | |
| 石井鶴三 | 中原氏像 | 1916(大正5)年 | ブロンズ | H56.8 | |
| 中原悌二郎 | 石井鶴三氏像 | 1916(大正5)年 | ブロンズ | H40.0 | |
| 佐伯祐三 | 米子像 | 1927(昭和2)年 | 油彩・キャンバス | 53.4×45.4 | |
| 黒部竹雄 | 玉子像 | 1930(昭和5)年頃 | 油彩・キャンバス | 60.6×45.5 | 黒部晃一氏寄贈 |
| 中村彝 | 婦人像 | 1922(大正11)年頃 | 油彩・キャンバス | 45.5×33.4 | |
第2室:19世紀の銅版画
この部屋では、当館の所蔵品から19世紀西洋の銅版画を「刷り」に着目しながらご紹介します。| 作者名 | 作品名 | 制作年 | 材料 | 寸法(㎝) | 寄贈者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1.ドラ―トルの仕事 | |||||
| シャルル・メリヨン | プチ・ポン | 1850年 | エッチング、ドライポイント・紙 | 25.3×18.5 | |
| ヨハン・バルトルト・ヨンキント | オンフルールの木の桟橋 | 1865年 | エッチング・紙 | 22.4×30.4 | |
| カミーユ・ピサロ | 鋤で耕す農婦 | 1890年 | エッチング・紙 | 11.5×11.9 | |
| 2-1.ゴヤの『戦争の惨禍』 | |||||
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 戦争の惨禍(1)《来たるべきものへの悲しい予感》 | 1810-20年 | エッチング、ビュラン、ドライポイント、バーニッシャー・紙 | 14.0×19.8 | |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 戦争の惨禍(2)《理由があろうとなかろうと》 | 1810-20年 | エッチング、ラヴィ、ドライポイント、ビュラン、バーニッシャー・紙 | 14.0×19.8 | |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 戦争の惨禍(7)《何と勇敢な!》 | 1810-20年 | エッチング、アクアティント、ドライポイント、ビュラン、バーニッシャー・紙 | 14.0×19.8 | |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 戦争の惨禍(39)《立派なお手柄!死人を相手に!》 | 1810-20年 | エッチング、ラヴィ、ドライポイント・紙 | 14.0×19.8 | |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 戦争の惨禍(44)《私は見た》 | 1810-20年 | エッチング、ドライポイント、ビュラン・紙 | 14.0×19.8 | |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 戦争の惨禍(73)《猫のパントマイム》 | 1810-20年 | エッチング、ビュラン、バーニッシャー・紙 | 14.0×19.8 | |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 戦争の惨禍(76)《人喰い禿鷹》 | 1810-20年 | エッチング、ドライポイント(?)、ビュラン、バーニッシャー・紙 | 14.0×19.8 | |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 戦争の惨禍(79)《真理は死んだ》 | 1810-20年 | エッチング、バーニッシャー・紙 | 14.0×19.8 | |
| 2-2.ゴヤの『闘牛技』 | |||||
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 闘牛技(18)《サラゴーサ闘牛場でのマルティンチョの無謀》 | 1815-16年(第4版:1905) | エッチング、アクアティント、バーニッシャー、ドライポイント・紙 | 27.8×43.5 | |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 闘牛技(20)《マドリード闘牛場でのフアニート・アピニャーニの敏捷さと大胆さ》 | 1815-16年(第4版:1905) | エッチング、アクアティント・紙 | 27.8×43.5 | |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 闘牛技(A)《助手に助けられて短槍で牡牛を突くスペインの騎士》 | 1815-16年(第4版:1905) | エッチング、アクアティント、バーニッシャー、ドライポイント、ビュラン・紙 | 27.8×43.5 | |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 闘牛技(B)《牡牛に突き倒された馬》 | 1815-16年(第4版:1905) | エッチング、アクアティント、バーニッシャー、ドライポイント・紙 | 27.8×43.5 | |
| 2-3.ゴヤの『妄』 | |||||
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 妄(5)《飛行の妄》 | 1815-24年出版:1930年 | エッチング、アクアティント・紙 | 24.4×35.5 | |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 妄(6)《激怒の妄》 | 1815-24年出版:1930年 | エッチング、アクアティント、バーニッシャー・紙 | 24.4×35.5 | |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 妄(9)《すべてが妄》 | 1815-24年出版:1930年 | エッチング、アクアティント、バーニッシャー・紙 | 24.4×35.5 | |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 妄(13)《飛翔法》 | 1815-24年出版:1930年 | エッチング、アクアティント、ドライポイント(?)・紙 | 24.4×35.5 | |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 妄(19)《周知の妄》 | 1815-24年出版:1877年 | エッチング、アクアティント、バーニッシャー・紙 | 24.4×35.5 | |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 妄(20)《几帳面の妄》 | 1815-24年出版:1877年 | エッチング、アクアティント、ドライポイント(?)・紙 | 24.4×35.5 | |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 妄(21)《畜生の妄》 | 1815-24年出版:1877年 | エッチング、アクアティント、バーニッシャー、ドライポイント(?)・紙 | 24.4×35.5 | |
| フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス | 妄(22)《馬鹿者たちの妄》 | 1815-24年出版:1877年 | エッチング、アクアティント、ドライポイント(?)・紙 | 24.4×35.5 | |
第3室:近年の新収蔵品
| 作者名 | 作品名 | 制作年 | 材料 | 寸法(㎝) | 寄贈者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 中谷ミチコ | 黒い傘と雨 | 2019(平成31)年 | 水彩、鉛筆・紙 | 21.0×28.1 | |
| 中谷ミチコ | カラス | 2019(平成31)年 | 水彩、鉛筆・紙 | 21.0×28.3 | |
| 岸田劉生 | 「天地創造」より 1.欲望 | 1914(大正3)年 | エッチング・紙 | 12.5×12.5(イメージサイズ)、紙サイズ63.2×43.5 | 中谷橡一郎氏、中谷田鶴氏、中谷革児氏寄贈 |
| 岸田劉生 | 「天地創造」より 2.怒れるアダム | 1914(大正3)年 | エッチング・紙 | 12.5×12.5(イメージサイズ)、紙サイズ63.2×43.5 | 中谷橡一郎氏、中谷田鶴氏、中谷革児氏寄贈 |
| 岸田劉生 | 「天地創造」より 3.石を噛む人 | 1914(大正3)年 | エッチング・紙 | 12.5×12.5(イメージサイズ)、紙サイズ63.2×43.5 | 中谷橡一郎氏、中谷田鶴氏、中谷革児氏寄贈 |
| 赤松麟作 | 夏目漱石「草枕」より | 1949(昭和24)年 | 絹本淡彩 | 29×1167.5 | 福田隆三氏寄贈 |
| 小川信治 | Perfect World-603 Perfect Perahera | 2008(平成20)年 | 絵葉書 | 8.8×13.8 | 作者寄贈 |
| 小川信治 | Perfect World-482 Perfect Brooklyn Bridge | 1998(平成10)年 | 絵葉書 | 15.0×10.1 | 作者寄贈 |
| 小川信治 | Perfect World-558 Perfect Companions | 2006(平成18)年 | 絵葉書 | 8.9×14.2 | 作者寄贈 |
| 小川信治 | Perfect World-562 Perfect Square | 2006(平成18)年 | 絵葉書 | 8.5×14.0 | 作者寄贈 |
| 小川信治 | Perfect World-611 Perfect Utoquai | 2010(平成22)年 | 絵葉書 | 10.1×14.8 | 作者寄贈 |
| 小川信治 | Perfect World-622 Perfect Lutheran Cathedral | 2012(平成24)年 | 絵葉書 | 10.3×14.5 | 作者寄贈 |
| 小川信治 | Perfect World-584 Perfect Scheveningen | 2006(平成18)年 | 絵葉書 | 8.8×13.7 | 作者寄贈 |
| 小川信治 | Perfect World-600 Perfect Tokyo-2 | 2008(平成20)年 | 絵葉書 | 8.8×13.9 | 作者寄贈 |
| 小川信治 | Perfect World-600 Perfect Kiel | 2012(平成24)年 | 絵葉書 | 8.9×13.7 | 作者寄贈 |
| 小川信治 | CHAIN WORLD | 1999(平成11)年 | VHS | 13.0×21.0 | 作者寄贈 |
| 逵正夫 | なかんで・・・に | 1978年 | 油彩・キャンバス | 116.7×80.3 | 逵敦子氏寄贈 |
| 逵正夫 | 汚染地帯 | 2011年 | 油彩・キャンバス | 145.5×112.0 | 逵敦子氏寄贈 |
| 小原喜夫 | 密(1) | 1978年 | 木版・コラグラフ | 33.0×26.0 | 作者寄贈 |
| 小原喜夫 | 音(53) | 1995年 | 木版、コラグラフ・紙 | 91.5×182.5 | 作者寄贈 |
| 小原喜夫 | 大和3 | 2007年 | 木版、コラグラフ、コラージュ・紙 | 81.0×81.0 | 作者寄贈 |
ギャラリー・ロビー
| 作者名 | 作品名 | 生没年 | 制作年 | 材料 | 寸法(㎝) | 寄贈者 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 石井厚生 | 時空・147 | 1940- | 2003(平成15)年 | レンガ、モルタル、他 | 高67.5×径157.5 | |
| 柳原義達 | 道標・鴉 | 1910-2004 | 1970(昭和45)年 | ブロンズ | 142×68.0×120 | 作者寄贈 |
| 柳原義達 | 裸婦立像 | 1910-2004 | 1960-83(昭和35-58)年 | ブロンズ | 171×52.0×51.0 | 作者寄贈 |
| 堀内正和 | へっこみましかく十二面体 | 1911-2001 | 1993(平成5)年 | ブロンズ | 201×37.5×41.0 | |
| 飯田善國 | Xのコンストラクション | 1923-2006 | 1987(昭和62)年 | 木・著色麻ロープ | H248×W200 |
