トップページ > 斎宮歴史博物館:斎宮千話一話

斎宮歴史博物館:斎宮千話一話

斎宮百話にひきつづき、「斎宮千話一話」と題し、斎宮の歴史や博物館にまつわる色々な話を、斎宮歴史博物館の学芸員が雑記帳風に紹介していきます。どうぞご期待ください。下のタイトルをクリックしてください。

第108話 多気と大淀と斎宮と New
第107話 神島と海のまつり 
第106話 そんな能があるなんて 
第105話 斎宮と大高さんの関係 
第104話 斎宮の大殿祭の話 
第103話 守子斎王の初斎院の禊アレコレ 
第102話 伊勢物語と勅撰集と斎宮女御 
第101話 硯は語るか?斎宮の謎 
第100話 そんなこんなで200話 
第99話 斎宮の「保」〜斎宮と現代をつなぐ史料 
第98話 「伊勢物語その後」のあれやこれや 
第97話 伊勢物語初段と斎宮の隠れた接点 
第96話 斎宮の塀の話 
第95話 古くて新しい大問題のてがかり 
第94話 資房さん怒っています 
第93話 守子女王?守子内親王? 
第92話 平安時代の「食」の新しいイメージ 
第91話 斎宮のハンコ 
第90話 博物館の下のそこには? 
第89話 ヤマトタケルと伊勢 
第88話 忘井を探す その2 斎宮甲斐という女性 
第87話 忘井を探す その1 忘井とは何なのだろう? 
第86話 「121人」の謎 
第85話 新発見(苦笑)の『伊勢物語』斎王絵 
第84話 樹のぶ子『小説伊勢物語 業平』を読みました。 
第83話 ずっと書いておきたかった斎宮の文化財「赤彩土馬」の話 
第82話 汐辛い?話 
第81話 あっちにもこっちにも斎宮ゆかりの地 
第80話 伊勢物語絵巻が語るもの 
第79話 千話一話特別編 松本潤さん演じる、あの松浦武四郎の北海道原体験? 

斎宮百話リストへ

ページのトップへ戻る