現在・これからの展覧会・行事
展覧会
※左右にフリックすると表がスライドします。*Flick left and right and the table slides.
※左右にフリックすると表がスライドします。*Flick left and right and the table slides.
エントランス無料企画展示「逸品」 【第3回】 重要文化財を修理する理由-史跡斎宮跡出土品の再生- NEW
史跡斎宮跡の膨大な出土品のなかでも、土器を中心に2,661点が国の重要文化財に指定されてい ます。出土品は破片となった土器が大半を占めますが、考古資料の保存や展示等での活用のため に修復(保存修理)を施すのは欠かせません。修復によって土器の本来のかたちを再生すること で、そのリアルな魅力に迫ることができます。 |
|
期間 | 令和3年1月5日(火曜)から3月21日(日曜)まで 9時30分から17時まで(入館は16時30分まで) |
休館日 | 月曜 ※1月12日(火曜)は、祝日の翌日のため、休館となります ※2月12日(金曜)・24(水曜)は、祝日の翌日ですが、開館します |
会場 | エントランスホール |
観覧料 | 無料 ※常設展を観覧の場合は、所定の観覧料が必要です |
展示資料 | 土師器 柄付片口鉢(はじき えつきかたくちはち) |
※左右にフリックすると表がスライドします。*Flick left and right and the table slides.
第17回 松阪・紀勢界隈まちかど博物館企画展「光(ひかり)」 NEW
斎宮歴史博物館が所在する松阪紀勢地域には、現在31のまちかど博物館があり、毎年統一テー マを決めて、博物館の特別展示室を会場に企画展を開催しています。今回のテーマは「光(ひ かり)」です。展示を通して、多様で豊かな自然と歴史・文化に育まれたこの地域で活躍して いるまちかど博物館の魅力を広く伝えます。 |
|
【お知らせ】新型コロナウイルスなどの感染症予防のため、まちかど博物館館長さんによるギャラリートーク、手作り品の販売などは中止します | |
チラシは こちら | |
期間 | 令和3年1月23日(土曜)から2月7日(日曜)まで 9時30分から17時まで(入館は16時30分まで) |
休館日 | 月曜 |
会場 | 特別展示室 |
観覧料 | 無料 ※常設展を観覧の場合は、所定の観覧料が必要です |
主催 | 松阪・紀勢界隈まちかど博物館運営協議会 斎宮歴史博物館 |
問合せ先 | 松阪・紀勢界隈まちかど博物館運営協議会事務局 飯南局舎 和み(いいなんきょくしゃ なごみ) 館長 垣本和美 電話:090-5004-6916 |
講座・イベント
※左右にフリックすると表がスライドします。*Flick left and right and the table slides.
古典文学講座「『和泉式部日記』を読む」 (全5回)
※受講者募集は終了しています
※左右にフリックすると表がスライドします。*Flick left and right and the table slides.
歌人として名を馳せ、のちに藤原道長の娘、彰子に女房として仕え、紫式部の同僚でもあった 和泉式部が綴った『和泉式部日記』の精読を通して彼女の表現世界を味わい、あわせて摂関政治 全盛期の社会や文化への理解を深めます。 |
|
開講日 |
令和2年 10月24日・11月28日 ※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、開催の日時等を |
時間 | 13時30分から15時まで |
講師 | 三重大学 人文学部 特任准教授 村口進介(むらぐち しんすけ)さん |
会場 | 斎宮歴史博物館 講堂および別室モニター室 |
定員 | ※受講者募集は終了しています |
募集期間 | ※受講者募集は終了しています |
申込方法 | ※要事前申込 ※受講者募集は終了しています |
参加費 | 500円 ※初回受講時のみ納入 |
その他 |
(1)新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、開催の日時等 基づき、適切に取り扱います。 |
共催 | 斎宮歴史博物館友の会 |
歴史講座(第3回)「桓武天皇と伊勢神宮・斎宮」
※受講者募集は終了しています
長岡京や平安京への遷都を実現し、東北における征夷戦に勝利した桓武天皇の時代には、伊勢神 宮や伊勢斎宮の制度にも大きな変更が加えられました。桓武天皇が斎王として派遣した朝原内親王 ・布施内親王のこと、伊勢神宮の正殿・財殿などの火災のこと、内宮と外宮の儀式帳が作成された ことなどから、平安時代初期における宗教政策の変化について考えます。 |
|
チラシは こちら | |
開催日時 | 令和3年 2月13日(土曜) 13時30分から15時30分まで ※開催日が「3月6日」から「2月13日」へ変更となっています |
タイトル | 桓武天皇と伊勢神宮・斎宮 |
講師 | 関西大学 教授 西本昌弘(にしもと まさひろ)さん |
会場 | 斎宮歴史博物館 講堂 |
定員 | ※受講者募集は終了しています |
参加費 | 無料 |
応募期間 | ※受講者募集は終了しています |
申込方法 | ※要事前申込 ※受講者募集は終了しています |
結果通知 | 1月下旬に発送・発信の予定 |
その他 |
ご応募いただいた方の個人情報は、三重県個人情報保護条例等に 基づき、適切に取り扱います。 |
※左右にフリックすると表がスライドします。*Flick left and right and the table slides.
※左右にフリックすると表がスライドします。*Flick left and right and the table slides.