このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

斎宮歴史博物館 > その他 > 斎宮歴史博物館研究紀要 論文等索引その4

斎宮歴史博物館研究紀要 論文等索引その4

前へ 次へ

12号 平成15年3月刊

井上和人

斎宮方格地割研究への提言-再検討への第一歩

1~19
仁藤敦史 斎宮の特殊性と方格地割の性格 20~25
藤田盟児 斎宮の建築的解釈とその問題について 26~30
木戸久二子 斎宮歴史博物館所蔵の伊勢物語屏風について 31~36
加茂正典 斎宮歴史博物館所蔵「貞享四年 大嘗会悠紀主基廻立殿之惣図 出 御前催之図」所引「定世卿記」逸文考 37~45
小濱 学

 三重県における縄文時代早期煙道付炉穴の諸相

 -多気町坂倉遺跡検出例を中心に-

 46~61
山口香代

古代日本の書風試論

62~69
榎村寛之 斎宮新嘗祭についての二・三の予察 70~81

伊藤裕偉

中世後期における斎宮の交通路と関所 82~99
泉 雄二 斎宮跡出土の陶枕について 100~104
倉田直純 寄贈資料紹介 105~110

13号 平成16年3月刊

小濱 学 集石炉研究序章-三重県下検出例の傾向- 1~10
竹内英昭 土師器@斎宮 -斎宮で使われた土師器 11~22
伊藤裕偉 斎宮寮・伊勢道・条里 23~38
榎村寛之  『斎宮年中行事新式』の著者、斎部富嗣について  39~51
倉田直純  体験講座「古代土器づくり」の検証と展望  52~57
榎村寛之  斎宮歴史博物館蔵「徒然草下絵(仮題)」について  58~80

14号 平成17年3月刊

柴山圭子 斎宮の弥生時代 1~6

共同研究 斎宮歴史博物館共同研究について  

7

1 斎宮跡出土須恵器の研究  

小濱 学 斎宮跡出土須恵器の研究動向と展開 8~13
渡辺博人 斎宮跡出土の美濃須恵窯産須恵器 14~21
2 斎宮跡出土ひらがな墨書土器の研究
山本真吾

平仮名史に於ける斎宮跡出土仮名墨書土器の座標

22~28
小濱 学

斎宮跡出土平仮名墨書土器の現状と課題

29~37
3 斎宮歴史博物館所蔵有職故実資料の研究
榎村寛之 斎宮歴史博物館所蔵の有職故実関係の文献について 38~41
津田大輔 斎宮歴史博物館所蔵の装束書にみる近世有職学 42~51
4 斎宮研究の成果と課題
増渕 徹 平安中後期斎宮研究の現状と課題 52~55
斎宮関係研究文献一覧 56~89

 前へ 次へ

ページID:000054428