
斎王(さいおう)ってどんな人?
斎王(さいおう)とは、伊勢神宮の神さまにつかえるために京の都から伊勢(今の三重県)へやってきたお姫さまのことです。天皇の子どもや孫の中から選ばれました。
今から1300年も昔の飛鳥・奈良(あすか・なら)時代から約660年間、天皇が交代するたびに斎王が選ばれていたのです。全員で60人ぐらいの斎王がいます。
結婚(けっこん)していないことが選ばれる条件だったので、小学生ぐらいの年れいで選ばれた斎王もたくさんいました。
|
|
![]() 「斎王は大ぜいの行列を組んで、 都から斎宮へやってきました。」 (映像展示『斎王群行』より) |
![]() 「子どもの斎王もたくさんいました。」 (映像展示『斎王群行』より) |