トップページ > 斎宮歴史博物館:斎宮跡発掘最前線 > 斎宮跡第152次発掘調査ニュース

2007年11月10日

斎宮跡第152次発掘調査ニュース

現地説明会を開きました

 第152次調査も遺構がだいたい掘り終わり、主な掘立柱建物の検討も進んできましたので、調査成果をあらためて発掘の現場で多くの方に見ていただくために現地説明会を開きました。前日まで雨が心配されたのですが、当日は調査員の心がけのおかげか、薄日もさすような天気に回復しました。前日までに新聞各紙などにもご紹介いただき、昨年の倍近くのおよそ170人のみなさんに参加していただきました。当日に配布した資料も添付しましたので、関心のある方はご覧ください。

 説明会の中身の詳しいことはそちらの資料で見ていただきたいのですが、この資料など説明会の準備のために、博物館では職員同士の意見交換のほか、去る10月27日に、「調査指導委員会」を開き、考古学や関連諸分野の専門家の先生にもみていただき、発表する内容について意見をいただきました。その後で遺構の略図を作ったり、現地にテープで掘立柱建物の位置を表示し、パネルを置いたり、マスコミの発表の準備をしたり等々と、現地説明会を開くためにはけっこういろいろな仕事があるのです。

 そうして迎えた「晴れ舞台」、ではないですが、当日は担当者も少々気合が入りすぎて話がいささか長くなりすぎたかもしれません。けれども現地説明会は平素の見学と違い、まとまった調査の成果について現地で知る唯一の機会でもあり、参加者の皆さんからはたくさんの質問を頂戴するなど、熱心にお聞きいただいたと思います。年度内には続く第153次調査の現地説明会も開催したいと考えていますので、どうぞよろしくお願いします。

現地説明会の様子

現地説明会の様子

当日配布資料(PDFファイル)(PDF)

(O)

ページのトップへ戻る